• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bakuryu_onitoraのブログ一覧

2015年01月08日 イイね!

まぁこんなもんかね・・・o(TヘTo)久々の映画評っす。

ベイマックスをやっとこ見てきました!


これ!昨年末付近に、1/1で劇場に飾ってあったのと全く同じ(w)

最初のエア:マックスが出現した時は、


“うっわ!ベイマックスほしぃ!”


とは思いましたが、後半のパワーアップ版はぶっちゃけ任天堂の隠れ名作“メトロイド”
が太っただけなデザインなのでいりません。







さて、こっからはネタバレになりますので映画見てない~゚(゚´Д`゚)゚
な人は、ここまで!アディオス!






いいんですね?




ばらしちゃいますよ??



フェイスブックやツイッターで、“日本アニメオワタ”とか流れてますが、

ぶっちゃけそいつらは“天才”を受け入れられない(ってか、自分の納得範囲のせまいせっま~い)
ボンクラのくせに、声だけ甲高いおバカなのでお気になさらないように。


ボクの感想はというと、

健康な心臓の、フラットな心電図(多分明日も健康)

でしたね。それ以上でも以下でもありませんでした。

アナ雪の方が、まだあのクドい歌(あ、けなしてませんよ!最高の完成度です!カラオケの持ち歌ですw)のせいでアクがありましたよ。


あれだけ、フィヨルドを取材してきて、ちゃんとアナ雪にドレスの模様とか建築物とか、細々と繁栄させているスタッフが、


日本で何を見てきたんじゃゴルァ(`・ω・´)

という日本感・・・


※エンドロールと、お話の中盤戦の日本の夕暮れの色は100点!あれは、アメリカ、中国、オーストラリアの色ではなく、まぎれもない日本の“黄昏”でしたよ。つーことは、ちゃんと日本に取材旅行に来てるんでしょ?ゴミゴミ狭狭してるかと思えば、どーんと広いガレージがあったり、東京タワーもどきと神戸もどきと横濱もどきの同居したものを中国で割ったよーなデザイン感が許せない!


途中、カーボンファイバーが出力できる3Dプリンターがガレージにあるなんて、なんて羨ましい!どんだけ儲かってんだよ、おばさんのカフェ!Σ(゚д゚lll)

とは思いましたが、

所詮、複数の人間(脚本家20名!)で考えたお話は、結局、最大公約数的な難易度にならざるおえないのだな~と失望しました。

ロケットパンチにマザーボード握らせて一緒に脱出できてましたね~なんて、見てたらすぐ読める隠しネタでしたし。

まず第一に、あれでは、ヒロが、せっかく天才に生まれた(※ベイマックス発明者の兄<ヒロ)設定を生かしているとは思えません。ベイマックスは、基本性能(介護用ロボ)として、アニキの発明の段階で、既に480キロの物を持ち上げ、瞬時に人体特性を非接触でサーチできる機能が備わってましたし、その前にヒロは明らかにベイマックスのそれとは方向性の異なるマイクロボットを発明していたにもかかわらず、物語中ではせいぜいベイマックスの戦闘ロボとしての小改造しかしていないのです。

で、最後はみんなの力(個性)を活かした謎のヒーローになりましたとさ!


って何(@_@;)なめてんの?


とおもいました。

また、娘を無くした焦燥感と怒りから、外道に落ちた教授の設定のつっこみ方が雑すぎ!
昨年のアナ雪のハンス王子、急に裏切り大作戦!?を思い出しました。

さらにせっかく異次元から生還できた娘を前に、パトカーに頭突っ込まれるてるオヤジのオーバーラップシーンが可哀想すぎます。

JAPのなかのJAPである僕としては、

事件終了後、あの大人たちにも不可能だった、不完全な異次元空間転移装置を、天才であるヒロと、出所して来た教授がやっとの思いで完成させ、次元を漂うベイマックスを救出し、形見のチップをはめ込み、

“やあ!私はベイマックス!ヒロ、すこし血圧が上昇していますね”

“ああ、少し興奮してるからかもな、初めて君と空を飛んだ時みたいに・・・。”

で、グータッチ&バララァラ♪

で、終わりでしょ!

一方ナディな学生たちはヒーロースーツを活かして、ヒーロー活動に勤しんでいましたとさ(w)

がエンドロールで小笑いでしょ?


これが完璧でしょ!?(゚д゚)(。_。)

まぁね、泣きましたよ少しは(w)

でもまぁビデオ待ちでOKだったかな?

ってな感じです。

はっきり言っちゃえば、あの程度(おとぎ話)にまとめておけば、ディズニーの企業マーケティングパワーで延命できる~という煤けた思いが見えちゃうんですよ。

映画は作品です!

監督の個性をフィルムに焼き付け、共感を呼び起こさせる為のツールです!

ウディ・アレンで笑えない人、デビッド・フィンチャーで脳みそがウニにならない人、いろいろ出てきて、ワイワイガヤガヤやれるのが映画のはずなんです!


それらを、組織パワーで加工しやすいものに(万人に受け入れられるように)作るのは納得が行きません。

そうおもいませんか?

わざわざこの現代で2時間近くほかに何もできない状態を強要させるシステムなんですよ、映画は!

感動や感涙、爆笑、トラウマじゃなくてもいいから、普通すぎてがっかりは無しにしてほしいなぁ~
Posted at 2015/01/08 04:34:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 余談 | 日記
2015年01月03日 イイね!

おしゃれ反対!ヽ(`Д´)ノ

あけましておめでとうございます!

もはや「月記」と化しつつある我がブログですが、少しばかり


物申す!(`・ω・´)

事があったので。

あ、その前に今年の年賀状でしたね。

ボクは結婚して本籍を出ているので、弟をなくしたのですが、一応作りました。



ま、いつもより控えめですな(これでもw)

さて、何があったかっつーと、

昨年末、仲良しのクライアントと一緒に行った忘年会で、旧家屋からの部分移築を売りにした、
“躙口”を採用しているお店に入りました。

この躙口というのは、身分の上下を関係なく、自分が頭を下げなければ入れない&武器(二本差し)の携帯を許さないという二つの意味で作られた入口なのですが、



こんなやつねw


ただでさえ日本人の身長が小さめであった旧家屋の設計に対し、180センチの100K越えのボク。

入れないし出れない。

入るときはまだ中に消えるので、這いつくばってなんとかなったのですが、

出るときはこの状況に“お酒をきこしめしている”という悪条件付きw

結果、立ち上がり損ねてこれですわ




絆創膏のところはパックリ割れてます。あとはご覧にように足が倍くらいに腫れました。
でも、もはや年末で、病院は休業中。

ウンウン唸りながらシップと塗り薬で新年を迎えたのです。


あのね~

グローバリズムとかいうなら、あんな入口、欧米人には無理なんだから、早々におやめなさい!

アメリカ人なら訴えてるよ!そして勝つよ!

だいたい客に四つん這いになれってどゆこと?((((;゚Д゚))))


シャレオツになんでもやればいいってモンじゃないのよ!まったくプンスカ!

ってな訳で今年もよろしくです!
Posted at 2015/01/03 22:48:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 余談 | 日記

プロフィール

「やっぱ1/1はいいね( ・∀・) イイネ!、パイロット候補生、リュウさん、、、じゃない!ダグザマックネル中佐だっ!」
何シテル?   02/14 19:47
50代に突入するも、夢を忘れない(w)なんちゃって中年(初老・゜・(ノД`)・゜・)です。面白いことなら何でも好きです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    12 3
4567 8910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ PCX サイクロン号 (ホンダ PCX)
さてさて、 2010年発売以降、これサイクロン号にならないかな~ と目を付けていたPCX ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
ホンダ PCXに乗っています。
ホンダ PCX125 サイクロン号Ω (ホンダ PCX125)
大事故から復活! 新たな解釈を加え、蘇ったサイクロン号、 その名はΩ(オメガ)。
ホンダ PCX125 サイクロン号Ω (ホンダ PCX125)
大事故から復活! 新たな解釈を加え、蘇ったサイクロン号、 その名はΩ(オメガ)。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation