• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アヒひこ@プニプニのブログ一覧

2010年08月02日 イイね!

さらば! HID!!

1回書いたのに、ブログが消えた!

ちっくしょ~!!

今日はタイトルどおり、HIDとおさらばしました。

ごちまるサンが、ライフにリレーレスのHIDの導入を考えてると言う事で見せてた時に、運転席側のHiが点かない事に気が付き、いつの間にやら助手席側のHiも点かなくなりました。

Loはいたって元気!!

だけど、こりゃ時間の問題だなと思い、先日ワンコのゴハンを買いにホームセンターへ行った時に、6000Kのミラーコーティングされたハロゲンバルブが安く売ってたので、一緒に購入。

今さっき、HIDからハロゲンに戻してきました。

しかし、さすがハロゲン君。

暗っ!!



しかも、これで6000K? 画像じゃ分かりにくいんだけど、何か緑っぽい(笑)。

まあ、いつ点かなくなるか分からない恐怖に怯えながら、夜に運転するよりはマシか。



Posted at 2010/08/02 23:17:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2010年07月31日 イイね!

さらば! 8スポーク!!

明日、高速に乗って出かける予定があるので、今日は午前中にガソリンを入れ、タイヤに窒素を補填しに行って来ました。

ガソリンを入れた後に、会員になってる為いつもタダで窒素を入れてくれるお店へ。

補填してる最中に、店員さんに

「フロントの右側ですが、一度パンク修理してますよね? そこからエアーが漏れてて補填してもどんどん抜けちゃいます。 一度パンク修理してる場所は再修理はできないんですが、どうします?」と。

(; ゚ ロ゚)ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!!

どうします?も何も、明日高速に乗るから交換するしかないでしょうに!!

と言う訳で、フロント2本のみ交換しようと思い見積もりを出してもらうと、結構なお値段で…。

「一度嫁サンに話してからもう一度来ます。」と適当なことを言いその場を去り、オートバックスとジェームスをハシゴ。

どこに行っても、タイヤはめ替えや廃タイヤ代などを入れると、どのお店も大して変わらない。

どうしようかなぁ…と考えてたら、オートバックスでアルミ+タイヤのセット物に目がいきました。

お値段はというと、タイヤ2本を交換するのとアルミ+タイヤのセット(4本)の値段が、8スポークを下取ってもらった金額を差し引くと、ちょっとしか変りませんでした。

タイヤはオートバックス製だけど、まあ今となっては前みたいにぶっ飛ばす事もそんなになくなったから良いや…。と妥協(笑)。

タイヤもアルミも全然こだわりの無い、普通なものになっちゃいましたとさ。

オフセットが+45だから、リアはもちろん、フロントも8スポーク時のはみ出し対策でキャンバーをつけてたせいで内に入っちゃってるけど、もうめんどくさいからこのままで良いや。

と言う訳で、今日からこんな風になりました。



オートバックスで交換しちゃったから、もうタダで窒素補填できなくなっちゃった。

まあ、しょうがないか…。




Posted at 2010/07/31 22:59:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2010年07月17日 イイね!

保証

最近のライフ君の気になるところ。

それは、バッテリーの電圧低下。

これから夏本番ということで、エアコンとかフル活用すると思うので、ちょっと心配。

電圧計を付けてるので一目瞭然なんですが、明らかに電圧が低い。

今ライフに付いてるバッテリーは、丁度1年前にみんカラの懸賞(?)で当たった「ボッシュのハイテックシルバー」という自分ではまず買わない(買えない)高級品のバッテリー。

保障期間は3年間、走行距離無制限。

が、しかし、懸賞で貰った物だけに買った訳ではないので、保証書の欄にはもちろん販売店の印なんてなし。

これだけ長期保証のバッテリーでも、意味なくね?

って言っても僕の使い方では、仮に保証書にバッチリ販売店の印などがあったとしても、保証なんてしてもらえないと思われ…。

まあ、最初からタダで貰った物に保証とか、全然期待なんてしてないけど。

充電って言う手もあるけど、お金払ってなおかつ長時間車が使えないのはちょっと無理かなぁ。

バッテリーの充電なんてしたこと無いから、いくらかかるのか良く分からんし。

やっぱり買い替えかなぁ…。








Posted at 2010/07/17 08:31:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2010年03月26日 イイね!

簡単取り付け!

じゃねぇ!!!

何を取り付けてたのかと言うと、またしてもHID。

昨夜風がぴゅーぴゅー吹く中、寒さに凍えながら夜間作業をしてた訳ですよ。

助手席側が、点いたり点かなかったりしてたので交換してました。

今回は、リレーレスでスライド式ではなく上下切り替え式の物。

「取り付け簡単! 10分装着!」なんて書いてあったけど、正直無理です。

普通車みたいにエンジンルームに余裕があって、バラストとかもエンジンルームに付けるんなら可能かもしれませんが…。

バラストもバンパーを外していつもの場所に取り付けてたんですが、リレーレスって言うだけあって、配線が短くて、そりゃあもう大変。

一難去ってまた一難! 今度はバーナーの台座(?)がちょっと大きくて、ヘッドライトに固定する針金見たいな物が引っかからない!

しょうがないから、ヘッドライトを外してちょっと加工しながら取り付け。

一応、取り付けは終わりましたが、10分どころか2時間半も掛かったよ!

前のHIDの撤去の時間も入ってるけど。

終わったのが夜中の1時過ぎ。今日は眠くてしょうがありません。



Posted at 2010/03/26 09:01:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2010年01月04日 イイね!

たまたま貰ったけど…。

ちょっと欲しいものがあったから、今日から営業開始と言う事だったので、お供を2人引き連れてDへ行ってきました。

一つ目は、先日ブログに書いたスマートキー用の鍵穴のキャップ。

今、こういう状態になってます。



探したんですけど、結局出てこず…。

まあ、無くても全然問題無い物だけど、やっぱり普段付いてた物が付いてないと言うのは、ちょっと淋しいから購入する事にしました。

Dのいつも担当してくれる工場長も、「このスマートキー用の鍵のキャップを発注する人を初めて見た(笑)」って言われました。

でも、こういうのって買うとどこからともなく出てくるんですよねぇ…。

二つ目は、エアクリのホース。

実は去年の7月にヒビが入ってるって交換したんですけど、再度交換です。

何故交換かと言うと、エアクリのボックスとホースって普通はスプリングで止まってます。

だけど今の僕のライフの状態はこう。



ホースバンドで止まってます。

それはなぜかと言うと、エアクリを純正に戻した時に気が付いたんですが、社外品のエアクリを付けてた時にホースバンドをキツク締めすぎたせいか、スプリングをかける溝の部分が切れちゃってるんです。

ホースバンドで締めれば外れる事も無いので今の状態でも問題は無いんですが、何となく気に入らなくてね…。

と言う訳で、こちらも購入~。

今年初の車のパーツ購入はこの2点でした(笑)。


全然そんなつもりで行った訳ではないけど、たまたま初売りフェアっていうのをやってるらしく、福袋と子供達にお菓子を貰った。



中を見て見ると



う~ん、アルミホイルとティッシュは使えるから嬉しいけど、ASIMOの大きなブランケットは特にいらないなぁ…。

こんなの置いといたら、我が家の毛むくじゃらの姫の餌食になっちゃうし(笑)。




Posted at 2010/01/04 23:03:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「デコ http://cvw.jp/b/161738/39964464/
何シテル?   06/20 11:49
愛知でウィッシュX “Aero Sports パッケージ”に乗っている気分屋のアヒひこ@プニプニで~す。 物欲を抑えるために、日々悶えています(笑)。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
子供達の成長に伴い軽では狭いと思ってた矢先、父が車を買い替えたので格安にて譲ってもらいま ...
日産 マーチ 日産 マーチ
嫁サンの車です。 特別仕様車の 12c V Selection  愛称は「マッチー」。 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
H16年式。6年半の付き合いでした。 僕の中の軽自動車と言う物を180度変えてくれた車で ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
H14年式。3年間の短い付き合いでした。 かなり気に入ってたのですが 泣く泣く手放してし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation