• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

toyohiro@LIBERTYのブログ一覧

2006年09月29日 イイね!

ハラくくりました

ハラくくりましたなんて大したもんでもないのですが、これ、買っちゃいました♪
強化エンジンマウントでございます。

振動が激しくなるし、そこまで必要性を感じてなかったこともあって今までずっと手を出すまいと思ってたんですけど、
エンジンマウントがヘロヘロになってきてるのと、
ちょっと真面目に車遊びを勉強したいしで、
いわゆる年貢の納め時って感じでしょうか。
あぁ、また快適性が無くなっていく、、、(^_^;

ちなみに某オークションにて購入したやつですが、
どこにでもよくあるやつですね。
ニ○モ製のGT-R用強化マウントにアルミのスペーサーを入れてSRエンジン対応にしてるってやつ。
っが、今回面白いのがエンジンの高さ、傾きをスペーサーで調整可能ってとこ。
へぇへぇへぇ、、、と、思いながら、別に調整する気ナシ♪
だって普通に付けてエンジンの高さが1センチ下がるし、
それでメンバーとオイルパンがフラットになるとか。
やっぱメンバーよりオイルパンが下がるってのは気が引ける、、、(^_^;
うまくいければ今週末作業予定ですが、
ギャッキだけでいくか、はたまた会社の工場で天井クレーンを駆使して作業するか、、、、うーん、悩む。

ちなみに、これに伴い、ミッションマウントも強化品に交換予定でございます。
ここまで来たらそらミッションも交換でしょ♪
Posted at 2006/09/29 22:19:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | いじる。それは快感♪ | 日記
2006年09月28日 イイね!

ちんことわざ ~身内に捧げるバラード?~

ちんことわざ ~身内に捧げるバラード?~いや、タイトルに深い意味はないっす♪(爆)
ちなみにこのブログは完璧に身内ネタになりますので、
ブログの前で"?"ってなってる方、正常な反応ですのでご安心をm(_ _)m

えぇ、実は"あれ"、うち用でもう一つ買ってありまして。
その存在をすっかり忘れてたんですが、
昨日慌てて開封、確認したところ、これでした。

うーん、、、、負けず劣らず奥が深い、、、
てか、さいて~♪
やばい、、、全部集めてみたいぞ、これ。

Posted at 2006/09/28 18:49:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年09月24日 イイね!

一歩前へ?

一歩前へ?昨日はひょんなことから知る人ぞ知るS氏(あえて匿名?)とお会いする機会がありました♪
いやぁ、目の当たりにするとほんとオーラを感じる人ですねぇ。
何てことない話の端々に勉強になる部分がチラホラ。
ほんと良い時間が過せました(^^

最近は色々と機会に恵まれてて、何となく自分を成長させるタイミングが来てるかな?なんて感じたりします。
人生ってそういうタイミングってないですか?
妙に新しい出会いや出来事が重なるようなとき。
こういう時期を如何に大事に出来るかで一回りも二回りも人間的に成長出来る気がします。

今までただただ「楽しいから」っていう感情が先頭にたって車遊びをしていましたが、
それが徐々に「もっと"知りたい"」とか、「ああいう風に走りたい」ってな感じに変わってきてる今日この頃です♪

いかんですねぇ、また色々と欲が出てきてしまいますねぇ、、、、(^^;
Posted at 2006/09/24 15:29:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常の中の一コマ | 日記
2006年09月23日 イイね!

水面下で、、、

水面下で、、、前々シフトの入りが悪いってブログでも散々書いてきましたが、
遂に、時は実りました!!

えぇ、実はこっそり動いておりました。
これがまた大事だったんでございますよ(T_T

とりあえず、一番の原因であろう相手をクラッチと断定し、
いざクラッチ交換!!いつものようにお世話になってる車屋さんへ車を預けました。

後日連絡があり、交換前にとりあえず色々と見てみると、エンジンマウントがお疲れぎみとのこと、、、(^^;
マウントの可能性もあるかもと言われましたが、
ここまで来たらマウント如きで引き下がれません。
逆に、これで直らなかったらマウントが原因!!って確定出来るじゃん!!って、スーパー+思考♪
なもんで予定通りクラッチ交換続行。

そのあとまた連絡が。
ミッションのドレインを抜いたら恐ろしいくらいの鉄粉が、、、、
これがまた磁石に砂鉄が着いたとかのレベルじゃないんですわ。
穴から中を覗いたら見える範囲のギアーの歯がもうボロボロとか。
オーマイガー、オーマイガー(ToT No!!

っが、ここまで来たら半分意地です。
あまり長考せず、ミッションも交換で!!
、、、、お店に残ってた程度不明のラスト1機を譲って頂きましたm(_ _)m

っが、これだけでは終わらないのが素晴らしい!!!
クラッチを外してみたらフライホイールも終わっておりました、、、、ジーザス、ジーザス(TToTT Nooooooo!!!

まるでかなり使い込んだブレーキのローターのように段差が出来ておりました。
これに伴ってか、クラッチ板も変磨耗。
まぁ、まだ使えるには使える模様。
走り始めの若い子向けでそのうちオークションでさばきましょう。

さて、すでに引き下がるという選択肢はないです。
運良くお店にあった予備エンジンにフライホイールが付いてたので、これまた譲って頂きました<(_ _)>

なんのかんので、フライホイール、クラッチ版、クラッチカバー、ミッションを交換と、とっても大掛かりになってしまいました、、、、(^_^;
お店のご好意で、出来る限り安く上がるよう考えて頂いたので、
予算内に収めることが出来ました。ほんと感謝感謝です♪

まぁ、今後の予定としてエンジンマウントの交換を考えねばなりませんが、
とりあえず、シフトチェンジが普通に出来るようになっただけで大感動です♪
ミッションの具合もほとんど問題無い模様。
うーん、スコスコ入るって、ステキですね♪
てか、入りにくいのに慣れてしまってたんで、
未だに違和感が抜けてなかったりして、、、(^^;
早く慣れなくては、、、、

Posted at 2006/09/23 00:40:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2006年09月22日 イイね!

摩訶不思議な茶碗

摩訶不思議な茶碗体調もほぼ回復したので貯まりつつあるネタを放出♪

さてさて、この写真に写っているちょっとっ無気味な茶碗。
これはうちの島のお土産屋さんに行けば大概のとこで見かけるものでして。
教訓茶碗とか、八部茶碗とか呼ばれてるもんです。
これのどこが摩訶不思議かといいますと、

この茶碗、8部以上に液体を注ぐと、裏側の穴から入れた液体が全部抜け切ってしまうんです♪(@o@!!
原理はオレにもよく解りません。
てか、オレも実際に試したのは初めてなんですが、
ほんとに抜けちゃいましたよ!!
入れ過ぎた分が抜けちゃうならまだ解るんですが、
ぜ~んぶ抜けちゃうんですよ!!
びっくりです♪

先人から教えで、何ごとも8部程がちょうど良いと。
欲張ると逆に全てを失うことだってある。
ってことを示してる茶碗なんだとか。

いやぁ、とっても有り難い教えですが、
それよりも茶碗の仕組みに興味津々な今日この頃です(^_^;

Posted at 2006/09/23 00:06:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常の中の一コマ | 日記

プロフィール

Closed now......                         _
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/9 >>

      12
34 5 67 8 9
10111213 14 15 16
171819 2021 22 23
24252627 28 2930

リンク・クリップ

AUTO POLIS 
カテゴリ:サーキット
2008/12/15 22:12:34
 
モビリティおおむた 
カテゴリ:サーキット
2008/12/15 22:10:08
 
DEC SEKIAHILLS CIRCUIT 
カテゴリ:サーキット
2008/12/15 22:08:10
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
通勤快速お買い物仕様♪ ☆ Machine Spec ☆ 【 E/G  】 S1 ...
その他 その他 その他 その他
☆☆ げんぱち丸 ☆☆ 通勤買い物街乗り、色々と期待されてるやつです( ・∀・)=b ...
日産 シルビア 日産 シルビア
初めて買った車ですね。 後から知ったんですが、オールマイティーっていう限定車でした♪ も ...
その他 その他 その他 その他
その他

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation