• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄桃パールのブログ一覧

2017年08月18日 イイね!

夏休み

今年の夏休みも中国へ行ってきました。
成田から上海を経由、ここでいつものローカルスタッフさんと合流。上海から更に同じ距離を飛んで着いたのは大理市、ミャンマーに近い大理石の採れる町です。大理は標高が1800m程度、洱海(アーハイ)を中心に標高4000m級の山に囲まれた、自然豊かな所。気温は20~25℃と涼しく過ごしやすいものの、天気が変わりやすくスコールの様な雨にも降られました。

まずは空港からはレンタカーに乗り込みます。
今回は二家族のためプジョー3008(初代)と

シュコダのオプティバの二台を借りて貰いました


空港からは快適な道、バイパスでホテルへ。ホテルは古城内の高級リゾートホテルでした。古城内は完全に観光地化され、それも若者向けの店が多かったですね。
この古城を起点に蒼山石門関、白族の町等に足を伸ばしました。

断崖絶壁のガラスロード(高さ100m位?)


白族のステージ

実はココ、入った瞬間にNHKの"七つのしあわせ"で紹介された場所とわかりました。


中国はセダンが多く、セダン好きの黄桃にとっては景色よりも気になります
なかでも珍しいスズキのALIVIO(启悦)


その他写真を撮り損ねたトヨタのレビン、日産のLANNIA(蓝鸟)はCピラー形状などとてもスタイリッシュで正直羨ましいですね。途中でスバルジャスティを見つけたのですが、これまた写真が間に合わず残念。

上海に戻ってきたら、空港にJEEPの展示ブースがありました。レネゲート、新型コンパスが各1台に対して、KLチェロキーは2台飾ってありました。



石門関でみかけたチェロキーさん

この色もいいなぁ。

土産物コーナー


今回のお買い物は街で働く車シリーズ
トヨタタンドラの公安、城管、電力工程車セット
そして、よく見かけるレッカー車、ゴミ収集車、アイスクリームトラック
おまけで付けて貰った高速鉄道です。

高速鉄道を見て、元々、昨年開通した上海-昆明を約10時間かけて走る高速鉄道の旅の予定だったのに、今回は結局時間が無くて往復飛行機にしたのを思い出しました。
Posted at 2017/09/09 23:52:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月07日 イイね!

黄金周

黄金周今年のゴールデンウィークは9連休のため、山東地方に遊びに行ってきました。ビールで有名なチンタオの空港で、いつもお世話になっている現地スタッフさんと待ち合わせです。






スタッフさんは上海の空港から少し早い便で到着し、レンタカーを用意して待っていてくれました。

今回の旅の相棒となるプジョー3008(初代)
スタッフさんが気を利かせてチェロキーの隣を選んで停めてくれましたw
大人3人+幼児、大きな荷物を余裕で積んで、坂の多いチンタオでも余裕で走ってくれました。

この建物はチンタオビールの缶に描かれている有名な桟橋、このほかドイツの町並みを散策しました。
翌日は烟台(エンタイ)経由で威海(イカイ)へ。約300kmを高速で北へ、北海道のようなのどかな田園地帯を走り抜けます。(約4時間)

左側は新型シビック(後述)ですね。
威海では青市場でサクランボを買ったり

船で劉公島に渡って、

「たれぱんだ」を見たり
潜水艦を見学して楽しんでいました

2003年まで使われていた潜水艦内。


そして次の日、今回の旅の目的地である文登(ウェンドン)に到着。別に歴史的な街でも観光地でも無い街です。

実は此処がお世話になっているスタッフさんの故郷。以前から案内をお願いしていたものの、移動が多く長いためなかなか実現せず、今回長い休みが取れてようやく訪問できました。実家や通っていた学校を案内してもらいました。

さて、上にもありますが、中国では日本未発売や発売予定のクルマを先行して見ることができます。
まずは新型シビックセダン。

日本でももうすぐ発表される予定で、連休中は東京駅にも展示されていたみたいですね。タイプR以外にもHBにはMT仕様がでる予定だそうで非常に気になっています。アメリカのセダンSiがドンピシャなんですけどね~


新型JEEP コンパス。
日本にも入ってくるハズですが時機は未定。今年のJEEP卓上カレンダーで「11月」のページに写真が載っているのでその頃かな?カタログ写真等ではミニ グラチェロ的なイメージでしたが、実車を見れば現行コンパスの後継と判りますネ。


マツダCX-4。これは中国専売車種でしたっけ?


マセラティ レヴァンテ。地方小都市でも、こんなクルマまでウヨウヨしています。

そして、今回のお土産。

シビックつながりでトミカCoolDriveシリーズ(廉価版)のType R、HotWheelのインテグラとエスコート。
そして、メーカー等は判りませんが旧ソ連の GAZ M21 VolgaのKGB仕様

なかなかお目にかかれないミニカーです。
Posted at 2017/05/07 19:28:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月26日 イイね!

再会

再会久しぶりのみんカラ的なブログです。

以前からお世話になっているソード☆さんがホイールの引き受け先を探している様でしたので、同じX1に乗っている黄桃の同僚に話をしたら、興味を持ってくれました。本日連絡したところ、即交渉成立(と言うか超破格値でお譲りいただきました)となり、仕事もそこそこに受け取りに伺いました。
待ち合わせ場所でソード☆さんのX1を初めて拝見させていただきました。やはりジェントルなソード☆さんのセンスが表れています。何しろ凄く綺麗。NAロドも綺麗な赤が輝いていたのを思い出しました。新しいホイールを装着された新生X1のスタイルも早く見てみたいですネ。

ありがとうございました。
Posted at 2017/03/26 22:40:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月18日 イイね!

夏休み

夏休み今年は5月に訪中したので夏休みは無計画でした。こんな時に限って長い休みがとれたので、急遽遊んできました。昨年は半日しか蘇州に居られなかったので、今回は久しぶりに蘇州周辺のコースです。5月に海南島で味を占めまして、似非セレブなリゾートホテルの旅です。まぁ滞在中は毎日40度越えでしたので観光もそこそこにホテルのプールで引きこもっていました。

今回は全てクルマでの移動でしたので、現行チェロキーを数台見かけることができました。

ホテルに停まっていたチェロキーさん。广汽菲克のエンブレムを外してます・・・

今回もチェロキーのアクセサリーを購入。

ドリンクホルダーや小物入れ部分に敷くゴム製のマットです。
チェロキーが描かれているタイプの白(+夜光)を購入
1台分29枚セットで65元(1200円)です。

思っていた以上にぴったりとフィットしています。
気になるのは左ハンドル仕様のため、パワーウィンドウ、ドアロックの集中スイッチが右ドアになる右ハンドル車では助手席用の一枚が文字が上下逆さまになる事ぐらいですね。4x4車はセレクテレインシステムのコントロール部分の3枚が余ります。


前回、コンプリート漏れしていたトミカCool DriveシリーズのR35(赤)をリベンジ入手。左は便利店で見つけたHotWheelのR34。

こちらは中国専売のCNトミカ。売っているとついつい買っちゃうランエボのパトカー。日本向けと同様にCNトミカもベトナム製になっていました。左が中国製、右が今回買ったベトナム製。


Posted at 2016/08/19 23:06:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月16日 イイね!

黄金周

黄金周ご無沙汰してます。
昨年の北京に引き続き今年のゴールデンな週には南の島に行ってきました。成田から上海を経由し海南島へ。ハワイよりも南に位置する島です。すでに季節は夏ですので、海、山、プール、観光を楽しんできました。
ウチの娘は初めての海・プールにも関わらず、ずっと楽しんで浮かんでいました。

南の島でもSUV人気は健在、中日欧米韓のブランドがまんべんなく走っていました。でも現行チェロキーはこの一台だけでした。


それと、もう一つの目的・・・・
中国でしか手に入らない物を買い込んできました。これも全て協力者のおかげ。事前にネットで購入して持ってきてもらいました。非常感谢ですよ。

チェロキーのエンブレム

中国では中国国内で生産した車には漢字での表記が義務づけられています。チェロキーは昨年11月から广汽菲克で生産をしており、そのエンブレムを入手しました。


現行チェロキーのミニカー

日本はもちろん、アメリカでさえも売られていないのに見つけました。トレイルホークグレードで、ドアを開閉すると前後のライトが点滅します。ボンネット、リヤゲート開閉、プルバック走行機能付です。他にはシルバーとブラックがあるようです。ギミック満載ながらも特徴あるデザインが再現されています。

トミカのCOOL DRIVEシリーズ
トミカの超廉価版です。

写真左がCOOL DRIVEのJAZZ(FIT)、右が日本で売っているFit
COOL DRIVEはシート無し、不透明窓、ギミック(ドア開閉、サス)無しで10元=170円ほど。
ということで、24種全てを大人買い。爆買いのお返しです。

これで4200円。
でも、帰国後整理していたらR35 GT-R(赤)が無く、上のJAZZ(白)がダブっていたというオチでした。

Posted at 2016/05/16 01:17:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「第十代思域」
何シテル?   02/28 20:13
缶詰の黄桃(おうとう)にパールを混ぜたような色で全塗したロードスターに乗っていたところから黄桃パールと名付けました。 今更、変更するのもアレなんでしばらくは使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2018年3月納車
ジープ チェロキー ジープ チェロキー
2014年10月納車
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
'97年7月~'10年5月 中古を買って、やりたいことをやり尽くしました。 とても楽しい ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
2010年6月納車 飛ばさなくても楽しいクルマでした。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation