• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

giruのブログ一覧

2012年04月16日 イイね!

ひさびさに遊んだ日記

ひさびさに遊んだ日記久しぶりの日記だなw

先週の定例で走り足らなかったし、せっかく定例日をずらしたので某反対側も走ってきたww

毎週東海環状w

楽しかったーやっぱあれくらいの接近戦じゃないと、よくわからんね・・・

テールツーノーズwサイドバイサイド面白い

ッもちろんそれなりの相手じゃないと怖いけどね

いきなり霧とかそれも濃霧ふわわで濃霧てwww楽しいサプライズでしたwww


帰途もひたすらワープゾーンww



帰ったら午前二時orz

翌日も仕事、帰途

クタクタで日曜を過ごし、月曜は母の納骨式で半日供養し、帰り道にある

西春のスバル担当は岡田嬢wwにBRZの試乗予約



で、、、、乗ってきました

正面低いw



インパネ小さくチャチイ・・プラスチック感



エアコンパネル・・・絶句・・・・やすっぽすぎるやろwwww

いまどきこのクオリティは@@




タイヤ




ホイールハウス空きすぎw215細すぎ下手したら255とか入りそう


ケツはよかった




これはどういうスポイラーつけようか迷うねw

大型のスポイラーかダックか!?

大型のダックもいいな


息子と二人で乗ろうと言ったら、これは三人ではきついので是非お二人で行ったらっしゃいと
暖かいお言葉をいただいたので、遠慮なく踏んできたw


行く前に担当が「2~3日前に試乗されたお客様で、速度違反で捕まった方がみえます」


えーーーーーーーーー@@試乗で!?


ぱくられるかwww

それも70kover!!
おいおい50でも120


出そうと思えばいけるが試乗で!?

それも、隣に営業が乗ってたらしいwww

イッパツ免停w

あほやな、、、、



そんな事を言われつつ、息子と二人で遊んでました

だってエンジンからの音を室内にいれてるらしく3000rpmあたりで、踏み返してると面白いw

フォンフォンいうからね


でも0発進はいいねぇ

気持ちがいいし、アクセルのつき(反応)がワイヤーみたいなダイレクト感がある


踏めば即的な

まあ上は知らないけど、上まで回すと・・・

総合的に今、自分ではメインカーでは勿論無理ていうか、いらない

セカンドカーだね

そのうち、息子が買えばいいじゃんみたいな車だった。


おっさんになるとある程度、質感やメーター類そこらへんも重要なとこ

シートは良かったあのホールド感さりげなくホールドみたいな感じ

今回乗ったのはATだったけど、このリニア感なら6速MTはいらんよね

スバルのMTとATで20馬力の差があるのなら、MTを買うが変わらんのなら2ペダルでいいよね!

あ!でもシンクロレブコントロール はなかった。

さすがに無いかw








Posted at 2012/04/16 22:23:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2012年02月29日 イイね!

4年目のお色直し

ひさびさやったりました

4年越しのボロボロバンパーを捨て、前後ings

1番のお気に入りはリアがいい!



純正を下へ伸ばしボリュームも申し分なく純正比2割はかっこよくなりましたね~

網網メッシュもあるし、前に比べればシンプルになったな~



これで、RZのアルミが映えるかな

まあ、前は他のメーカー見てもときめかないのでwそのままings

これも嫌いではないな純正のフォグをデザインの一部として作ってあるのは好感持てましたね
一応デイライトも入れたし、サーキット対応ナンバー可変装置もwそのまま装着できるし、純正だと
真ん中の柱をぶったぎらなかんしww




車高は、これが以前と同じに偶然なったが、車高は1cm上げときましたw

作りも結構シッカリしてるな~
まあ、お約束のフィティッングは苦労したらしいけど、仕上がりは良いです!



純正に比べ意外と、しっかりとりつけてある、触っても動かしてもカッチリ純正だときしみます
STIのリップも結構フニャフニャする


これで近くで見ても大丈夫な仕様になりましたww

つっこみ所のサイドはジャッキアップを頻繁にやるので、邪魔だからやめました

あとは高速テスト!

誰か週末行かない?ww
Posted at 2012/02/29 14:52:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月10日 イイね!

一区切り

随分、休んでいたブログですね(笑)

42年間共にいた、母が天に召されました

思えば昨年7月に、肺ガンが見つかりあれよあれよという間に体調をくずしてしまいましたね

まだ暫くは色々な用事(法事等)で身動きがとれませんが、徐々に戻るでしょう

この半年、母に精一杯の事が出来たのか?
いつまでたっても自問自答の日々ですが、、

たら、ればを言えばキリがないでしょう

ただ、安らかにと願うばかりです

びっくりしたのは、死化粧をした母が起きてきそうな程きれいだったな~

見てないと思うけど(笑)   42年間ありがとう

なかなか、口に出すと気持ちが溢れるから日記にしときます
Posted at 2012/01/10 15:44:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月30日 イイね!

久しぶりにアルミ変えました

久しぶりにアルミ変えましたとある縁から譲り受けました

ADVAN RZ 18 47 8J

という男前なサイズです、、、

これに自分の225 45 18のネオバ08を組みました

そりゃー♪ぱっつんぱっつん♪です

元の飼い主から「男ならリアに2ミリのハブスペーサーかまさんかい!」

と、東京より送りつけてきましたw

恐る恐る装着したら



タイヤがズルズルwww

これが、進行方向向かって右側だけで、左は干渉しません、、、個体差かな?

なのでスペーサー勘弁してもらって車高調を1センチ上げました

家族4人プラス荷物だとヤバそう・・・・・

あとは減衰で調節しよう


なんにしても

これで晴れてD入庫禁止になりました





wwwありがとう  じんさん

じんさんに恥じないような走りをします!

ロード-ノイズや出だし良くなりました

又コノアルミのサイズに助言を下さった

ゆっきーさん

スペシャルサンクスです、ありがとうございました





さあ、今週末はテストで某所へ音速ランです!
Posted at 2011/06/30 16:32:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月18日 イイね!

Operation Tomodachi

拾い物ですが、本当か嘘かは定かではないですが

ある日のブリーフィング様子らしい

司令官「これから我々の行くところは、決してハイキング・コースではない!
     ましてや、サンタ・モニカビーチへサーフィンをしに行くわけでもない!」
兵士「イエッサー!」
司令官「これから行くところは、放射能渦巻くフクシマビーチだ!
     現在、我々が一年間で浴びる量の放射線を3時間で浴びることが出来る!
     怖いか! ジョージ!」
ジョージ二等兵「ノー! 大変お得でありマース!」
司令官「そして、その向こうに鎮座ましましているのはメルトダウン寸前の原子炉だ!
      怖いか! マイク!」
マイク二等兵「ノー! 自分はキャンプファイヤーで焦がしたマシュマロの方が怖いデース!」


各国の対応に胸が熱くなりますね

日本も後手後手に回らないように対処したいものです

Posted at 2011/03/18 16:42:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いいね!@赤竜 」
何シテル?   05/08 00:05
よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

青い彗星2号機 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/31 12:41:05
とりあえず綺麗に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/06 17:46:05
【警告】社会の掟 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/26 11:30:04

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
過給器好きです
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スバルの楽しさを教えてくれました サーキットも♪

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation