2012年12月15日
iPhone用のGoogleマップが完成、というニュースは多くのユーザーを歓喜させた。
うむ、確かにApple標準のマップとは雲泥の差だ…
ナビ機能もかなり進化してるっぽい…
ならば、M135iに搭載されてるiDriveと比べてどのくらい差があるのか。
試してみた。
● 東京・大手町(俺が野糞をした思い出の地)〜町田までの案内
■ 予想所要時間
iDrive 1時間12分
Google 1時間40分
ともに渋滞を考慮してるのにずいぶん差があるなぁ…
■ 画面の見やすさ
これは比べるのは酷。当然ながらiDrive圧勝。
ただしiPhoneは、小花ちゃんの画像をいつでも見れるメリットがある。
しかし操作を間違うと俺の全裸画像が出てくる。
■ 音声
Googleナビの音声は想像以上に自然。聞き取りにくいことはなかった。
AUX端子を使えば無敵になる。
俺のSEX端子は無能になった。
■ 案内
Googleナビは200m手前からの案内がデフォ。ちょっと足りないな…
iDriveは300m手前から。これも足りないのよね…
楽ナビなんかは700m手前から案内してくれる。
車線変更が厳しい都内だとこのくらいが安心。
昔、妹を助手席に乗せてナビ役をやらせた時
「あっ、さっきの道を左折だった。」
マイナス100mの案内がデフォだった。
使えないにもほどがある。
■ 誤差
首都高を走っていると、Googleナビは何回か
「200m先、右折です」
と。一般道と混同してるわけか。バカだなぁ。
iDrive「まもなく右折です」
こっちもバカだった。
妹「あっ……UターンUターン!」
お前は二度とナビ役するな。
■ 総論
Googleナビはリルート機能は当然無いし、画面の情報量も少ない。
さすがにiDriveに勝てるわけないが…しかし、最低限のナビ機能は搭載している。
これが無料。Googleすごすぎ。
全く知らない道を行く時は不安が残るが、そうでなければ十分な気がする(・Д・)
これは市販ナビも大変だ…
iPhoneを最適な位置に固定できるという条件が満たされれば、
下手にポータブルナビを買うより良いかも…あ、でも今は2万も出せば
優れたポータブルナビ買えるのよね(;´Д`)
■ 最終所要時間
1時間25分。どっちも外してるじゃねーか\(`Д´)ノ
Posted at 2012/12/15 00:08:08 | |
トラックバック(0) | 日記