• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a0820のブログ一覧

2018年11月05日 イイね!

RECS最高!

RECS最高!この車で初めて、RECS施行しました。とんでもない白煙でした。JTSにレックスは必須です。2年に1回ほどで良いのでは?この後、車がびっくりしたのか、止まってしまいました。しかし、しばらくすると問題なく、走行し、激変しました。ちなみに、6千円です。
Posted at 2018/11/05 18:48:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月30日 イイね!

初めての箱根

初めての箱根この車で初めて、箱根ターンパイクに行きました。踏んでみるためです。やはり、重量があるからか、速くは感じません。また、4駆からか、安定感たっぷりで、踏めます。ステアリングと、クラッチを軽く、イタ車らしさを出したいと感じました。そのために、フロントのアーム交換など検討します。

すすきの箱根は、季節を感じる良い季節でした。
Posted at 2018/10/30 19:38:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月25日 イイね!

雨漏り

雨漏り2ちゃんで話題になってますが、当方も雨漏りです。リア左、運転席の後ろが、マットの下で湿気があり、雨漏りです。原因を追求します。ああ、やっかい!
Posted at 2018/10/25 20:27:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年10月17日 イイね!

車両売却について

私の経験から、他の方への知識となればと思い、お伝えします。前の車の売却の件です。非常に嫌な思いをしたので、共有します。

欲しい中古車を見付け、今の所有車を売却する場合、現所有車をどこに売却するかは検討点になります。私は、多走行車であまり条件の良くない車両だったので、ネットで一斉見積もりをしてみました。良い条件の場合は、例えば都内であれば目黒の某有名ショップなどで、高値で買ってもらえるという経験知があったのですが、今回は一般的な方法を取りました。

クリックした瞬間から、携帯に電話が入り、メールも沢山来ました。その中で、横浜で自社で販売もしているイタリア、フランス車を扱うところに、査定で会ってみました。そこでは、1社目だからか非常に定額。次にメールで概算を出してきて大手会社に会いました。1社目よりは、1,5倍ほど高額。しかし、この額は本日しか提示できないと。面倒なので、そこに決めたのです。

その後、別の会社から電話が入り、断ろうとすると、かなりの確率でそれより高額を出せ、しかも申し込んだ他社の契約も関係ないというのです。

そして仕方なく会ってみると、2社目より更に1,5倍。また、契約しても解除できるというので、教えられた通りやってみると、契約した企業はできないの一点ばり。下記の一般社団法人日本自動車購入協会に入会していれば、契約の解除のようなクーリングオフのような断りができるのです。言ってみれば、業界を良くしようとする団体です。http://www.jpuc.or.jp/member/

悪いことかもしれませんが、契約しても辞めれるのが一般的なのです。

今回の経験で、①査定見積もりは3社以上もらう。②一般社団法人日本自動車購入協会に入会している企業と契約する。というのが、納得する高値での売却になるということを学びました。3社目の良好な企業は、この業界では、申し込みを得ても、その後取られるのは当たり前と言ってまして、そうした顧客の申し出に応じないというのは、考えられないと言ってました。ある意味、熾烈な競争があるのが理解できました。決してテレビCMを良くやっている、この協会に入会していない企業とは付き合わないと決めた次第でした。

その後、オークションに出されていて、私への売却金額に僅かな利益を乗せて、販売されました。
Posted at 2018/10/17 13:29:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年10月02日 イイね!

「イタ車は、ゴム」

「イタ車は、ゴム」「イタ車は、ゴム」

10年ほど前か、福野礼一郎氏か誰かが紙面か、どこかの動画で言っていたと記憶してますが、特徴を捉えたお言葉だと考えています。よって、イタ車は新しほどいいと記載されてました。どこかの中古車の雑誌ですかね。靴にもスニーカーのような柔らかいソールのものがありますが、イタリア人は足元は柔らかいのが好みのようだ。この感覚は、日本人にも共通すると思っている。しかし、イタ車のほとんどはFFで、前の負担が大きく、イタ車らしさを保つにはパーツを換えなければならない。ご存知の通り、ドイツ車のようにブッシュのみ換えることはできず、アセンブリーでパーツ毎になるので、多額となる。パーツの質は決して高いとはいえず、耐久性は?である。また日本製のアフターパーツもあるが、コストが高い上に、イタ車らしさが失われることが多い。

こうしたことを何とか良い方向へもっていけないかと実施しているのが、SEVである。別途パーツ欄であげたが、私はこれらの商品を利用することで、異音が治ったり、弾力が戻ったりしているので、使っている。車をジャッキアップし、腰を痛めたりもするが、乗った時の効果があるので辞められない。このような商品について、いろいろな思いを持っている方がいらしゃると思うが、使ってみなければ分からない。それは、大きな機会損失だと思うのです。
Posted at 2014/10/02 11:12:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #159セダン オベロン カーボナイザー https://minkara.carview.co.jp/userid/1617720/car/2660880/5537259/note.aspx
何シテル?   10/31 08:41
a0820です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヘッドライトをキレイにして、5年若返り♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/14 08:45:41
シートヒーター修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/13 15:23:40
樹脂パーツ等へ光沢復活剤を施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 14:20:37

愛車一覧

アルファロメオ 159 (セダン) アルファロメオ 159 (セダン)
156GTAから、159Q4にしました。20年以上ぶりに、FFからの脱却です。でも4駆重 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
いろいろパーツ交換したので、しばらく乗るつもりです。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation