• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imp1999のブログ一覧

2007年04月03日 イイね!

プチDIY。

プチDIY。こんにちは(^^)

今日は、先週の土曜日にやったDIYを少々。



気になる本日のメニューは、


・ナンバープレートカバーの日焼けによる新品交換。

メタライザー軽ワザ添加。

ハザードスイッチの球切れによるスイッチAssy交換。


以上、3品でございます。
なんちゃ難しいコトはアリマセン♪

所要時間30分です。
全部で(笑


ナンバープレートは以前つけたものが、紫外線の活躍により、軽ナンバーなみに黄色くなってました。
上の写真見てビックリですよ((((゜д゜;))))
すっきりクリアになって気持ちいいですね♪

メタライザー軽ワザとは、パワステオイルに添加する液体なんですが、入れてみて正直ワカリマセンでした(^^;)
まぁ、安かったからいっか(笑

んで、今回のメインはハザードスイッチの球切れです。
部品が届いてるのスッカリ忘れてだいぶ放置してましたが、やっと治しました(^^;)

さぁ、皆さんはどっか球切れしてるの見落としてないですかぁ?(笑

Posted at 2007/04/03 12:58:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | Do It Yourself? | 日記
2007年02月25日 イイね!

ついにインプに…

ついにインプに…先日のブログにしました、コノおびただしい配線(^^;)

コレの正体はといいますと。
まぁ、すでにお気づきの方もいらっしゃいますね?(笑




は~い、キーレスエントリーでございま~す♪

ついに、ウチのインプもキーをささずにドアが開けられる時代がやってまいりました~ヽ( *^^*)ノ

眠い目をこすりつつ、14本の配線と格闘すること5時間(苦笑

これで、荷物をいっぱい持ってもラクチンです♪
同乗者がいても、鍵をかけるとき相手が降りるのを待つ必要も、鍵をあけるまで相手を待たせる必要もアリマセン♪

このキーレスの機能はといいますと

・ロック(ハザード1回)
・アンロック(ハザード3回)
・カーロケ機能
 (ボタンを押すと、ハザード点滅で居場所を教えてくれます。
  広い駐車場でマイカーを見失ったときに便利♪)
・簡易イモビ機能
・青LED点滅
 (リモコンでロックすると、3秒後から青LEDが点滅して威嚇♪)


ウォータースプレーのボタンの並びに埋め込みました(^^)

そして、追加した機能は…

トランクオープナー!!

アンロックボタン長押しでトランクが開きます♪
これ欲しかったんですよ~(*^-^*)
防犯的にも、トランクのキーシリンダーは合鍵製作に悪用されるらしいので、
コレを機に撤去しようかと考えています。

リモコンはお約束の青メタにしてみたので、これまたお約束で貼ってみました(笑



配線いっぱいもなんとか克服できたので、ちょっと電気系DIYにも自信が付きました♪
ハザードを検出するにあたって、ディーラーで配線図をもらって自分で調べようと思ったんですが、担当サンが一緒になって30分以上調べてくれました(^^)
いつもお世話になってたので、お土産かって行ってよかった♪

さぁて、次はフットランプ(残光式)自作しようかなぁ~(笑


フォトギャラリーに「おいしい~」シリーズ追加しました(爆
Posted at 2007/02/25 18:31:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | Do It Yourself? | クルマ
2007年02月23日 イイね!

眠いですぞ。

眠いですぞ。昨日の夜はこの配線たちと二時まで戯れてました(^^;)

ねむいっす~(-_-)zzz

さてコレはなんでしょう♪
Posted at 2007/02/23 11:16:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | Do It Yourself? | モブログ
2007年02月18日 イイね!

もう、3,000キロですか(^^;)

もう、3,000キロですか(^^;)こんばんは~(^^)
昨日・おとといと例の○○にまた行ってきました…
知ってる方には「またぁ?」と言われそうですね(笑
はい、勝浦です♪
じつは、また1週間後に行くんですが…
まさか、こんなに足しげく訪れるコトになるとは(笑

昨日、4t車で夜のほっそい海沿い道を帰ってきたのが、疲れたのか今日は夕方までぶっ通しで寝てしまいました。
泥酔ならぬ泥睡ですな(笑




さてさて、タイトルにもありますが、3,000キロといえば?

すぐオイル交換を連想しますよね(^^)
早いもので、ウチのインプも前回交換から3,000キロが経ってしまいました。
夕方、むくっと起き上がって会社の倉庫でオイル交換してきましたよ~
夜間照明つきのガレージとは、なんてすばらしい設備でしょう(笑

オイルはいつもの「カストロール シントロンEXTRA 5W-50」近くのホームセンターで驚きの3,980円/4Lです♪
在庫がなくなるまではコレで行こうと思います(笑
同じカストロールの「RS 10W-50」が2,980円で売ってるんですが、ワタシ的にはなんとなく10Wよりは5Wって意識があって(^^;)

今回はエレメント交換も一緒にやったので、アンダーカバーも外しましたが、外したついでにちょっとカバーを切り欠いておいたので、次回はカバー脱着なしでオイルを変えられるハズです♪

最後にいつものアレを注入してアイドリング15分で完了です♪

整備手帳
Posted at 2007/02/18 20:47:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | Do It Yourself? | 日記
2007年01月31日 イイね!

LEXUSにします!!

LEXUSにします!!ウチのインプのワイパーも古くなってきたことですし、次はLEXUSにしちゃうことにしました♪






























じゃん!!



ワイパーですがナニか?(-ー-)

ずっとやりたかったんですよ~(*^^*)

以前、塗装のハゲが気になってつや消し黒で塗りなおした純正のフロントワイパーですが、やっぱ鉄ッチンはカッコわるい(笑

BP/BLのワイパーもカッコいいですが、アレって運転席だけだしね(^^;)

リアをホンダ純正の樹脂製にしたころから、フロントも樹脂製になんないかなぁ~と思ってました。
スバル車ではまだそんなに多くありませんが、他メーカーではすでに「LEXUSエアロワイパー」の流用の文化が確立されてたんですね~(^^;)

ってことで、サイズと品番を調べて、近くのトヨタ部販へ。
営業が5:30までってのは会社勤めにはなかなか、ツラい時間です(^^;)
なんとか早めに会社をでて部販に駆け込みました(汗
品番を告げ、先にお金を払って取り寄せてもらうことにしたんですが、
そのとき、担当してくれた方と色々話すことができましたが、
やっぱり、「アレのアノパーツちょーだい」とか漠然と頼まれると困ると言ってましたね~。
ただでさえ、他メーカーに使うんですから、やっぱり下調べをしてイヤな印象を与えないように、買いに行きたいですね(^^)

さて、インプの純正ワイパーのサイズは
運転席525mm助手席450mmです。

ちょうどいいサイズは実はナイんですが、メジャー片手にインプの純正ワイパーの拭き取り範囲を調べてみたところ、まだまだ余裕があるようなので、
運転席550mm・助手席475mmにアップしてみました。


このとおり、干渉もなくウマくかわしてます♪

※ちなみに、これは運転席:IS用、助手席GS用です。
これらのクルマと同じパーツだと思うと、ちょっとキモチいいですね(笑

取り付けは外して付けるだけなので、なんの難しいこともありません♪
ワイパーアームがU字フックになってる車種なら、ひととおり流用できると思います(^^)

トヨタ・LEXUS併せて、700・650・600・550・500・475・425・400・350(mm)の9種類のラインナップがあるようですよ(^^)
品番も一通り調べたので、欲しい方は言ってください♪


・パーツレビュー

・整備手帳
Posted at 2007/01/31 22:58:43 | コメント(11) | トラックバック(0) | Do It Yourself? | 日記

プロフィール

「お買い得(笑」
何シテル?   10/13 17:56
どんどんみかけなくなってますが、だからこそGC8です! インプレッサ ピュアスポーツクーペ WRX TypeR STi VersionⅥ LIMITED...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8 です! インプレッサ ピュアスポーツクーペ WRX TypeR STi Ver ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
自分の不注意により廃車にしてしまいました…orz (ゴメンヨ コミコミ25万のクルマ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation