• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bakuryu_onitoraのブログ一覧

2014年01月25日 イイね!

名車再生!クラシックカーディーラーズという番組

なんか、アンダーな気分のブログをアップしてしまったので、少し楽しい“みんカラ”っぽい奴を!



ディスカバリーチャンネルでやっている番組で、最近お気に入りのモノがこれ!

名車再生!クラシックカーディーラーズ

小太りで調子のいいマイクが、安いけれど走行システム系の劣化・シャシーの腐食・ボディの傷・ダメダメな内装等、問題有り有りな古今東西の名車を安く買いたたき、長身で若白髪のエドが新車同然に再生(時に今風にアレンジ)、高値で売り飛ばすという内容の番組なのですが、このコンビの役割分担の適切さと、やりとりが最高に面白いのです。

主に、番組序盤では、マイクがそのコネクションで安値の名車を発掘し、持ち主と交渉、Getする様子までのシークエンスでまとめられており、入手した車をエドに引き継いで、そこからはエドが料理番組のナビゲイターのように懇切丁寧に修復のコツを教えてくれながら、みるみる蘇っていく様子を見せてくれるのです。直った車を今度はマイクが引き継ぎ、購入時の本体価格+修理費用+利益を乗せた金額で、新しい持ち主となる人に売るまでを描いている作品です。







ディスカバリーなので、スカパーかケーブルに入っていないと見れないかもしれません(流石はアメリカ、TUBEやニコの番組自体のUPは、徹底的に許してくれてはいません((((;゚Д゚)))))が、とても面白い番組なので、見られるシステムをお持ちの方は是非!少なからずみんカラファンには楽しい要素満載の番組ですよ!
Posted at 2014/01/25 16:15:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 余談 | 日記
2014年01月25日 イイね!

TOKIO is only illusion.

都市開発のファッションビルに入った中途半端なレストランに行列してまで行き、中途半端な食事と中途半端なワインを飲む。

搾取する側とされる側、気味の悪い勝ち負けが明確に色分けされた場所で、自分の個性や判断力を埋没されている姿に貧しさは漂うのである。

必要以上になろうとして、必要以上に映ってしまう、そこにある東京の多くの姿が貧しく悲しいのである。

「貧しさ」とは美しいものではないが、決して醜いものではない。

しかし、東京の「見どころのない貧しさ」とは、醜さを通り越して、もはや「汚」である。span>

リリー・フランキー著 東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~より



齢40も後半戦になると、ふと自分がしてきた事を振り返る機会が多くなります。

積み重ねた日々に対し、何一つ、後悔の念などはなくとも“if”の二文字が浮かんでくるのです。

もし、あの時、あの場所に戻れたとしたら・・・

もし、あの時間へ帰れることができたら・・・

幸い、ブーデーの割には血圧も血糖値も安定しているし、二つの目ん玉に老いを感じることも今のところない・・・

子供には恵まれなかったものの、愉快かつ喧騒な日々を分かち合えるパートナーには恵まれ、実名をggrと、姓名判断ではない事象で、検索事項が立ち上がる程度の事はやってこれたし、好き勝手が服を着て歩いているような日々を送っていても、そこそこに幸せに活きていられている。

それなのに。

20年くらい前、ゲームの企画を立てようという時に、可能な限り選択肢の枝を入れた“リアル・人生ゲーム”というのを作ったらさぞ面白かろう~という話を立ち上げ、その選択と結果がリアルであればあるほど、ゲーム内の自分の成長が現在の自分と同じ年齢になった時、果たしてそのゲームを続ける事ができるか?という議論をした事があります。

また、そのゲームの勝敗はどこで決めるのか?という部分で、皆が納得をしたのが、死亡後、自分の葬儀に来た人間の数~即ち、ゲームの結果、極悪人(例えばヤクザの親分とかね)で、他の組みの若い衆に刺殺される~という哀れな結末を迎えたとしても、葬列に加わる人が3000人とかであれば勝ち~幸せそうな人生で終わっても、50人以下であれば負け。

つまり、その人物がこの世からいなくなることで、良くも悪くも影響を受ける人間が多いことが、その人間の存在価値を示す~という結果になり、流石にその企画は没りましたけどね。

そう、人生も折り返しを過ぎるとエンディングが薄ぼんやり見え始めるんですよ。

よほどパルプンテな事でも起きない限り、どう広げた風呂敷を畳んでいくかという思いに嫌でも寄っていってしまう。

そのうち、喧騒煌びやかなだけが取り柄の幻想都市東京の中に、幸せなエンディングが想像できなくなる。

それでも、それでもまだ何かを!と思い戦ってはいるのですがね。

夕日に佇む東京タワーを見ていたら、ふと、ね。


(・3・) アルェー

ぽくない!ぽくない!ライダーブログっぽくない!

東京タワーといえば、1961年にモスラの繭の支え棒になり



1995年には、ギャオスの住処となった、由緒正しき怪獣の寄り代ですぞ!(゚д゚)(。_。)_。)



その赤く勇壮な佇いを見て、そんなつまんない想像をされたらたまんないよな!東京タワーよ!www
Posted at 2014/01/25 00:56:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月23日 イイね!

ふなっしー・・・総取りじゃね?

 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃                                     ┃
 ┃ふなっしーがあらわれた!                       ┃
 ┃ふなっしーはなしじるをはいた!  .              ┃
 ┃                                     ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

    ___ %
  γ´   `ヽ
  i. ●  ● i  
''∩. ¨ ∇ ¨ .| なし汁ぶしゃー!
 ヽ ───‐ν  
 │廿 ∞   .|
 ├――――.|
  ヽ_:´`:._丿



さて、以前ライダーが“ゆるきゃら”についてブログったと思うんですが、こんちライダーがコンビニに行きますってぇと、新製品ラッシュ!



ついに登場のトクホボス、フレンチの珍味トリュフ味のポテチ!軒なみ並ぶ商品のその中にどーどーと存在しているふなっしーにびっくり(°д°)!


ふなっしーは、千葉県船橋市を中心に活動、「梨の妖精」という設定のシンボルキャラクターである。着ぐるみと中の人が一体の「タレント」であるとの見方もある。

2011年(平成23年)11月、船橋市名産の梨をモチーフにして、ある市民が「個人的に」始めたゆるキャラであるため、当初は船橋市役所などに売り込んでも相手にされなかったが、自主的に参加した地域イベントなどでの活動や、インターネット上の活動でじわじわと浸透し、2013年(平成25年)2月のCM出演で一気にブレークした。人気が出ても、市や県から公認されていない

(wiki転載)

自治体非公認ながらも頑張る姿に、判官贔屓の日本人はシンパシーを感じたのか、じわじわと人気を出した彼(彼?妖精って彼でいいのかな?)ですが、今となっては、中も外も一人ならではの“総取り”感がプンプンしていますねwww

CMも、アサヒ飲料・ウィルコム・パナソニック・ドワンゴ・富士フィルムの5社、市松模様前の記者会見お見立てゲストとしては、もう引っ張り凧ですもんね~


ってか作り直せよ(一回作り直してたけどw)もーかってるならw

プンプン臭うといえば話変わって・・・
これ!



ライダーの大好きな煮干ラーメンのお店“凪(なぎ)”がプロデュースしたマルちゃんのインスタントラーメンなのですが、これがすごい!すげぃヽ(´Д`;)ノ

あ、これ出来たやつ



もともと凪は、丼に蓋が付いており、お待たせ!~と出てきて蓋を開けると鮮烈な煮干の香りがするという、イベンタフル(もちろん美味しいんですよ!)な演出も楽しめるお店だったのですが、

カップ麺の蓋をあけるというデフォルトの行為が、その凪のなんちゃって体験に繋がり、お店のファンはもちろん、お店に来たこともない人も楽しむ事ができるという訳。


http://www.n-nagi.com/store/niboshio/

煮干ぷ~ん♫体験を楽しみたい人には是非オススメです!これも限定だと思われますので、お早めにコンビニへ!

(・3・) アルェー?何の話だっけ???

そうそう、纏めるとですね~コンビニっていろんな体験が出来る都会のワンダースペースだな~って事と、自分を信じて貫けば、凪の煮干ラーメンもふなっしーもそうですが、いつかは大勢に認められるよ~ってことです。

ホントか?www
Posted at 2014/01/23 01:24:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 余談 | 日記
2014年01月18日 イイね!

愛車。シュワルツ・ランツェンレイター:ケーニッヒスティーゲル

珍しく愛車の話。


じゃじゃん!



じゃない・゜・(ノД`)・゜・こっちはネーミングのモデルだwww
知ってます?銀河英雄伝説ってwww


じゃじゃん!




三菱ミラージュディンゴ1500モデルであります。

え~ディンゴって1300か1000CCでしょ~

って思っているそこのあなた!


ちっちっち(´<_` )

実はファーストモデルは1500CCだったんですよ~

ちなみに発売年に『ベストカー年間車ランキング』で、

変わり者が乗る車ぶっちぎりNo.1

とゆー不名誉な称号を頂いている車であります。


悪かったな!変わり者で!
まあ当たってるけど・・・w

ライダーのブログをご覧の方は、25年前に背骨をへし折ってから改造人間にされた(w)ライダーが

自動車怖い((((;゚Д゚))))

になっているのはご存知だと思うのですが、

愛妻(*´ω`*)からのたっての頼みで購入し、約束では終電に乗り遅れたライダーを颯爽と救いに現れ、田舎のある四国まで颯爽とドライブする~為のマシンだったはずなのに、一切その任務は果たされず、購入10年を経過した今でも40,000キロ程度しか走っていないとゆー素敵な状態になっています。

無論、凝り性のライダーですから、各種特殊装備フル装備で(サンルーフがあいているディンゴはコイツ以外見たことがありませんw)フロントの三菱のエンブレムを引っペがして、金属製の『ハーレーダビッドソン』のエンブレムがくっついているとゆー輪をかけた変態仕様!


でもね。。。ライダー、暇なときにこいつを写真のように空が映るくらいにピッカピカに磨くのが大好きなのです!

心が落ち着くんですね~

ちなみに現在は、深夜番組でお馴染みの『ブリスR』を使って磨いております。



しんしんとしたいい夜です。

しかし今夜も遅くなりそうですが、ディンゴが迎えに来ることはないでしょうwww
Posted at 2014/01/18 00:50:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 余談 | 日記
2014年01月14日 イイね!

今や1万以上存在するという恐ろしさw

ゆるキャラ:、「ゆるいマスコットキャラクター」を略したもので、イベント、各種キャンペーン、地域おこし、名産品の紹介などのような地域全般の情報PR、企業・団体のコーポレートアイデンティティなどに使用するマスコットキャラクターのことである。そういったかわいらしいイラスト全般を指す場合もある。

狭義では、対象が国や地方公共団体、その他の公共機関等のマスコットキャラクターで着ぐるみ化されているものに限られるが、広義では大企業のプロモーションキャラクター等も含まれる。
(wiki転載)

ちなみに名付け親はみうらじゅん氏。(パテントもとってるんですよ)

これがねー

最近いらつくんですよ。

柳の下に泥鰌の大群みたいな(´・ω・`)ガッカリ…




ちなみにこれ、東急電鉄さんの新しいゆるキャラ。


電車?バイキン?(-.-;)

ゆるキャラというのは、ある意味、侮蔑と愛情を混ぜ混ぜした極めて微妙な感情を込めた名コピーであり、正式なプロにデザインを依頼できない(予算的な問題?)ジレンマを抱えつつ、それでも何らかの使命をもって生まれてきたキャラを指す孤高の表現への敬意の言葉だと思うのです。

ゆるくデザインしたキャラの事ではないのです!(゚д゚)(。_。)_。)

最近、金持ってるくせにわざと緩く作ればいいんじゃね?って企業多すぎ!






この大都会東京の下で、居を構えている企業が、なぜこういう風潮に流されるのか!?(?_?)

お金のある企業は、ちゃんと後世に残るキャラクター作りに予算を投ずるべきです。

こうして40年以上人の心をつなぎ止められるキャラクター(意匠)を生み出すべきなのです。




仮面ライダー万歳!そしてゆるキャラの真似をしているだけのキャラを、このライダーのブログで

『温(ぬる)キャラ』


(意味※低予算・右へ倣えという温い発想で生まれたステレオタイプのダメな企業キャラクター)

と名づけて、見つけ次第報告していきます!

あ、地方のゆるキャラを馬鹿にしてるんじゃないですよ、念のため!

あえて付け加えるなら、版権フリーだからといって、人気に便乗して他人の褌で相撲をとっている企業、くまモンを使いまくっている企業は・・・


論外!最低!能無し!

だと断言します。

誰よりもキャラクターを愛し、誰よりも憂いている。
ライダーはそんな男ですwww
Posted at 2014/01/15 00:01:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 余談 | 日記

プロフィール

「やっぱ1/1はいいね( ・∀・) イイネ!、パイロット候補生、リュウさん、、、じゃない!ダグザマックネル中佐だっ!」
何シテル?   02/14 19:47
50代に突入するも、夢を忘れない(w)なんちゃって中年(初老・゜・(ノД`)・゜・)です。面白いことなら何でも好きです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ PCX サイクロン号 (ホンダ PCX)
さてさて、 2010年発売以降、これサイクロン号にならないかな~ と目を付けていたPCX ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
ホンダ PCXに乗っています。
ホンダ PCX125 サイクロン号Ω (ホンダ PCX125)
大事故から復活! 新たな解釈を加え、蘇ったサイクロン号、 その名はΩ(オメガ)。
ホンダ PCX125 サイクロン号Ω (ホンダ PCX125)
大事故から復活! 新たな解釈を加え、蘇ったサイクロン号、 その名はΩ(オメガ)。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation