• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

0PMのブログ一覧

2005年12月11日 イイね!

パーツバトン

パーツバトンDarlingさんからのご指名をうけてパーツバトン始めます~♪


Q1.あなたの車に対する一番のこだわりのパーツって何ですか?
 
 A.のっけから悩みますねぇ。それぞれこだわって選んできた(つもり)なので(笑)。 買い換えている回数からいくとクルマを購入してから3本も変えているマフラーでしょうか。いくらマフラーだけ変えてもだめなのはわかっていますが、運転していて楽しいと思えるのは目から、手から、足から、体から、耳から伝わってくるインフォメーションって大事かなぁと思います。
とか言ってますが手ごろに買えるのがマフラーだからも理由です(爆)

Q2.つけてみて良かったと思うパーツは何ですか?(その理由も)
 A.これはDarlingさんをはじめ多くのお仲間さんも装着されている脚(PCR)ですね~。走るステージ、イメージをヒヤリングされてから造る一点もののこの脚は「極み」ですね♪
でもこの良さは乗って初めてわかるものではないかなと思います。

Q3.逆につけて失敗だったと思うパーツは何ですか?(その理由も)
 A.これはQ1と共通してマフラーかも。いくら手ごろでチタンだからとはいえ、ブーアップもしていないどノーマルエンジンで
90-115-130はやりすぎでした(笑)。
身内からは漁船の音だと(爆)

Q4.今、一番欲しいパーツは何ですか?(その理由も)
 A.Zちゅーんボンネット!ブーアップを終えた今は外装に再びはしります(笑)

Q5.このバトンを回す次の5人の方は誰ですか?

 A.めげさんもご自身のBlogで書かれていますがほとんどのご友人がかぶっているので(汗)どなたかバトン、繋いでください~~~。お願いします♪

Posted at 2005/12/11 23:26:31 | コメント(3) | トラックバック(1) | 日記
2005年12月10日 イイね!

今年3回目の

今年3回目の御殿場プレミアムアウトレットへ xx;

滞在時間を短くしたいがために目覚ましを合わさなかったのは内緒です(笑)

ここのところ、ちゅうにんぐに関しても寛容にしていただいているのでたまには機嫌をとらなくてはなりません^^;

ということで一路御殿場へ~~~。この日は上下線とも赤色灯の多い日でした。ということで大人しく。。。

着いたのがもう陽も落ちかけているころだったのでそんなに混んでいないだろうと思っているとさすが週末、老若男女かかわらずけっこう混んでいました。

しっかし寒い!!!+買い物苦手病がいつものように出てきて早々に戦意喪失でした(笑)

そんな中でもフランフランで気に入った机を発見!これは来年の引越しの際に買おうと思います♪

さ~て、クリスマスも近づいてきたことですし、ヤ○オクでお小遣い稼ぎ、始めます(笑)

Posted at 2005/12/11 20:35:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ショッピング
2005年12月08日 イイね!

何だかんだで

前回から1週間が・・・(汗)

納車されたあまりの嬉しさに給油が週2回ペースではしゃいじゃっています。
破産しちゃうのでそろそろ自粛しなければ。。。(笑)

インプレができるほどの腕も表現方法も持ち合わせていないのですがとにかく加速がすんごく気持ちよくなりました♪
私はどちらかといえばそんなに回さずにシフトアップするほうでしたがフロントパイプの交換も相まって高回転になるとそれはそれは官能的な音色に変わりました。
やっぱり踏んじゃいますね~^^;

脚周りも諸事情により後輪のみのO/Hとセッティングでしたがこんなにも変わるものなのかぁぁぁ!と感激しながら帰路についたのを今でも覚えています。
非常に曖昧な表現ですが地面から離れない猫脚?とでもいいましょうか、限界点がすごく高くなり、またオーダーした時のMスペックのような「いなす」感覚が以前もありましたがよりそれに近い感じになったと思います。

非常にわけのわからないインプレになっちゃいましたが一言でいうとバランスよく調律がとれた感じになりました♪

1週間たってもFCコマンダーの取り付け位置に困っています。
もしこんな方法あるよ!とご存知の方教えてください~♪
Posted at 2005/12/09 01:32:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | MyBNR34のこと | 日記
2005年12月02日 イイね!

ついに・・・

ついに・・・完成~♪明日引き取りに(謎)
というわけで遠足前の小学生のようにウキウキしちゃい今朝は朝まで寝れませんでした^^

どうせ朝まで起きてたのだからこのまま起きておこうということで部屋の片付けを少々。

実家からの荷物を受け取りいざ幕張へ!

何故今頃幕張へと思われるでしょうが勿論、東モではありません。
ウェステック2005という展示会?イベント?に行ってきました。

簡単に説明しますと環境展の産廃処理、再資源化特化版でしょうか。

ほぼ毎回こういう類のイベントには行くのですが毎回行く度に自分の持っている情報量は非常に限定的なんだなぁと感じます。
試行錯誤、研究開発の結晶なんでしょうが、文系頭の私にとっては目から鱗です。

色々な意味で今後の方向性が見えたイベントでした。
ただ、今日で最終日なんです。

カバンいっぱいに資料を詰めて帰途に・・・。
幕張から都内の家まで1時間20分・・・やっぱり遠かった^^;
Posted at 2005/12/02 19:19:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年12月01日 イイね!

Miami Coffeeとは

Miami Coffeeとは当みんカラのタイトルでもあるMiami Coffeeですが結論から言いますとそんなコーヒーはないし、勿論特別意味があるわけではありません。
ただ、一昨年の2003年の6月から約1年間、アメリカ、フロリダ州マイアミに住んでいました。
バッドボーイズやワイルドスピード2など色々な映画や番組の舞台となった街です。

当初、インディアナポリスへ行く事も考えていました。しかし、場所柄非常に寒い地域なんです。当たり前ですが。
そこでインディの雑誌を片手に調べていくとマイアミにはホームステッドというコースがあるじゃないですか!その時点で即決でした。

そんなこんなで出発直前に体調を崩したものの点滴と注射を打って行きました。

行くまでは、アメリカ=合理的、マイアミ=リゾート地というようなイメージを持って向かいましたが現実は・・・。

違いましたね~。日本の方がよっぽど色々な面で合理的に処理されている事が多いし、土地柄リーガル、イリーガルな移民が多く即ちそれは治安の不安定を招きます。しかも台風銀座ならぬハリケーン銀座ですし。

・・・色々と書きたいことはあるのですが後々のネタに残しておきます(笑)

まぁ、年をとって自由な身になった時に小さな自己満足でいいからカフェでもしながら暮らしたいなぁという思いからこのタイトルにしました。
その時は勿論旧車扱いされているであろうRちゃんも連れていきたいなと。
Posted at 2005/12/02 20:04:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 海外 | 日記

プロフィール

「何年振りだろ?これでは初めてかな?」
何シテル?   12/19 12:48
ノーマルのまま乗ろうと誓った35も半年でスポリセをし、次は・・・とやっぱり大人しくいれませんでした。 雪の日以外はガンガン走りま~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YOKOHAMA ADVAN db v553 225/55R19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 09:09:43
まーみちさんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 16:40:37
すごくない・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/02 16:52:18

愛車一覧

BMW アクティブハイブリッド 3 BMW アクティブハイブリッド 3
ハイブリッドとは思えないほど速いクルマです。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
14年ブラックエディション
三菱 エクリプス 三菱 エクリプス
マイアミにいたころに乗っていました。 エクリプスを買うまではシビックに乗っていましたが ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2007年10月24日納車

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation