ルームランプって、2列目以降でも、5個もあるんですね。^^;;;
気がつかなかった。
すいません、間違った情報でした。
2列目以降で3個でした。
夜見たときエアコンをランプと勘違いいたしました。
そんな訳で2個目を作成することにしました。
泣き言をいいながらも、貧乏なDIY派としては、手持ちのパーツを使って自作でいきますよ。
パーツ箱見てたら、こんなのが出てきましたが一向に見覚えがありません。
いつ、どこで買ったんだか?
すっかりぼけ老人でございます。
POWER LED ドライバー 調べてみると3WのLED用のスイッチング電源です。
無極性であります。
調光できるとは書いてないようでしたが、よく調べますとこのスイッチングの石は
調光できるらしい。
早速実験してみました。
電流0.1Aを切っています。(このメーターは、0.1A以下では表示してくれません)
写真が悪いので暗くなっていませんが、実際は暗くなっています。
M露出にすれば良かったのに忘れていました。
ちゃんと調整できました。
そしてこれの最大の利点は、スイッチング電源なので無駄な電気が少ないということ。
2W消費すれば、それの90%くらいがLEDに行くので効率がいいです。
自分では作れませんが、なかなか良いですな。初めて使いました。
これを3WLED一個遣いだと普通のドライバーで同じ明るさにしようとすると、7Wくらい
消費しますのでLEDのメリットがなくなってしまいます。
もっとも、効率考えて3W単独はあまりやらないかもしれませんが。
なんで効率にこだわるかというと、やはり電気は使わないにこしたことはない。
車中泊する場合は、特に必要だと思います。
あとはアルミ板を削って放熱板にしてできあがり。
最初に作った5WLEDと今回の3WLEDの明るさも比べてみたいところです。
このドライバーは、秋月でも売っていました。なんと180円と安いです。
3WのLEDも180円です。安くなりましたね。
3WLEDのドライブにはお勧めです。
つまり、この他のパーツ入れても、500円で調光パワーLED3W化ができる。
今日はここでおしまいです。
Posted at 2012/11/09 00:17:28 | |
トラックバック(0) | 日記