• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

toyohiro@LIBERTYのブログ一覧

2007年08月19日 イイね!

挑戦!!

みんカラ友達のHideさんのブログで先日こんなお話が、、、

っで、今日夕飯で行ったとあるショッピングモールのバイキングで自分らもソフトクリーム作りに挑戦♪




まぁ玉砕覚悟ですよ(@u@









そしてやっぱり玉砕♪(^_^;

いやぁ、想像通りか~な~り難しい、、、、





っで、うちの彼女も負けじと挑戦。。。。










うっひゃっひゃっひゃ♪
( T ▽ T )ノ_彡☆バンバン!


こちらもみごと玉砕!!!(しかも木っ端みじん級?)


てか、ダイナミック過ぎ♪



やっぱ想像通り難しいです(^^;




でもこれ上手くなりたいですねぇ♪

今度行ったらまたやろう(@u@




この記事は、またまた初体験♪ について書いています。


Posted at 2007/08/19 20:43:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常の中の一コマ | 日記
2007年08月19日 イイね!

LED追加 追記アリ♪

LED追加 追記アリ♪久々にLEDネタでございます♪

エアコンパネルとハザードスイッチ、電熱線?くもり取り?のスイッチのライトをLEDに変更しました。
たまたま電球が切れてしまってたし、注文しに行くのも面倒やし、
家にLED余ってるし、良い暇つぶしになるし、ってな具合で気が向きました♪(@u@

ほんとは白にしようかとも思ったのですが、
あいにく手持ちには青しかないし、メーターやらを青で統一してるので、
青でもとりあえず統一感が出るので問題はないだろうってことで結局青色で。
たぶん、ここは白の方がメリハリが出て良いと思うんですけどね、、、

ちなみに、ハザード類は自作ですが、エアコンはLEDは市販のものを使用しました。
過去に自作を試みましたが、ここは難しい、、、、ムラを出さないようにするには
けっこうテクニックが必要でした。
市販のものがどうなってるかも気になったのでエアコンだけ市販品を購入。
マジマジとじっくり観察。。。。うん、無理!!これはちょっと器用過ぎます(-_-;

で、実際に光らせてみると写真の用になります。
ほぼ実際の光量と同じくらいに撮ってます。
ちょっとコンポとかのイルミが明るく写っちゃってますが、
エアコンとかはまぁまぁこんなこんな感じです。

ここ最近、エアコン周りに光がなかったので、
光ってること自体に感動(^u^

う~ん、しかし、、、なぜかハザードだけ白っぽい。
同じLEDを使ってるんですが、、、、不思議です(-_-;



---------------------------------------------------------------------
ここから追記です♪

実は今回メーターを細工したので、ついでにだいぶ前にやったLED化の修正をしました。
メーターの裏にけっこうな数のLEDを仕込んだ上に、本来の電球もLEDを自作して使ってたんですが、
色ムラどうしても酷い。
なもんで、今回はそこだけ広角な明るさをもつ市販ものに交換。



☆交換前☆






☆交換後☆






色ムラが全然目立たなくなりました♪(^o^

ここまで来ると細かいとこまで青で揃えたくなりますね、、、、(^_^;

とりあえずブーコンだなぁ、、、、(-_-;

Posted at 2007/08/19 10:36:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | いじる。それは快感♪ | 日記
2007年08月15日 イイね!

終戦記念日ってことで、、、、

終戦記念日ってことで、、、、やっぱ平和が一番でさぁね♪

Posted at 2007/08/15 22:55:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月15日 イイね!

クドいですか?

クドいですか?はい、休み満喫中です!!!


すいません、今日までなんで勘弁して下さい(^^;


ほい、盆休み最終日はこれまた思い付きで知恵の輪の取り付けしました♪
ありがちなんですが、奮闘記になりました(T_T

なもんで、このブログ、少々長いです、、、、(^_^;


さてさて、以前、タイロッドをばらすまでしたのに、
ナックルのストッパーが当たって切れ角が全然増えず、泣く泣く挫折しました。

っが、これまた以前、アライメントをちょこちょこいじってた時期に、
実はちょっとした発見をしてたんですねぇ♪

本来ならポン付けのはずの知恵の輪が付かないのはなぜか?
それはズバリ、ロアアームが正常な角度で付いてないから!!。。。。っぽい♪

テンションロッドを調整して取り付け。
その分デメリットもありますが、とりあえずは切れ角が欲しいのでそっち優先です♪
これでやっと切れ角が増えるぜ~♪
って、やってたら、、、、変なことに気づきました。
タイロッドのナックル側のネジ山の残り具合が右と左でちゃうのはなじぇ???(-_-;

はい、これも以前、変だなと思ったことがあったんですが、
アライメント調整の副作用でいざ確認しようと思ったら症状が出なくなってたんですねぇ。

今回きっちり確認しました。



ハンドルボスのセンターが出とらんし、、、、(ー_ーメ


前オーナーが適当に付けたのでしょうか、、、、

てことで、大幅なトー調整作業も加わり、ドツボ確定~(T_T

こうなるとヤケクソです。
基準がないので、仕方なくナックルのストッパーのマージンを2ミリ程度になるように
タイロッドで調整し、腹を決めて、いざ!ジャッキダウン!!!



、、、、、お、思ったよりは、、、大幅なズレも無さげで、、、、


良い♪

(神様ありがとう!!!)

あとは暇を見て微調整してくしかないっすな、、、、


いやぁ、知恵の輪取り付けだけならなんてこたぁ無かったんですが、
やはりトラブルは付き物ですね、、、、
でもアライメントの純正値を調べときゃここまで苦労は無かっただろうなぁって、
思ったりもしてたりして、、、、完璧に手抜きが祟りましたな(-_-;




みなさんも作業の際は計画的に♪




Posted at 2007/08/15 17:44:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | いじる。それは快感♪ | 日記
2007年08月15日 イイね!

まだまだ満喫中!!!

昨日の夜はチームイベント恒例のBBQを慣行♪
自分には先日に引き続き二日連ちゃんBBQ~♪ごっちぉ~さんで~す(@u@

今回もたらふく食べちゃいました、、、、ダイエットせないかんのだがなぁ、、、(@u@;

BBQの後は思い付きで花火です♪




















何気に今年初の花火だったりして♪

やっぱ夏は花火ですねぇ(^^
最近は花火大会は平日開催が増えたもんで、
足を運ぶ機会がめっきり減ってしまいました。
平日だと仕事が残業になったらOUTですもんねぇ、、、、(T_T

っが、来月頭にある近場のやつは何とか行けそう♪
なんやかんやでこれも3年ぶりになりますなぁ、、、、めちゃくちゃ楽しみです♪(@u@

さてさて、もう夏も後半ですよ。
がっつり遊ばなですばい♪(^o^

Posted at 2007/08/15 08:58:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常の中の一コマ | 日記

プロフィール

Closed now......                         _
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/8 >>

   1 234
5 6789 10 11
1213 14 15161718
19202122232425
2627 28 293031 

リンク・クリップ

AUTO POLIS 
カテゴリ:サーキット
2008/12/15 22:12:34
 
モビリティおおむた 
カテゴリ:サーキット
2008/12/15 22:10:08
 
DEC SEKIAHILLS CIRCUIT 
カテゴリ:サーキット
2008/12/15 22:08:10
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
通勤快速お買い物仕様♪ ☆ Machine Spec ☆ 【 E/G  】 S1 ...
その他 その他 その他 その他
☆☆ げんぱち丸 ☆☆ 通勤買い物街乗り、色々と期待されてるやつです( ・∀・)=b ...
日産 シルビア 日産 シルビア
初めて買った車ですね。 後から知ったんですが、オールマイティーっていう限定車でした♪ も ...
その他 その他 その他 その他
その他

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation