• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@けいちゃんのブログ一覧

2016年08月07日 イイね!

エアコン修理(´•̥  ̯ •̥`)

暑い日が続いており、さぞ皆様イライラしてますでしょうか?(笑)

私も、暑くて暑くてお客様の接客が疎かになりそうな日が続いております(๑•́ ₃ •̀๑)

昨日は、久しぶりの土曜日の出勤で(o´艸`)

サングラス率の多さにびっくりしましたwww

土日のお客様のパリピ率の多さ…


やっぱり土日は苦手ですꉂ (๑¯ਊ¯)σ л̵ʱªʱªʱª

でも、ハロハロが終わるまでは隔週で土曜日出ようと頑張ります(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚


さて、クルマの話です♪( 'ω' و(و "


ラパンが、1ヶ月前くらいからエアコンの不調が出ておりました(´ー∀ー`)

っていうのも、エアコンは効きづらく異音がしていたのです(๑•́ ₃ •̀๑)

黒いクルマなのでエアコンは効きづらいとは思っていたので、エアコンの添加剤を入れてみたのですが……

その直後から絶不調www


逆に、エアコンを入れていると異音が消えて。

エアコンを切るとすごい異音。

なので、修理できる日が来るまではクルマ乗る時は必ずエアコン付けてって事でしたw


そして、今日!!

ようやく修理…

なんですが…(º ロ º )

まずは、リビルド品を買う前にやれる事をやろうと頑張ってくれるみたいです。



マイナスドライバーの部分が隙間開いてないとだめみたいでして…

修理屋さんの旦那の仕事ぶりが発揮します♪( 'ω' و(و "


ある程度バラした所で、

「空き缶ない?」

と聞かれ、差し出すと…

それをチョキチョキ切り出しました




何をするのだろうと思っていたら…




ポンチで穴を開け、チョキチョキ整えてワッシャーみたいなモノを作り始めました。

じゃあ、ワッシャーで良くない?

っと思ったアナタ!

私も同じく思いました(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑安心してください!

ワッシャーよりも薄いらしく、何枚か作る事で調整がしやすいらしいとの事でした。





さすがは、修理屋さん!!

と、関心しました(*゚▽゚)ノ


普段は見ることが出来ない仕事ぶりを再確認出来たような気持ちになりました。

無いものは作る!

とか、

代用する!!

とか、

日常茶飯事で仕事しているみたいですので

私には思いつきもしない事でびっくりでした(º ロ º )


まぁ、問題はちゃんと直るか?って話なんですけどね〜www


※ちなみに写真のワッシャーは意味を成さなかったので、別の部分の別の大きさのワッシャーを作り直しました(◡‿◡ฺ✿)









最初と比べると隙間が開きました(o´艸`)


でも結局は、リビルド品買うことになりそうですꉂ (๑¯ਊ¯)σ л̵ʱªʱªʱª


p.s
コンプレッサーからガス漏れしているみたいですԅ(≖‿≖ԅ)
Posted at 2016/08/07 20:06:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY
2016年07月24日 イイね!

フェンダー加工〜完成(((o(*゚▽゚*)o)))

いやあ〜( ´ ▽ ` )ノ

すっかりポケモンGoにハマりそうな私ですwww


久しぶりの今回のブログは、フェンダー加工について書きます。

写真多めなのでスルーしてください。(備忘録)


前のフェンダーは、








ミドリフェンダーにしてウサギをいっぱい入れて塗装しておりました。


そろそろ飽きたので、ちょっと前から削り作業をしておりました。





しかし、旦那が

「良いものあるよ〜」

って、ある程度頑張って削った後に言いました。

それを早く言ってよぉ〜σ(^_^;)的な感じですが、

苦労したのちに有り難さがわかるので良かったということで( ´ ▽ ` )ノ


んで、こちら〜






かなりヤバそうなヤツです


私は皮膚が弱いのですが、刷毛で塗れるところは塗り塗りしました。


そうしますと、、、、





だんだんとフツフツと盛り上がってきますψ(`∇´)ψ


こういうの気持ち悪いですよね〜Σ(゚д゚lll)





地面についた薬剤もフツフツとブクブクしておりました。


ある程度浮いてきたところで、刷毛やヘラやワイヤーブラシで落としていきます。


そうです!!


お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、


男前に塗装を全剥がししていぶし銀的に光らせてしまおう作戦です!

まあ、こだわりポイントとしましては( ̄▽ ̄)

ピッカピカに光らせるのでは無く、磨き傷が残ったような鈍い光り方をするような仕様にしたかったのですw


なので、容赦無くワイヤーブラシも使います。


途中、前にぶつけてしまってパテを付けた部分が出てきました。




んがWWW


そこは、パテも剥がしてベコベコ仕様にしちゃいます。


なんてったって男前ですからψ(`∇´)ψ


そこで、知らないアツモリなパテ発見!!!


どうやら前のオーナーが直していたもようですw

私よりヒドイですΣ(゚д゚lll)


そうこうしているうちに、だいたい剥がれてきたので


水で流します。




こちらは、さすがに旦那にお願いしました。

というか、ずっとお願いしっぱなしなんですが( ̄▽ ̄)


次に、このいぶし銀的な光りをもっと良くする為に

サンダーで研いでいきます





ポイントは、100均でも売っている青棒っていう商品( ´ ▽ ` )ノ

めっちゃ光ります!!!





んで、


この光りをコーティングするべくクリア塗装していきます


まずは、シリコンオフした後に

ミッチャクロンを吹きます





そのあとに、クリアを吹きます。








もちろん旦那にお願いしました。


うぅーんWWW


なんだか普通のシルバーのフェンダーに見えてきましたΣ(゚д゚lll)


煮え切らないまま乾かして、その日は終了


次の日(今日)、

塗装面が落ち着いてきたのか、メッキ感アップ↑↑


おぉ〜コレコレ♪(´ε` )


んで、取り付けに入ります。





さぁ、出来上がり( ´ ▽ ` )ノ


いつもの近所の撮影ポイントに行き、パシャリ(^_−)−☆











んふぅ♪(´ε` )


これは、もう直接見なくちゃわからない良さですw




オフ会などに登場する際は見てやってください(=゚ω゚)ノ


自画自賛だし、自己満足なのでアラがあったり気に食わなかったりしても


何にも言わないでくださいψ(`∇´)ψ


次は、ホイールのリペアやりまーす*\(^o^)/

Posted at 2016/07/24 20:26:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | DIY
2015年04月20日 イイね!

スタビライザーって言うんだよねホントはw

スタビライザーって言うんだよねホントはwお久しぶりのブログになります(*≧艸≦)

いろいろと私生活も充実しており、クルマもちょこちょこはいじってましたが、なんだかんだブログは放置しておりました(σ゚∀゚)σ

しか〜し!

タイトル通り、スタビ!、スタビライザー(いざ言ってみるとカッコイイw)の強化ブッシュを取り入れましたアハハヾ(≧∀≦*)ノ〃


実は、、、

お仕事を始めて、自分へのご褒美を考えたところ、焼肉ラパン部品しか出てこなかったんですね〜(笑)(*Θ∀Θ)σ

なんていう女子力のなさヾ(≧∇≦ )ブハハハ!ヾ(≧∇≦)ノブハハハ!( ≧∇≦)ノブハハハ!

焼肉は今度食べるとして。。。


ラパンパーツですがv(≧∇≦)v


マイラパンは、先月終わりにフロントの車高を1センチ下げました。



下げたことにより、ギリギリだったストロークが、、、アレになっちゃったんですよね〜(━_━)ゝウーム

千葉県印西市の道路が酷くてひどくて、、、

底ヅキして、ワイパーが動いちゃいます┐(´-`)┌

おまけに、どっかからかクリップが落っこちてきました┐(´-`)┌

ロールもするし、バネを固くしようかとも思ったんですが、旦那いわく、


このままでいい!!┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜

とのことで、じゃあ、あとは何がキチッと決まってくれるんだろうと考えた時に、スタビライザーでございます(*Θ∀Θ)σ

ラパンはもともと太いみたいですよね〜(*≧艸≦)

なので、強化されたブッシュを変えればいいというわけでしたアハハヾ(≧∀≦*)ノ〃

納期が10日以上かかりましたが、無事に着きました☆

そして、昨日作業しましたo(*>▽<*)o

ちょちょいのちょいでございます(n´v`n)




比較ですヽ(●^▽^●)ノ




真ん中二つが付いてたのです!

ペチャパイですね〜(*≧艸≦)

私が潰しても潰れますが、強化された方はビクともしません(n´v`n)




すべての比較です☆

そこで問題が!!!




このペチャパイじゃない方のブッシュですが、品番が書いてあって、それが強化品と一緒なんですよ〜Σd(゚∀゚d)

それって、、、

前のオーナーも強化してたって事??

それとも強化ブッシュ自体がこの形のはノーマルブッシュって事???


まあ、どちらにせよふにゃふにゃだったし、シャキッとしたので良しとします(*Θ∀Θ)σ

組み付けは、



ちゃんとグリスを塗って組み付けます(n´v`n)

出来上がりです!((∩^Д^∩))

次は、、、ゴム板を車高調に挟みますw

意味わかんないですよね(_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん

これを




こうして、




こうします(*Θ∀Θ)σ




底ヅキ対策でございますヾ(≧з≦)ゞブッ

作業が終わればあとは試運転という名のドライブです°。゜(# ̄ ▽. ̄#) ボッケー°。

ドライブがてら、撮影してきました((∩^Д^∩))





肝心の効果ですが、、、

もう最高(〃ω〃)の一言です!!

シャッキリ感だったり、ぐらつきが無い感じだったり、踏ん張ってくれる感じだったり、、、

良いことたくさんでした(*≧艸≦)

難しいことはわかりませんが、私的にはすごく良く、体感できるパーツでした(〃ω〃)

次は、怪しいシフト付近のワイヤーのブッシュですかね〜Σd(゚∀゚d)


ちゃんちゃん(*Θ∀Θ)σ
Posted at 2015/04/20 20:53:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2015年02月12日 イイね!

ラパン☆メンテナンスデー★

ラパン☆メンテナンスデー★ここ最近、お出かけばかりしていてラパンに手をかけられていませんでしたヽ(´□`。)ノ・゚ 


数ヶ月前からオイル漏れを発見していたものの、エンジンカバーのパッキンかなぁと思って交換したのに直らず、、、


事態は悪化していきました(━_━)ゝウーム

そんなこんなで車検受けたんですが、、、

検査員的にはオッケーだったようですwww


でも、旦那と私的にはアウト!(/□≦、) 


たぶんココなんだろうと、場所を特定して部品を旦那の会社で頼んで貰いました!


フロントクランクシールです!

旦那のトルネオも作業してからのラパンです(`・∀・´)

トルネオは、ミッションオイル交換です(´▽`) あとその他モロモロ。。。

そのへんは旦那のブログに任せるとしてwww

急な来客者もいらっしゃったので、その方のエンジンマウントも交換(*Θ∀Θ)σ

その後にラパンヾ(≧з≦)ゞブッ

うちは整備工場か?アハハヾ(≧∀≦*)ノ〃

旦那は本日3台目の作業(*'.'*)オツカレサマデス


とりあえず、ラパンもミッションオイルを交換(*Θ∀Θ)σ

うちに来てから2年間無交換で、前オーナーもいつやったんだかわからなかったので交換です(`・∀・´)

ラパンのオイルは75w90ですのでコレ



いいオイルは良いのでしょうが、うちは安い鉱物油で充分です(笑)

なにせ、前オーナーがいつ変えてるかわからないくらいですからwww

ラパンは2.7リットル必要です

トルネオは1.9リットルでした(_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん

小さいラパンのがたくさんオイル入れるんですよね〜w

オイル入れるのに容器に移し替えます



おっ、透明ლ(ʘ▽ʘ)ლ

ラパン内のミッションオイルとの比較



ヤバイです!!

ヤバすぎます(。-∀-。)写真では分かりませんがギラギラしてましたヽ(´□`。)ノ・゚ 

ミッションオイルを抜いている間に、フロントクランクシールの交換を行いました。

ビフォー



アフター



だいぶ油漏れが酷かったんですΣd(゚∀゚d)

ここが原因だと思うんですが、、、

しばらくは様子見です(ー。ー)

クランクシールの比較



写真では伝わりませんかね┐(´-`)┌

全部組んで、オイルも専用工具で入れて終わりです☆

試運転がてら、夜ご飯を食べに行きまして、、、




柏にあるとんかつ屋さんで3人揃って

ジャンボロースカツを頼みましたヾ(≧з≦)ゞ

あっ、、、

肝心なシフトの入れ具合は?

最高でした(´▽`) ホッ

スコンスコン入りましてニュルンニュルンです(_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん

卑猥な表現ですかね?(笑)
Posted at 2015/02/12 01:03:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY
2014年11月14日 イイね!

パックの飲み物だって飲みたい!

ラパンのドリンクホルダーは、丸形なんですよ〜(*Θ∀Θ)σ

でも、パックの飲み物だって飲みたいですよね?!

そこで思い立ったが吉日!!


作ってみました(_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん

うまく作れるかはわからないけどやってみますヽ(● ´ ー ` ●)/

小さい写真でお送りします(*ノ∀ノ)


まずは、設計図を書いて(写真はなしです

①設計図通りのサイズをMDFの木に書いて切って行きますw


②切り終わったままだとギザギザですのでヤスリで研ぎます

③はい!サイズ違いましたアハハヾ(≧∀≦*)ノ〃

④もう一度サイズを計り直して切り直しました
合わさるところを勘違いしてしまいましたw
立体的に想像することが苦手のワタシですwww



次の写真です

①合わさりましたので、木工用ボンドで貼り付けます

②ボンドを乾かしている間にコーラを飲みます(笑)

③コーラの缶にだいたい真ん中くらいに線をひきます

④切って行きますアハハヾ(≧∀≦*)ノ〃
切りっぱなしは危ないので、切り込みを入れて折っていきます(ー。ー)フゥ



次の写真です((∩^Д^∩))

①パテを用意します。
接着も兼ねているのでファイバーパテを使いましたヽ(≧▽≦)ノ

②盛りましたwww

③横向きにして乾かしますヾ(≧з≦)ゞブッ

④夜になったので家の中で乾かします。
少し乾いていたので立ててみましたヽ(≧▽≦)ノ



次の写真です((∩^Д^∩))

①家にあったモールを下にはめます

②次の日、乾いたので、研いでいたらパテが剥がれて危なそうだったので下からドリルを突っ込んでネジを付けました
ドリルで穴を開ける時は土台の木に穴を開けないようにギリギリを目指しましょう(笑)
私はやらかしました(_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん

③研ぎ〜(*Θ∀Θ)σ

④パテを用意します。
今度は中目のパテですヾ(≧з≦)ゞブッ
とりあえず仕上げ用にします。



遠出するのに急いで作ってますアハハヾ(≧∀≦*)ノ〃

クオリティはお察しくださいwww

次の写真です((∩^Д^∩))

①パテを盛ります。

②よく乾かしてから研ぎました〜☆
巣穴が目立ちましたヽ(´□`。)ノ・゚ 
時間があればもう一日パテ盛りたいとこですが、週末に使いたいのでコレで行っちゃいますヾ(≧з≦)ゞブッ

③家にある適当な缶スプレーで塗ります
一回目の写真

④乾いてから二回目を塗りました
塗り終わりの写真





これにて2日目終了です。

次の写真です((∩^Д^∩))

3日目

①中も塗った方がいいとのことで、中を重点的に塗りました
パックのジュースは水滴がつくだろうから少しでも木の保護になるように。だそうです┐(´-`)┌

②だいたい4回くらいは吹きましたので、乾かして、夜になりました。
十分に乾きましたので、旦那に買ってもらった500mlのパックを挿入しましたwww
1Lとサイズ違ったら嫌だなぁと思って最終確認ですヾ(≧з≦)ゞブッ

③うちにある切れ端のカーボンシートもどきをサイズに合わせて切ります

④貼りましたヽ(● ´ ー ` ●)/
カーボンシートもどきは接着が弱いので、両面テープを上下に貼りました




次の写真o(*>▽<*)o

ついに完成です!!ヽ(●^▽^●)ノ



ここまで出来るのに一度も仮合わせしなかったので、出来てからはめるのがドキドキでしたが、バッチグーでしたヽ(≧▽≦)ノ

これで、ドライブでのパックジュースも安心です(_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん

明日は前乗りでいきます(*Θ∀Θ)σ

旦那が仕事なので帰ってきてから行くから夜中着ですが(xдx;)

楽しみすぎる〜ヽ(≧▽≦)ノ☆☆☆
Posted at 2014/11/14 21:03:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「今日は高校の時の友達のお家に行って遊んできた🏠2歳の娘ちゃんめっちゃ可愛かったなぁ〜😍
お昼からピザ食べてケーキ食べて…
1週間違いの誕生日お祝いをお互いしてきた🎂㊗️
けぇこ!って言い続けてたら娘ちゃんの口から言ってくれてマジで感動🥰
録音したかったわぁ✨(キモイw)」
何シテル?   08/21 17:28
クルマ大好き 重機も大好き 女子力低めなのですwww 旦那と出会う前までは全然興味なかったクルマもいっぱい勉強してここまでになりましたwww 自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

拡散、情報提供をお願いいたします。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 22:42:45
週間!? ♪みっちぃ♪久々のブログでつ ٩(ˊᗜˋ*)و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 06:49:08
^-^v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/09 10:43:01

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
我が家に増車となりました(ノ≧ڡ≦) 安全運転に努めます(^-^) 初のオープンカー! ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
初のマイカー(●´ー`●)マニュアル車なんで、坂道発進たぶん下がりますw そろそろ下が ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
ホンダ Dio (ディオ)に乗っています。 初期ディオで、お気に入りです( ´ ▽ ` ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
旦那のおもちゃ ハイドラやるための登録です 旦那もみんカラやってますw 詳しくはそ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation