どうも、こんばんわ。
サニー愛師照男と申します
この記事はB15サニーに興味がある方、乗っている方、乗る気も興味も無いがサニーを愛師照方向けなので、かっこいい車乗ってる人達はスルーしないと、読んだ時間が勿体ないです。完全に暇潰しで書いてます
1.B15サニーとは
サニーってさぁ、歴史がすごいんだ。
うちの爺ちゃん、婆ちゃんもサニー知ってます。
車=サニーみたいな時代もあったみたいです。
よく、「お車何で起こしですか?」
って聞かれて、「サニーです」って答えるとかっこいいサニー想像されるのでちょっとこまりますが、B15に変な自信ついてるので大丈夫ですw
サニーといえば、カリフォルニアとかダットサンとかセントラに乗るギャングってイメージです。
セントラ..........
セントラ????
USDM?笑
B15のセントラ?
かっこいいですね。
B15にも、ちゃんとUS版があるんです。
でも、まったく違う車ですねぇ
USDMに興味あるならB15サニーは買いません
2. B15サニーUS版
北米化するっていうと
ヘッドライトを変える〜とか
フェンダーのウィンカーとる〜とか
バイザー変える〜とか
それだけでガラリとUSスタイルになって
凝ってくると細かいところも〜みたいな
イメージですが、B15サニーのUS版はまったく見た目が似てません。
あーあ、まったく違うじゃん
仕事中ふと
この間、シルフィを見て思ったのを思い出す
シルフィとサニーの車体フレームが共通だったこと。
車体フレームというかプラットフォーム?
その名も、「MSプラットフォーム」
想像しにくいですが、車の外装もエンジンも内装も全部外したら出てくる骨組み
そのプラットフォームがシルフィとまったく一緒だった
ということは外装は使いまわせるはず
他にもこの「MSプラットフォーム」を使いまわしている車種がたくさんあったんですが、「B15セントラ」が混ざってました
ん????
セントラもMS使ってんの???
画像検索してみた
3. セントラとサニーを比較
まず、車内がでてくる
サニーの左ハンドルwwww
ほとんど一緒ですね。
このとき、こりゃ一緒の車だ!と確信しました。
サニーのエンジンルーム
セントラのエンジンルーム
自分には一緒にしか見えません
サニー
セントラ
エンジン超でけぇ
てか、これセントラ作れますよね??
しかも、ドア共通らしい笑
でも、誰もやってないって事はできないのかな〜
気になりますが、夕飯の時間なので研究会レポート終了とします。
お疲れ様でした。
Posted at 2014/01/28 19:40:57 | |
トラックバック(0)