2013年09月18日
o(`ω´*)o
漫画が大好きなボクは、いつの日にかマンガが教科書に乗ればいいのに~
と、真剣に思いながらコンテンツビジネスに力を注いできました。
基幹産業とのタイアップ、クールジャパン・・・様々なコンテンツビジネスに関わる中で感じていた違和感。
それは・・・
お前らホントはマンガ嫌いだろう?
という感覚なのです。
某英社、某学館、某映・・・某プコン、某ンダイetc
大好きなコンテンツに関わって生きているから、新しいものが生み出されるのが楽しくって仕方がない!
そーゆーモチベーションの人と会ったことがありません。
夢を壊して申し訳ないのですが、某ゲーム会社などは、秋葉原に事務所移転した時、
“ヲタクの溢れかえっている場所で仕事なんかしたら萎え萎えだ・・・”と、はっきり言ってました。
ボクはね、40過ぎても50過ぎても、一生ジャンプは買うし、プラモは作るし、そう、今度のフルーツ侍ライダーだって、きっとどこか楽しいところを見つけ出して・・・まぁいいやw

('A`)・・・いや、きっと年末には好きになってる!www
とにかく、自分が愛せない物をどうして他人に勧められるんだろう?ましてやお金を払ってもらえると思うんだろう???と、ずーっと疑問に思っていました。
そんな時にこれです!
この8月、大変巷を賑わせた“はだしのゲン”。
それは、表現の自由、閲覧の自由について、今一度、審議が問われた事件じゃなかったですかね?
手塚治虫さんのブッダと並んで、唯一といっていいほどボクの理想=教科書に載る価値のあるマンガ~であるこの一冊。
原爆慰霊でも、終戦記念日でもないタイミングの出版、これこそ、便乗商法以外の何者でもない!
漫画を貶めているのは他の誰でもなく、出版に関わるあなた達自身なのですよっ!恥を知りなさい!(右京さんぽく)
という気分です。
某英社さん、今からでも遅くないので、この本の売り上げは、戦災孤児・原爆症患者の皆さんに還元するようにしてください。
図書館におく置かない以前に、コンビニ置きしてどうする!
みなさんはどう思われますか?
ぜひレスで教えてください。(>人<;)
Posted at 2013/09/18 01:27:29 | |
トラックバック(0) |
余談 | 日記