• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ph.D. Ninjaのブログ一覧

2006年11月26日 イイね!

Sの悲劇

以前から予告しておりました
S203に発生した問題点の報告です。








10月中旬、
京都の若旦那の来福
実S-uper turing in 九州 part 2
の準備の為
洗車をしていたところ、、、


よくよくリアスポを見てると

(@_@)

なんとトランクに取り付けの部分に






罅(ひび)が!

左の後ろのマウント部分です。






よく見ると
右も怪しい、、、





左は明らかに錆びて
塗装が浮き上がってきてます。




この問題
半年ほど前
この方
このブログで


同様の問題が起こっている事を知っていました。
それもあってトランクの開閉には十分気を遣って
またいつも取り付け部分は注意してみてました
しかし、こんなになるまで気がつきませんでした。

トランクの開閉の際
変な音がしていることが
気になってました。




早速
このページ
プリントアウトして


即ディラーへ直行、

”何とかしてくれ~”

それともう一つ
遡(さかのぼ)ること9月上旬
実S全国オフ会に向け
ボディに
これ
を施行してます。




これも問題です。
何万円もかけてコーティングしてるし
それはどうなるの?



やっぱり
13日金曜日やった!










約半月後
Dラーから返答が来ました。

『クレームでトランク交換
トランクのコーティング
Dラーで施工します。』




STIから対策として
発泡クッション→ゴムクッション
ワッシャー追加






という返事でした。



特別な乗り方をしていた訳でもなく
普通に街乗りに使っていて、
リアスポの取り付けにクラックが入ったのが
オーナーの責任と言われると悲しいですよね。
メーカーが責任ある対応してくれて一安心です。



ただSシリーズの場合
専用パーツはSTIとの
交渉になるので多少時間がかかる様です。
問題発覚から修理開始まで
1ヶ月以上要しました。
ちょっとかかりすぎ!




7月赤城山での実SとSTIとの合同ミーティングの時
Sシリーズに現在あるクレームをいろいろ
ディスカッションしました。
非常に有意義だったと思います。




この問題が私のS203に特有の問題であれば
いいのですが、、、
他のS203に連鎖しないことを祈ります。


修理から戻ってきた状態です。





発泡クッション→ゴムクッション

まあラバーマウントになった訳ですね。



内側からの画像です。
ワッシャーが入りました。






修理前後の比較画像です。





さあ
S203のオーナーの皆さん

このブログを読み終えた瞬間
自分の車に向かってください。
リアスポの取り付けを
よくよく見てください。
塗装が浮いてませんか?
クラックが入ってませんか?
トランクを空け
内側からしっかり見てください。
トランク閉めるとき
”がた”が来てませんか


カタログにはSTI懸架部品の
保証は1年と記載されてます。
それでこの問題が
『保証外』
と言われたら
納得できますか?





他のSシリーズのオーナーさんも
いつ自分の問題として
降りかかってくるかもしれません、
その時STIがどんな対応をしてくれるでしょうか?

204のオーナーさん
もうすぐ納車1年ですよ。

納車後2年以上経過していたら
どんな対応になったでしょうか?



今回STIの真摯な対応は
非常に満足な物でした。
今後の車購入の際の
大きな基準となることでしょう。
またSTIにとっても
今後の商品開発にあたり
貴重な情報となったでしょう。






このSの問題は半年余り前に
ブログにアップされてました。
その人
起こった事例を正確に記録し
Dラーとの交渉や対応をきちんと記録に
残してくれたことが今回
非常に役に立ちました。

前回のブログをアップしてくれた人
深く感謝いたします

また私がアップすることで他の人が
情報を共有できると思います。

Sのオーナー同士が情報を共有し
問題に対応できたことは
みんカラ実Sのおかげだと考えます。

みなさん
問題が起こったとき

すかさず画像を残してください。
携帯のカメラでOKです。
交渉の過程を記録に残してください。
資料はコピーを要求してください。
情報は宝です!




あざあざ号や175号は無事なのに
なぜ女性より大切に扱っている
Ninja号が先に壊れるのか、、、
それが不思議だ。






皆さんの熱い思いがSTIに届いたようです。

下期アドレスにメーカーとしての
対応が現れました。

Posted at 2006/11/26 09:23:47 | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2006年11月17日 イイね!

そりゃないよ!

そりゃないよ!デパートの特売でなんと
プーマの
ドライビングシューズ
出てました、
買ってしまった!

またまた物欲菌にやられた~





























最近実S仲間もトラブル続き、、、

九州まで火の粉が飛んできた。
オイラも仲間入り!?

被害総額二十数万円!




Ninjaはツーリングに行った後は
必ずすることがある。

実際に走ったコース
地図との突き合わせ。
これが習慣。
これは次への礎となる。
手持ちのマップルや



↑たけちゃんの愛読書

グーグルマップ
と照らし合わせ
良い道や楽しい道を記録に残しておく
これが大切

また次回に楽しむ為に!

先日の実S-uper turing
もちろんするつもりでした。



家の駐車場でナビを起こし
ログで走ったコースの確認中
ナビ突然フリーズ

やむを得ず再起動
その後も調子が悪くなり
勝手に再起動やシステムの確認を始める。
自己診断はいいけど、、、

とうとうフリーズして動かなくなる。
仕方なくRAMクリアーで再起動
でも結局フリーズ

やむなくナビ会社のテクニカルサポート
電話でお話するも
”修理に出してください、、、”
容赦ない一言で終わり。

でナビを外して修理窓口に持って行きました。




翌日には電話があり修理完了
素晴らしい1日で治るなんて、、、


でもその時の会話

ナビの会社の人 ”修理が完了しました!”
Ninja        ”え?もう出来たんですか、嬉しい!”
ナビの会社の人 ”ミュージックサーバーになにか
             入れてました?”
Ninja        ”CD80枚以上の音楽を、、、”
ナビの会社の人 ”申し訳ありませんが、全部消えてますね、、、”
Ninja        ”げっ・・・・・そ・そんなぁぁ~~”






CD1枚3000円×80枚〓240,000円

信じられん、、、
CDはブックオフに売り払って手元にほとんど無い、、、



ナビの修理は26,250円でしたが、、、

そういえば最近カロナビ修理した人の
ブログ見てたら同じような値段、、、


はぁ~がっくり
凹みました。


みなさんバックアップ大切ですよ♪
転ばぬ先の杖ですね。

以上ガックリしているNinjaでした。


”とほほ・・・”



















次回予告

前に触れていた
Sに発生した重大な問題STIとの折衝が終了したので
アップします。

Sに起こった重大な問題とは?




『Sの悲劇』


あなたなら、こんな時どうする?

え?
何が起こったか教えろって、、、

次回のお楽しみだよ~ん♪






Posted at 2006/11/17 09:47:25 | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2006年11月14日 イイね!

実S-uper turing in 九州 Part.4

痛む腕をさすりながら
メールを確認する男がいた。
腕が腫れてる、、、




腫れてる原因は簡単
さっきインフルエンザ
予防接種を受けてきたから、、、


びびって腕を引こうとした瞬間
美人の看護婦さんに押さえつけられ
容赦なく針を刺された。
スイマセン画像撮ることが出来ず無念!!!!


”どうも注射好きになれん、
人に針を刺すとは許せん、、、”

などとぶつぶつ独り言を言いながら
メールチェックをする男Ninja



最近どうも目を付けられているのか
警察にお会いする。
自由に動けない








突然メールが舞い込む。

お友達からプチオフのお誘い、、、

嬉しいことだ
田舎に住んでいると中央の
流れから取り残される孤独感が募る、
そんなとき友達と会えるのは
とても嬉しいことだ。


歓迎会は
当然これ





やや癖はあるものの
結構美味い!!!

あとはこの刺身




これがまた旨い!
やめなれないぜ、、、
第3or4の胃

最後にチャンポン玉でだめ押し!







そして

実S-uper turing in 九州
また始まる

実S-uper turing in 九州 part1

実S-uper turing in 九州 part2

実S-uper turing in 九州 part3


雨の福岡を出発



日田から戦闘開始

SS1
は奥日田スーパー林道
(最近は奥日田グリーンラインとかいうらしい)
Ninjaは25年前からスーパー林道と呼んでる。
低速テクニカルコース

雨と落ち葉で路面コンディションは悪いが
さすがAWD楽しく走れる。

しかあし
鯛生金山手前で崖崩れのため通行止め!悲しく引き返す、、、
迂回路が無く大山町まで引き返す。
途中ですれ違った丸目インプが驚いていたね
こんな山の中でSが2台も現れるとは思ってないでしょうね。

やむを得ず
松原杖立ダムを過ぎ
栃木で左折トンネルを過ぎると
SS2開始
ウエット怖い
APを抜け



ミルクロード旧料金所から大観望
そのまま下りR57へ出て東進



SS3箱石峠
少し晴れ間が出てきてるも路面はウエット。

SS4阿蘇高原GC前
ようやく路面が乾き始める、
ガンガン行くけど
後ろの『S使い』は容赦なく迫ってくる。
このオヤジいったい何歳や?
人のことはいえないが、、、

SSS広域基幹林道1
SSS広域基幹林道2
怒濤のスペシャルステージ

道の駅波野で昼食、



SS7大野川上流広域農道



SS8ひごだいロード

ちょっち休憩
スイーツオフ











雨が強くなってきたので
四季彩ロードキャンセルして
黒川温泉横から

SS9 ファームロードwaita1
SS10ファームロードwaita2

日田から高速で帰福

17:00
福岡着

友と再会を誓って別れる。

あいにくの天気だったが
素晴らしい時を素晴らしい友と共有でき
Ninja
にとって充実した週末だった。

来春に向けての試走完了!




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
コメントを入れる皆さんにお願いです。
今回のお客様はいろいろ事情がおありで
九州遠征は伏せておきたい希望です。
どなたがみえたかご存じの人は
そこら辺の事情を考慮してコメント
いただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★






Posted at 2006/11/14 18:08:49 | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2006年10月29日 イイね!

Type RA-R 300台限定!?

物欲は尽きることを知らぬ、、、

新しく良い物が出るとすぐに欲しくなる。




これも立派な病気か、


治る事のない病気

Sの称号がついてない
Sの基準は満たさないてことですね。









上記画像はブログ内容とはまったく関係ありません。


田舎に住んでいると
都会で多くのみんカラ友達が直接交流出来て
羨ましく思うこともある、、、

でも
みんカラで知り合った友達

田舎に遊びに来てくれると
又嬉しい物だね。



また11月
跳ねる!





























Posted at 2006/10/29 11:11:43 | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2006年10月24日 イイね!

今日は愛人と、、、

”最近忙しくて、、、”


など言い訳しながら
久しぶりに行ってみた。






いつも会えないけど
たまに会うと
熱くなる
興奮する











かっまてやってないので
かなりすねていた。
”ゴメンね”
などと優しい言葉を
かけるわけもなく
エンジンに
火を入れる。











久しぶりに
4気筒4サイクル
DOHC16バルブNAサウンド

心地よい


軽くアクセルを煽ってやると
気持ちよく反応する。
”ぶぉーーーん”

これこれ、この音が最高!

最近新しい型が登場し

買い換え計画が進行中
なんてことを心のどこかで
考えていた事を悟られないよう
静かに跨る。

左足がギアを1stに入れ
左手がクラッチを繋ぐ
久しぶりの日の光を受け
颯爽と朝の道に飛び出していく。



街に出ると危険がいっぱい

フルスケール350km/hrのメーターは
街中では役目を果たさない。



ようやく郊外に出てアクセルを開ける
タコメーターの針
ギアが何速に入っていようとおかまいなく
レッドゾーンまで
アイドリングの様に吹き上がっていく
振り落とされまいとハンドルにしがみつく
体中の血液が後ろに引っ張られるような
感覚に陥る。

仮面ライダーカブトがクロックアップするように
周りの景色が一瞬止まったかと
錯覚する


チタンマフラーから
乾いたサウンドが聞こえる間もなく
雄叫びをあげながら
俺を異次元の世界へ誘(いざな)う。

出力こそ180ps余り
もう6年前の型だが
エンジンは健在だ。
車の半分ほどのパワーだが
わずか250kgの重量には十分だ。

コーナーが迫る

右手で一生懸命ブレーキをかけろ
フロントで6ポットキャリパー2個が
必死の形相でローターを挟み込んでいく
シフトダウン、空ぶかしの音が心地よい

体をイン側に落とし込み
よたよたでコーナーを曲がると
アクセル全開にしたいけど勇気が無い
フロントタイヤの接地感が無くなり
次のコーナーが迫り来る。

後ろからは
ビモータやドガが迫ってくる
軽量2気筒の早さには恐れ入る。





朝の誰もいない
SS1 グリーンロード南阿蘇




SS2 阿蘇登山道上り



SS3 阿蘇登山道下り

R57を東進後

SS4 箱石峠
SS5 高森峠


ここから
今日の本来の目的
SS6 マル秘スーパーSSを駆け抜け



道の駅波野で休憩

そこから

SS7 ひごだいロード




SS8 ミルクロード

少しだけやまなみハイウエー走り

筋湯温泉から
SS9 四季彩ロード




SS10 ファームロードwaita

今日のSSは終了






筑後川沿いの土手を
秋桜を眺めながら
まったり帰る。
トンボがヘルメットに当たり
コツン!




そういえば
インプのI/Cにも飛び込んでいたなぁ
ありゃ掃除がたいへんだ
などと思い出しながら
気持ちよく走る。






ちょうど1週間前
同じ時刻に車(本妻)で回ったのだが
この季節、風を切って
疾るのもいい。




タイヤもブレーキパッドも5000㌔保たない
愛人を囲うのも大変だけど、、、
一緒に雄叫びをあげながら
がけで
コーナーにつっこんでいくのも
また面白い

ガソリン満タンにして
軽く吹き上げ



ガレージの奥深くしまわれる。
次回の登場まで、、、

”今日はとても楽しかったよ!”

いつも会えないけど、
”新鮮さ”
これは大切!



Posted at 2006/10/24 08:14:16 | トラックバック(0) | ZX12R | 趣味

プロフィール

いつも安全運転を心がけています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
運転が楽しい車。 よく走ってくれました。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
国内でこんな車が発売されるとは、、、 この値段でこの内容 バランス取りされたエンジンとは ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation