こんばんは♪
今日は、ディーラーにて1月末で切れる車検の事前の見積もり点検に行ってきました(^^)
金額のほうは、
ズバリ、¥162,011-
これは、前々から気になってた右側ロッカーカバーからのオイル漏れと、フロントデフ左側シールからのオイル漏れの修理込みです。
まぁ、担当に以前、「諭吉さん20人くらい呼んどいてね♪」と脅されてたので、こんなもんかなってカンジですかね(^^;)
しかし、うちのインプには越えなきゃいけないハードルがまだまだあるワケで…(苦笑
1、ホイールど~するよ?
(先日ヤフオクで目玉商品セリ負けて、途方にくれてたり…)
2、本日発覚!!フロントタイヤが
ワイヤーこんにちはしてます!(・_・;)!!
(まぁ、スリップサイン目前だったので、タイヤ新調もいちおう視野には入って
ましたが(^^;))
3、フロントブレーキ逝きそうですが?
(パッド残り4ミリ、ローターは外側の山が3ミリくらいになりつつあります…)
はい、今回の悩みの種がコレです(笑
ローター何にしよう…(^^;)
パッドはどれが…(^^;)
もちろん、高いだけの純正ローターに用はありません♪
もちろん、ダストだらけの純正パッドには
もっと用はありません♪(笑
しばらくはサーキットデビューするつもりもないので(ど~だか…
安さと日常の使い勝手による選択となります。
まず、ローター。
そんなにガンバってローター赤くする気もないので、焼付け物はパス♪
で、条件的には
・安いこと(限度もあるよね
・スリット入れちゃう?
の2点くらいでしょうか(笑
で、スリットなわけですが、実際には、パッドカスがたまりにくいことと、ブレーキの放熱性アップが目的です(合ってるよね?)
が、ワタシの走行条件では、ただの
ドレスアップです(笑
パッドへの攻撃性もUPしますしね(^^;)
よって、プレーンなローターでいいでしょう♪
ヤフオクで一番安いの選ぶか、DIXCELのPDあたりにするかまで絞りました。
値段も1,000円位しか変わらないので、DIXCELいっちゃおっかな♪
さて、問題はパッドです。
といっても、ダスト低減パッドにするツモリでいるので、
悩みどころは、
・どこのメーカーにするか
・フロントだけでもいいかな?
ってトコロですかね(^^;)
メーカーに関しては、
・
翼パパさんが使われてる
「BRIG スーパーダストフリー」(通称SDF)
・
Netfinityさんが使われてる
「ENDLESS Super Street M-Sports」(通称SS-M)
・そして、ちょっときになる
「DIXCEL Type-M」
いずれも、ダストの超低減を謳ったパッドですね。
ただ、金額・性能・ダスト量で一長一短があり、悩みどころです。(汗
まず、金額的には、
SDFとType-Mが同じくらい、SS-Mが3~4,000円高となります。
次に、性能(適正温度)は、
SS-MとType-Mが0~500℃、SDFが0~350℃となります。
最後にダスト量。
SS-M、SDFについては先述のお二人のレビューにて、ダストの著しい低減は実証されてますが、Type-Mについてはパーツレビューを調べてみた限り、一部のユーザーにとっては純正+αとの意見もあり、ちょっと上の2品と比べると怪しいトコロ(^^;)
スバルオーナーにType-Mのユーザーが少なかったので、人柱になってみる楽しみ(?)もありますが、普段の走行条件と財布の中身で相談すると、今のところSDFが最有力かな~と(笑
普段の走行でパッドが何℃まで行くかわかりませんが十分ではないかと(^^)
っていうか、
純正パッドの適正温度ってどのくらい?(爆
Posted at 2007/01/07 23:17:02 | |
トラックバック(0) |
インプレッサ | 日記