• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すのまのブログ一覧

2007年09月21日 イイね!

首都高新料金案は大反対

首都高速が実質上の”大幅値上げ”になるそうです。
距離別料金案(というか、事前告知か)が公表されましたが、以下の通り。

・首都高は距離に応じて400~1200円となる。
・ETCが無い車は上限料金1200円が適用。
・都内のほか、一律600円の神奈川県内では400~1100円。
 一律400円の埼玉県内では300~550円とし、
 利用距離に応じて、初乗り料金に50円刻みで上積みする仕組み。
 (読売新聞より要約)


何これ?
ただの倍額値上げじゃないか。
上限700円で、距離に応じて値段を設定する、と言う案ならわかるが・・・
ま、考えてみれば、そんな都合のいい考えが出るわけないか。
そんなことをしたら、それこそ高速道路は大渋滞になっちゃうし。

そういえばR25にこんな学説が載っていましたね。
日本大学理工学部・社会交通学科の安井一彦先生の意見です。

「現在は、首都高に乗ってすぐ渋滞に気が付いても、入り口で700円支払ってしまっているので『1区間だけ乗って下りるのがお金の無駄なら、渋滞にハマるのも時間の無駄』という状態なんです。距離別料金が導入されると、距離に応じて料金を払いますので、渋滞を避けるために首都高をいったん下りて、再度乗り継いでも割高になりません。首都高の短い区間の利用者が増えることで、首都高だけでなく、一般道路の渋滞緩和や環境改善も期待できるんです

前段はまさに同感だけど、後段の意見は机上の空論としか言いようが無い。
一般道も高速道路も込んでいる都心で、誰が高速道路を乗ったり降りたりするんだろう?そもそも、道路が込むのは高速道路の出入り口じゃないか。
新たな渋滞を生むような・・・
安井センセイという人には、一度都内で車に乗って営業でもしてもらいたい。
それで上記のような意見を臆面もなく言えたら、大したものだ。
そもそも、1区間の為だけに¥700払って首都高走る奴はいないでしょ。
そんな無駄な事をする会社、どこも無いぜ。

それに、首都高の一番安い料金が¥400じゃあねぇ。
乗り継いで、なんて思えないよなぁ。
一度、乗り継いだだけで¥800ですよ。余りに高すぎる。
そもそも最低料金の¥400と、最大の¥1,200の平均値は¥800!
これなら一律¥700の方がよっぽどいい。
周知の通り、日本で車を維持するのは経済面で大変。
ボッタクリな税金に、どこへ行っても高額な駐車料金。
そのうえこの料金設定では・・・ドライバーの楽しみを奪わないで欲しいです。

そうそう賛成派の人に言いたい。
「車乗らなければいいじゃん」
「都内で車なんかいらないだろ」
て意見は一面だけは正しい。
でも、車乗らずに日本の物流システムは構築できないし、都内でも車が無いと色々と大変なんです。
自分は営業職で色々車で周るけど、車がなければ本当に大変。
車なしで仕事をしたらそれだけ時間コストが嵩むし、運送費が倍額になれば
製造コストも増えるわけで・・・結果、あらゆる商品は値上げになるでしょう。
それで本当にいいのかな?
1を知って2を知らない、とはこのことなんでしょうな。

今日の1曲:まっぴらロック(CRAZY KEN BAND)
Posted at 2007/09/23 11:47:06 | コメント(7) | トラックバック(1) | ドラドラドライブ大作戦 | 日記
2007年09月02日 イイね!

富津館山道を走れ!

富津館山道を走れ!昼過ぎ。
ウィキペディアで房総半島の駅を見ていたら、館山駅が出てきました。
南国風の綺麗な駅舎、関東の駅100選の一つに選ばれているんですね。

そういえば富津館山道が全線開通したし、ドライブ兼ねて行ってみるか!
ということで、午後3時過ぎに出撃。
アクアラインを抜けて、館山方面へ。
山道をくりぬいたような道路で、両端は草木が生い茂る山。
アスファルトそのものは新しい感じで、凄く走りやすい。
ひたすら南下し、鋸山の下をくぐり館山方面へ。

ところがこの自動車道、片側1車線道路
自動車道で1車線道路は初めて走るので、かなり面食らいました。
ノロノロ運転したら、後ろが詰って渋滞になってしまいます。
事故が起きたりしたら、一発で道路が封鎖されちゃう不安が。
それと街灯がないので、夜中は中央分離帯にあるキャッツアイだけが頼りに。
無駄な経費をかけれないのでしょうけど、やはり2車線にした方がいざという時
安全な気がします。
1車線だとどうも閉鎖的な感じがして、高速運転は少し気疲れするし。

さて、富浦ICで降りて館山駅へ。
大体15分ほど走るとオシャレな駅舎が見えてきました。
道中、館山駅の隣の那古船形駅(無人駅?)を通過しましたが、
随分と差がありますね(汗)
館山駅に到着し、しばしノンビリと散策。
いかにも南国リゾート、という感じの駅近郊。
少し残念だったのは、お土産やが少しと郷土料理屋さんみたいなお店が無かった所。
寿司屋さんに入ったけど、閑古鳥が鳴いており、皿が何も無い状態で回転していたので、入らずに帰りました。

もう少し時間があれば、他にも色々と回れたんだけど・・・
ちょっぴり残念♪

今日の1曲:SEVENTH HEAVEN(L'Arc~en~Ciel)

Posted at 2007/09/02 22:51:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドラドラドライブ大作戦 | 日記
2007年09月01日 イイね!

すのま凱旋す!?

すのま凱旋す!?休出の予定が、急遽取りやめになりました。
何にもすることが無いので家でまったりんこしてたのですが、
ダラダラするのはもったいない・・・

と、いうことで適当にスカクーで出かける事に。
とりあえず東名に出て、どうしよう。
先週は箱根を散々走りまくったし・・・
「そうだ!久々に学校でもいくか~」
と言う事で、わが母校目指してGo!

約1時間ほど走って、校門へ到着。
昔はここを歩いてくぐっていましたが、今日はスカクーで。
うちの構内は結構敷地が広いので、あちこちと車で走りながら
昔を懐かしんで来ました。
もう卒業して8年近く。
ここで生活していたのは遠い昔なんですよね。
でも、何故かつい昨日までここにいた様な・・・

自分達が生活していた”11号館”に着くと、車を降りて校舎の中へ。
多くの友達と初めて出会った401教室へ入ってみる。
そこは未だに何にも変わってなく、相変わらずの大階段教室。
おなじみの席に座ってみると、まだ自分が大学生の様な気分に。
う~ん、この視点、本当に懐かしいなぁ。
帰り際に、校舎をバックにスカクーを撮影。
大学生の頃、車嫌いな自分がこの写真を見たらどんな顔をするんだろう。

帰りに学校の最寄駅に寄ると、そこは随分変わっていました。
もう8年経つんだもの、駅もオレも変わって当然さ。

今日の1曲:泣けてくる(ウルフルズ)
Posted at 2007/09/02 22:04:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドラドラドライブ大作戦 | 日記
2007年07月29日 イイね!

ぎゃぁ~!!ゆ、油膜がぁァァァァァァァァァァァ!!

ぎゃぁ~!!ゆ、油膜がぁァァァァァァァァァァァ!!夕方から気分転換兼ねて出かけてきました。
途中でるるるぅさんから連絡があり、ともにドライブ。
オートバックスで色々と見て回り、それじゃあそろそろ帰ろうかな?と思ったら、突然滝のような雨が・・・
うちのスカクーは、ここ2ヶ月近く洗車を放ったらかしだったのもあり、
油膜がギラギラ状態。
スコールのような雨の中、必死に帰りました。


油膜って結構甘く見ていたのですが、ここまでひどい雨になると怖いですね。
もう目の前が何が何だかわからないし。
ハンドルに必死にしがみついて、家路に着きました。

傘が無い事に気がついたのは、駐車場にスカクーを入れた瞬間でした。
おかげで家までにずぶ濡れ(´д`)

今日の1曲:遠雷(松任谷由実)
Posted at 2007/07/29 21:53:30 | コメント(4) | トラックバック(1) | ドラドラドライブ大作戦 | 日記
2007年07月15日 イイね!

隙を突く

隙を突く台風が昼頃通過したため、急遽、お墓参りに。
慌しく出撃しました。

ところが台風のせいで、外出していないせいなのか、高速道路はがら空き。
ノロノロ運転でも、ものの1時間足らずで千葉へ到着。
父方、母方の両方の墓参を済ませてきました。
途中、多少雨に降られましたが、
道路が空いているために楽ちんでした。

帰りにカレスト幕張に立ち寄り、スカイラインのキーホルダーを購入。
更に店内には、こんないかめしい面構えのスカクーが。
内装はシャア専用状態ですな。
うーん、落ち着かない。
やっぱり内装はベーシックに黒とか、アイボリー系のが好きですね♪

今日の1曲:午後のパレード(スガ シカオ)
Posted at 2007/07/16 23:30:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドラドラドライブ大作戦 | 日記

プロフィール

「皆様、良いお年を。今年は素敵な一年でした。皆様にも幸せな一年でありますように。スカクーで、来年も走るぞ!」
何シテル?   12/31 22:14
はじめまして、すのまです。 念願かなってスカイラインクーペのオーナーに なることができました! スカクー&マーチ乗りの皆様、車好きの皆様、 よろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
現在の愛車です。 初めて日産本社でこの車を見たとき、 ”これほど美しい車があったのか!” ...
日産 マーチ 日産 マーチ
我が家にはじめて来た車です。 うちは私と妹が免許を取るまで車がなく、 どんな車を買えばい ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation