• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_
イイね!
2009年03月22日

ただ一つ解ったことは、、、

ただ一つ解ったことは、、、  













フェデって最高~♪

( ̄∀ ̄)ノ_彡☆






いきなり何のことやら?って感じですね、すみません(^_^;


先日、モビタにフリー走行に行ってきた訳ですが、
久しぶりにフェデラルをリア履きに使いました。

1セットずっと温存してたんですが、
あまりに温存し過ぎて発酵しそうな勢いでした、、、( ̄∇ ̄;)


最初は空気圧の調整とかしながら様子見だったんですが、
具合の良いとこが見つかると、

そらぁ~、もう、、、絶好調♪





と、言うよりは、最後はタイヤが足りず、
街乗り用のケンダに変えて少し走ったんですが、
ココ最近はずっと使ってたケンダですが、
この日ばかりはびっくりするくらい「走り難い!!」って、
思っちゃったんですよねぇ。。。( ̄ー ̄;



ちなみに、今回はいくつか課題がありました。

1、最終コーナーをしっかりラインに乗せてクリアすること。

2、この前のDVD学習で1コーナー~3コーナーに掛けてのライン、
いくつか気になった点があったのでそれを試すこと。

3、流したらダラダラで操作が後手後手な感じがあったんで、
もっと積極的に車を動かすことを意識して走るってこと。



残念ながら今回は動画とかを記録することが出来なかったので、
どこまで成果が出てるかは不明です。。。
自分的にもまだまだ成功率は低いなぁって感じだけはあるんですが、
それでも少なからず手応えもありました♪


"1"はそれっぽくはなってきた?
もっとアクセルを早く入れれないかとか、
もっとアクセル入れれた状態でクリア出来ないかとか、
まぁ考えるとこは色々です。


"2"は色々と試しはしたつもりですが、
まだまだ走り込み不足ですね。。。
考えてた通りに試せる程の余裕がまだまだ足りません( ̄∇ ̄;)
でも2、3回ほど3コーナ-をサイドではなく
フットブレーキでクリア出来たときがあって、
それはちょっと嬉しかったですねぇ~( ̄∀ ̄)ノ_彡☆


"3"は何カ所かですが、ポイントを決めて、
毎回そこにしっかり車を通すように意識したり。
まぁ当たり前っちゃ当たり前ですが、
DVDを見た限りなぁなぁだったんですよねぇ。。
でもそんな感じで走ったら見えるものもあったり?
何て事ないですが、やっぱ大事なことですなぁ♪( ・∀・)=b




とまぁ、こんな感じでノリノリだったんですが、
ケンダに変えたとたんにこれらが全てグダグダに、、、(; ̄ω ̄)ゞ
最終コーナーもズルズルで、1コーナー~3コーナーも
フェデより角度付けれず、繋がりもイマイチ、、、、
終いにゃ3コーナーで止まり切れずに外へ飛び出す場面も。。。
(>_<)アブネ~


さすがにここまで違いが出るってのは予想外で、
テンションMAXダウンでした。。。( ̄ー ̄;

もうちょっとどうにか出来んものか、これは次回の課題ですなぁ。。。




ちなみに、今うちのベランダには最近賛否両論なワンリ君が4本ストックされてます♪


だいぶ前に一回使ってそこまで悪い印象は無かったんですが、
はてさて、今使ったらどう感じることやら?

最近は剥がれるって話をチラホラ聞くので、
とりあえずサイドの多用は厳禁ですな。。。(;・∀・)

















おっと、最後に、


午後から駆けつけたFOGU君( ・∀・)=b

そして嫁に続いて子供まで見捨ててきた?アイス君(。-∀-)ニヒ♪

そしてそして、まさか走る気で来るとは思ってなかったHideさん、共博君(;・∀・)

遠路はるばるだったMOMO180くん( ̄∀ ̄)ノ_彡☆



おつかれさまでしたー!!(⌒ー⌒)





ブログ一覧 | 走る | 日記
Posted at 2009/03/22 10:11:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初霜・初氷に関する情報提供の見直し ...
どんみみさん

ゲート内で土産探し 福岡空港
空のジュウザさん

猛暑の中、何かと忙しい8月だった( ...
トホホのおじさん

爽快なTバールーフ
バーバンさん

モニター当選しました! TAKUM ...
cappriusさん

そして復活へ
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2009年3月22日 20:17
うらやましいな~
みんな集まってたんでスね♪

てか、違いのわかる漢、カッコいいじゃないスか(笑)
俺は、わかりません…(汗)
コメントへの返答
2009年3月23日 19:42
返事遅くなってすんませ!

何のかんので集まっちゃってました( ̄∇ ̄;)

いやいや、コンディションを揃えたら
ガチャぴん君だって絶対判るって(^_^
2009年3月22日 20:39
楽しそうだな~うらやまし~です。
フェデラルはいい感じだったんですね。
他の外国タイヤより食うから、踏んで行けるって事ですかね~~~

最終コーナーは大事ですよね!ここが決まらないと1コーナーがグダグタなりやすいです(*_*)
コメントへの返答
2009年3月23日 19:47
返事遅くなりますた!
昨日は有り難うございました!

最近はタイヤの値段が上がったのもあって、
フェデはなかなか手が出なかったんですが、
久々に使ったらその扱い易さに感動でした(^o^

最終コーナーはほんと奥が深いですねぇ。。。
803が復活するまでに少しでも腕磨いときますからね~(。-∀-)ニヒ♪

2009年3月22日 22:32
お疲れさまでした!
タイヤ、ワンリばっかなので良し悪しがわかんないです・・・。
僕はコストパフォーマンス重視なヤツですが(笑)
コメントへの返答
2009年3月23日 19:51
返事おそくなりました!

お疲れでした!
自分もフェデなんてそうそう買えないので、
タイヤに合わせて走り方も臨機応変させれるようにならんとねぇ。。(^_^;

頑張るべ~!!ヽ(  ̄ー ̄)ノ
2009年3月23日 1:49
お疲れ様でした~!
無理してでも朝から行けばよかったと後悔しましたw
ケンダ買ってみようかな…?
コメントへの返答
2009年3月23日 19:53
返事おそくなりました!
でもっておつでした!!(⌒ー⌒)

朝イチはわりとのんびりでしたよ♪
ケンダやワンリは持ちの良さはけっこう評判なんで、練習にはもってこいかもです( ・∀・)=b
2009年3月23日 21:45
toyohiroさん号ってRSですよね?
最低でもフェデラルぐらいのグリップが
無いと怖く無いですか?(;^_^A

僕、他のタイヤだと思い通りに走れないんで
フェデラル指名買いばかりです。

3コーナーって難しいですよね・・・
僕が行った時は毎回サイドで止めてました(;^_^A
コメントへの返答
2009年3月24日 0:04
ほい!RS仕様です♪
ぶっちゃけ今回のフリーではフェデラルくらい喰ってくれた方が走り易いなぁって思ったのが率直な感想ですねぇ(^_^;

ただ、とりあえず今は量走りたいなぁって思ってて、コストや耐久性を考えるとフェデはちょっと手が出難いんですよねぇ( ̄∇ ̄;)

3コーナー、、、実は1回だけ本気でヤバいってのがあったのはナイショです(爆

プロフィール

Closed now......                         _
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AUTO POLIS 
カテゴリ:サーキット
2008/12/15 22:12:34
 
モビリティおおむた 
カテゴリ:サーキット
2008/12/15 22:10:08
 
DEC SEKIAHILLS CIRCUIT 
カテゴリ:サーキット
2008/12/15 22:08:10
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
通勤快速お買い物仕様♪ ☆ Machine Spec ☆ 【 E/G  】 S1 ...
その他 その他 その他 その他
☆☆ げんぱち丸 ☆☆ 通勤買い物街乗り、色々と期待されてるやつです( ・∀・)=b ...
日産 シルビア 日産 シルビア
初めて買った車ですね。 後から知ったんですが、オールマイティーっていう限定車でした♪ も ...
その他 その他 その他 その他
その他

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation