
日曜日は、毎年藤橋城前で開催されているイタリアンジョブ2014へギャラリー参加してきました。
1975年以前から生産開始された旧いイタ車の集まりです。
パンダの生産開始は1980年ですから、惜しくも参加資格に該当しませんでした。
結構新しいのね(笑)
今年はパンダと若いカプチ乗り2台で出発です。
当日は岐阜清流マラソンの日だったので、混雑する岐阜市内を避け、ちょっと遠回りの山越えでお出かけしてきました。
道案内はiPhoneナビです。
しかし、置いた位置が悪く陽が反射して見難いし、案内も分かり難くく後続車に迷惑をかけてしまいました。
また対策考えないといけません(^^;;
さて、山中を抜けR303の信号待ちをしているとき、目の前を1台のブルーボラーレが通過しました。
何やら手を降って合図してるし追いついてみると、なんとsibaharuさんでした(^-^)/
上手い具合に合流できましたね。
素晴らしい連携です。
新緑の道中は気持ちが良いですね。
その後500、パンダ、カプチの順でカルガモしながら会場入です。
既に会場にはたくさんのイタ車が集まってました。
ギャラリー参加車も多種多様です。
皆さん陽気でとても楽しいイベントですね。
フリマをハシゴしながらぶらぶらしてると、けんぐりさんから着電!
なんと新舞子サンデーからジュノーンさんと共に駆けつけてきたのこと、
イベントのハシゴですよ。
すんごぉ〜いですね!
岐阜の山奥までは、さぞ遠かったでしょう。
けんぐりさんと入れ替わりで、sibaharuさんはメタセコイアへ足を伸ばすということで、ここでお別れしました。
sibaharuさんも、すんごぉ〜い行動力ですね。
なんだかんだで12時くらいまでぶらぶらして、皆でお昼を食べ、最後に高台に上がって会場を見下ろしながら反省会をして、皆さんとは別れ解散となりました。
若いカプチ乗りは、走りを極めるためにさらに山奥へ^ ^
けんぐりさんはワンコちゃんが心配なのでお家へ(^-^)
ジュノーンさんはイベント居残りでしたかね?(笑)
そして、私たちもちょっと寄り道して帰りました。
寄った先は大野町バラ公園です。
嫁の希望です。
聞かないわけにはいきません(笑)
ちょうどバラ祭り開催中ということで辺り一面良い香り漂ってました(^-^)
ちょうど県立岐阜商業のブラスバンド部の演奏会もあってラッキー!
本日の戦利品
イタジョブ記念のパネルとパンダのイラスト、そしてチンク増車3台です。
マイアーニのチンクが6台になりました^ ^
そして嫁には「つるバラの鉢植え」を(写真無し)
ということで、長い1日が終わりました。
本日お付き合いいただいた皆さま、どうもありがとうございました。
Posted at 2014/05/20 16:59:57 | |
PANDA | 日記