• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sora8のブログ一覧

2012年11月09日 イイね!

いすゞ 頑張れ

いすゞ 好きだったもんで。^^

Posted at 2012/11/09 01:06:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月09日 イイね!

ルームランプ 2個目 調光バージョン

ルームランプって、2列目以降でも、5個もあるんですね。^^;;;
気がつかなかった。

すいません、間違った情報でした。
2列目以降で3個でした。
夜見たときエアコンをランプと勘違いいたしました。

そんな訳で2個目を作成することにしました。
泣き言をいいながらも、貧乏なDIY派としては、手持ちのパーツを使って自作でいきますよ。



パーツ箱見てたら、こんなのが出てきましたが一向に見覚えがありません。
いつ、どこで買ったんだか?
すっかりぼけ老人でございます。

POWER LED ドライバー 調べてみると3WのLED用のスイッチング電源です。
無極性であります。
調光できるとは書いてないようでしたが、よく調べますとこのスイッチングの石は
調光できるらしい。

早速実験してみました。



電流0.1Aを切っています。(このメーターは、0.1A以下では表示してくれません)
写真が悪いので暗くなっていませんが、実際は暗くなっています。
M露出にすれば良かったのに忘れていました。



ちゃんと調整できました。
そしてこれの最大の利点は、スイッチング電源なので無駄な電気が少ないということ。
2W消費すれば、それの90%くらいがLEDに行くので効率がいいです。
自分では作れませんが、なかなか良いですな。初めて使いました。

これを3WLED一個遣いだと普通のドライバーで同じ明るさにしようとすると、7Wくらい
消費しますのでLEDのメリットがなくなってしまいます。
もっとも、効率考えて3W単独はあまりやらないかもしれませんが。



なんで効率にこだわるかというと、やはり電気は使わないにこしたことはない。
車中泊する場合は、特に必要だと思います。





あとはアルミ板を削って放熱板にしてできあがり。

最初に作った5WLEDと今回の3WLEDの明るさも比べてみたいところです。
このドライバーは、秋月でも売っていました。なんと180円と安いです。
3WのLEDも180円です。安くなりましたね。
3WLEDのドライブにはお勧めです。
つまり、この他のパーツ入れても、500円で調光パワーLED3W化ができる。

今日はここでおしまいです。

Posted at 2012/11/09 00:17:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月07日 イイね!

サイドルームランプ LED化完成

ルームランプLED化、完成しました。


こんな感じです。



違いがわからんが?
LEDですか?

左がLED、右がノーマルの電球です。
発熱は、電球よりもないです。
満足ですじゃ。



微妙ですが、シートのあたりの明るさが違う程度。
まあ、いいっす。電球色にして省エネにしましたので。
2Wで電球と同等以上。
これはこれでLED化の価値ありかな。
開き直ります。

作成途中。



反対側。
電球は、高電圧でばちっと飛ばしました。



収めると



まあまあのでき???
まあいいや。



微妙にLEDがセンターからずれていました。^^;
実は、LEDが高くてちょっと押し込んだ感じです。汗;;
裏には、電球のソケットあるし、厳しかったです。
ショートしないことを祈ります。
また、あとでチェックしようっと。


今回のポイントは、

○省エネ2W。
○電球色でまぶしくない。
○1灯なので半田付けが楽。
○リーズナブル 500円くらい?
○配光が広い

パーツは、基本は自分の在庫パーツの中でやりくりし、アルミ板だけ購入。

LED 電球色 5W
切り出したアルミの板(LEDの放熱板) 31mm*62mm*1mm
小さな放熱器、シリコン両面テープ
抵抗6.?Ω、ダイオード
基盤、配線

パーツ数は、FLUXで作るよりもかなり少ないので製作は楽でした。
抵抗しだいで爆光も可能ですが、発熱の状況しだいです。
LED以外は、100円程度。
LEDは時価です。

苦労した点は、アルミの切り欠きのツールがなくて、ヤスリでごしごしと削った点です。
結構、面倒でした。

たぶん、子供はわからないかも。
次は右もこっそりやるです。

あー、バックランプも交換しなきゃ。
お休みなさい。
Posted at 2012/11/07 22:59:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月07日 イイね!

怪しい物が来た

これです。



魚?

いやいや違います。

だって、発砲スチロールに入っているし。

あけてみましょう。



えー、なんで、発泡の中に素でこれ?
静電気でいかれない。
さすが、C国。
ちょっと怖い。
普通は、帯電防止袋に入れてくると思うんですが。爆汗。

ボディは安っぽい作りです。

健康診断しました。



消費電力2Wか、 CREE Q5 7W と書いてありましたが。
うーん、どうなんでしょ。
もっともこのボディで7Wはどう考えても放熱は無理そうだからこんなもんかも?

配光は狭いです。
セレナに使えるかどうか不安ですね。
ただ、結構な距離明るいです。
ちなみにT15です。バックライトにする予定です。

スペック
CREE Q5 7W T10/T15 LED Bulbs.

Super High Brightness.
Glass lens on the top, emitting spot light.
Voltage: 12V DC
Power: 7W (one LED)
Color: White
Socket : T15
Working temperature: -40℃ to 85 ℃
Led Chip: Cree-16 , 7W high power
Brightness: ≈500LM
Lifetime: 30,000--50,000 hours



そこそこ熱持ちますね。
当然、内部はもうちょっと行ってそうです。

さて、セレナにうまく使えるでしょうか。
時間あるときに試してみます。

そうそう、これが前の車の部品をオークションで売ったお金で買った物です。
今回は、密輸して2個で送料込み1600円でした。
安いですよね。
銭失いにならないことを祈ってますが。

このご時勢でC国から届くかどうかひやひやしてましたが、20日ほどかかって届きました。

Posted at 2012/11/07 00:16:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月06日 イイね!

次は、サイドルームランプ

あー、止めておけば良いものを、ルームランプのLED化に手を出すことにしました。
子供の反対を押し切って。

セレナにしてからというものみんカラ先輩諸氏の影響大ですわ。



だって、これですからね。爆光は求めませんが、さすがに暗い。

まずは、健康診断。



電力の割には暗いですね。
メタボと診断されました。(あー、俺と同じだ)
7W、0.56A

減量しましょう。

で、薬を処方されました。
(ちょっと製作途中の写真撮るの忘れていました)



消費電力2Wになりました。
明るいのかどうか実際はちょっと不明です。
まだ、最後の仕上げができていないです。

光っているのは、5WクラスのLEDです。
定番のLM317でドライブします。
黒いのは、LM317につけている放熱器。
電流流しすぎると発熱がかなり出るので、今回は0.2Aに抑えました。
317は0.6Wくらいの消費だから小さな放熱器でいけるかと思います。
パワーLEDと317の発熱はあなどれません。
特にこういうケース内に入るので、かなり控えめにしました。

3WクラスのLEDだとVfが低くて効率が悪いので、5WのLEDにしています。
Vf7V近いので、賞味1..5Wくらいは出ていると思います。

出来上がりはこんな感じです。
まだLEDの放熱器となるアルミ板を切り欠いていないので収まりません。



後は、うまく切り欠いて、ショートに気をつけてケース内に収めないと。
+ - があるので、確認しないと飛ばしてしまうかも。


Posted at 2012/11/06 23:38:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

都下の青梅在住の sora8 です。 二男児の父、あと嫁一と犬一がおります。 日産セレナC26 20Xに乗っています。 燃費が気になります。 初...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     12 3
45 6 78 910
111213 14 15 16 17
18 1920 21 2223 24
25262728 2930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クラッツィオ本皮パンチングシートカバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/18 22:16:51
【C26】日亜化学製LEDルームランプ(フロント)製作① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/04 08:43:34

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド そら (日産 セレナハイブリッド)
9/26 FORD エクスプローラーから、日産 セレナハイブリッド20Xに乗り換えました ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation