• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月12日

一時停止の意味・・・

一時停止の意味・・・ 一日で二度も事故に合いかけた・・・

しかも同じシチュエーション。



バイパスから降りて、交差点に差し掛かる手前に一時停止の標識が立っている合流にて。

僕はバイパスから降り、減速を始めていた。
すると、一台の車が一時停止の標識が立っている合流に入ってくるのを確認した。

確認した時、相手との距離は50m程。

相手が停止線に差し掛かる頃には更に近い。

・・・・・・

相手は一時停止を無視、その上こちらにも目をやらず無確認でスピードを保ったまま合流。

僕は慌ててフルブレーキ。
スキール音が鳴り響き、ギリギリで追突を阻止。

・・・・・・

相手は何事も無かったかのように、我が物顔で無視。
そのまま走り去った。

一度目は高齢の女性ドライバー。

二度目は40代くらいの女性ドライバー。

・・・・・・

高齢だからなんでも許される、という事は無いのではないか?

一時停止・前後左右確認は当たり前に出来なければならないのではないか?

・・・・・・

と、同時にこういった当たり前の事が当たり前で無い予期せぬ出来事が起こるかも・・・という心構えが必要なのかもしれないと改めて実感した。

・・・・・・

もしあの時事故をしていれば、僕にとってこの先まだ長い人生を棒に振っていたかもしれない。

今回の様なシチュエーションで事故を起こしていれば、証拠を撮すドラレコも付けていない上にこんな車に乗っているので、最悪な結果が目に見える。

・・・・・・

ドラレコつけよう・・・


ブログ一覧
Posted at 2014/07/13 08:55:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

今日のランチは太田市の「さいとう天 ...
ツゥさん

皆さんはタイヤを履き替えるなら、乗 ...
のうえさんさん

MINI de Hokkaido ...
てらちゃん。さん

キリ番
ハチナナさん

早朝
ヒロG(ヒロジィ)さん

この記事へのコメント

2014年7月13日 8:59

無灯車も気を付けてね!!

汗 ━(il`・ω・´;) ━タラァァ~ン
コメントへの返答
2014年7月13日 9:01
コメントありがとうございますm(_ _)m

特に昼のトンネルは酷いです(T_T)

商用車は特に・・・(--;)
2014年7月13日 9:00
ドラレコって前の走行中の前のクルマのナンバー、ちゃんと映るんかね?w
それが心配で買ってないという、屁理屈ビンボー人ですww
コメントへの返答
2014年7月13日 9:03
コメントありがとうございますm(_ _)m

フルHDのやつならどうですかね?( ゜o゜)

多分映るとは思います(^^;
2014年7月13日 9:25
無事で何よりです(*_*)

合流して来て遅い奴、無理やり割り込んで来る奴(怒)
自分は思いっきりクラシックを鳴らしてあげます♪

昔、名神高速で1*0キロで走行中、目の前にセルシオが入って来てフルブレーキを踏んだことがあります(≧▽≦)
その時はブレーキを強化していたので助かりましたが、今思うと震えます。

最近、本当に確認しない奴が多いので、被害者&加害者にならないように注意しないと行けないです(>_<)
コメントへの返答
2014年7月13日 10:01
コメントありがとうございますm(_ _)m

本当、確認せずに出てくる人が多いので毎日ハラハラしますね(^^;

自分から注意しなければ(T_T)
2014年7月13日 9:38
ゆとりないが為に事故になることが多いですし、ゆとりある運転してれば相手が悪かろうが危ない目に合う率も減りますよウッシッシ手(パー)
コメントへの返答
2014年7月13日 10:03
コメントありがとうございますm(_ _)m

本当その通りです(T_T)

自ら心掛けなければ(^^;
2014年7月13日 10:24
おはようございます
事故にならなくてよかったです。
ε-(´∀`; )

いますよねこういうの 。
一時停止無視、信号無視!
例えば
車の流れなど関係なく異常に低速で
我が道をゆく. . .
かと思ったら
信号が赤に変わったのに
突然速度を上げて通過!

こういうヤツに限って
” 私は安全運転してます! と
言い切るから呆れ果てます (*`へ´*)

こんな輩と事故になっちゃうと
必ずモメるので ドラレコ はあったほうが
いいかも。
また危険運転の摘発にも繋がると
思います。
つあらー も実際、警察に提出して
摘発してもらったことがあります。
証拠にならないとか警察は動かないとか
言われますが
真面目な警察は捜査してくれますよ。
( 愛媛は 交通マナーワースト1 になった
こともありますからね )

ドラレコについては
いろんなレビューを参考にされると
良いでしょう。
需要が増えたおかげで
性能は向上しつつありますね ( ´ ▽ ` )


コメントへの返答
2014年7月13日 16:01
コメントありがとうございます!m(_ _)m

おっしゃる通りで、我が物顔のドライバーは数えるのもめんどくさくなる程います(--;)

本当、今回の事でドラレコ装着を決めました(^^;
起きてからでは遅い!( ゜o゜)
2014年7月13日 11:12
僕も今日ヒヤッとしたことがあったのでドラレコ装着予定です(*^◯^*)
コメントへの返答
2014年7月13日 16:03
コメントありがとうございます!m(_ _)m

ドラレコ、最近必須アイテムになりつつありますよね!( ゜o゜)
バイト代出たら検討します(^^;
2014年7月13日 12:44
ムカつくけど、自分が気を付けるしかないよね。

一時停止無視する奴なんて幾らでもいるし・・・

しかもそういう奴に限って自分は悪くないって言い張るからね(笑)

僕も信号の無い交差点で一時停止無視のババアに突っ込まれそうになってからは、そういうところでは必ず減速して停まれるように構えてるよ(^^;

停まってくれるだろうなんて思ってない(笑)
コメントへの返答
2014年7月13日 16:05
コメントありがとうございます!m(_ _)m

自ら行動しないと、現代のドライバーは危険過ぎます(T_T)

本当、自分の身は自分で守れ ですね(^^;
2014年7月13日 16:47
かもしれない運転でご安全に!

先日似た輩がいたのでトラック荷物積んだまま追いかけたら逆に警察呼んで逆ギレしたアフォいましたよ

まぁそのおかげで相手を目の前にして謝らせたけどね〜

無事でなにより

コメントへの返答
2014年7月13日 17:49
コメントありがとうございます!m(_ _)m

最近本当に毎日と言って良い程よく居ますよね(--;)

逆ギレw
自分のやった事に対して正直になれない者がいるようですね(^^;
2014年7月14日 9:03
オービスやめて、交差点にカメラ設置すれば税収上がるのにねw
ケーサツとか取り締まりのための取り締まりするアホどもには一生わからんと思うけど
田舎じゃケーサツさえもルール違反しょっちゅうだよw
まぁ転ばぬ先の杖にはならないけど、事後処理を迅速に行うためにはドラレコは有意義だね
ただし、自分の違反もすべて記録されることも覚えててねwww
コメントへの返答
2014年7月14日 9:45
コメントありがとうございます!m(_ _)m

取り締まりの為の取り締まり・・・
確かにそんな感じです(--;)

ケーサツも普通に違反してますねw

深夜は電源切って出掛けなければwww(^^;

プロフィール

「@シャルム サマ

ご無沙汰しております!m(_ _)m

念願の一台は拘りの詰まった一台でした♪
LXZ個人的に好みなのですが、サイズが少々甘い気がします..

チェイサーの方はそろそろ嫁ぎ先を決めなければと思っております(¨;)」
何シテル?   02/12 22:42
クルマ弄りのモットーは、シンプルクリーンに大人しく。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
ターボの純5、革・サン・マルチに8P8ダークブルー 走行過多・傷過多ですが純OPパーツ・ ...
マツダ ファミリアセダン マツダ ファミリアセダン
昔から憧れていた希少車であり、人生初の痛車施工車 チェイサーで学んだものをフィードバッ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
通勤快速 兼 足車
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
希少純正色(ブルーマイカ 8M6)がお気に入りの一台 大人シンプルなスポーティーセダン ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation