• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ph.D. Ninjaのブログ一覧

2007年04月06日 イイね!

FSWをSで攻めろ、Ninja!  Part5 FSW①編

前回までのあらすじ


Ninja
ついにFSWに立つ。


*****FSWをSで攻めろ、Ninja!  Part1 計画編*****
*****FSWをSで攻めろ、Ninja!  Part2 往路前半*****
*****FSWをSで攻めろ、Ninja!  Part3 往路後半*****
*****FSWをSで攻めろ、Ninja!  Part4 前夜祭編*****
























11:00

ピットビルの2階
ミーティングルーム

ドラが始まる

が後ろを振り返ると
その人の多さにおののく。

総勢150名以上だろうか
所狭しと人が集まる。










緊張した男イスに座る。
前から2列目
周りには知った顔が並んでいるため
緊張がほぐれて助かる。

サーキット4輪デビュー目前Ninja











ドラミ風景

ドラミの内容は一般的な内容
事故防止のためのルールマナー
フラッグの意味etc.












チーム実S
ベストナインと思っていたら
いつの間にか
赤き血のイレブン古い昭和45年
になっている(不思議)

ここら辺が実Sが現在突き当たっている
問題点を如実に表しているようだ。


改めて実S9台結束は固まる!











旅ゆけば駿河の国の茶の香り

とくつろいではいられない(笑)





ピットで出撃を待つ愛車たち












12:00

パドックから見る風景


やや肌寒いが
快晴微風
サーキットコンディションとしては

絶好だ!






ランチタイム!

楽しい一時


レストラン”Orizuru"
さすがに平日
みんな仕事休んで来てるのねぇ(笑)


閑散としていて
ゆっくり座れる。

ヘアピンコーナー
眼下に見下ろせる特等席
yutaさんが大好きで
かっつんが苦手な
カレーを食す。






午後からの走行に備え
くつろいだ昼食


昼食終了後外に出てみる。


最終コーナーの向こうには






















ヒトヨヒトヨニヒトミゴロ、、、


??????















間違えた


フジサンロクオオムナク、、、

みんな覚えているかな?
√5だよ(笑)





Ninjaこのツアー初めて富士山の姿を拝む。
富士山チーム実S9台の走りを見てみたいのね(笑)







続々と応援部隊も到着


今度は一緒に走ろう、デニさん(S204

いつも強行日程ご苦労様、ラスカルさん(S204)

毎度!素晴らしい画像に感謝、おタカちゃん(S204)

実Sへようこそ!、鳩@S&Sさん(S204)

みんなが応援駆け付けてくれて
最高に盛り上がってきた。









13:00

ピットにみんなが集まってくる。

緊張と興奮最高潮になる(笑)




ギャグでみんなを解(ほぐ)す黒いS戦士
こんなちょっとした心遣いがとても嬉しい。


ついに前半組ピットロードに並び始める
















エントリーNo.1

けろゴン号(S204)




エントリーNo.2

some3号(S204)





エントリーNo.3

あざあざ号(S203)





エントリーNo.4

yuta号(S202)




















みんな楽しそうに車に乗り込んでいく
ワクワクするぜ





ついにペタけろベルグ
秘密のベールを脱ぐ




このお姿、完成されている(笑)





某氏コクピットにコース図

道に迷ったとき様に、、、
準備良し!
駐停車禁止だぜ!




前の人のケツ食いつけソメ!





紅白饅頭準備完了






紅い情熱
テイクオフ!






モモタロス発進

緊張で真っ赤になっている。
参照仮面ライダー電王日曜朝8時




子供たちよ、
パパはがんばってくるからね!

子孫にご先祖様の活躍を伝えることも大切




暴発寸前S204

ついにペターけろベルグのSSSが始まる。
ドアミラーが蒼いぜ!







エロかっこいい黒いS204
それをつけ狙う深紅のS203
ロックオンだ!





近寄ってみると
迷走瞑想に耽(ふけ)ってました。
お邪魔してごめんなさい(笑)



















































富士の裾野
4人のS戦士が解き放たれるときが来た


FSWを疾走するS戦士たち!



サーキットに
EJ20サウンドが

炸裂する!









速過ぎてファインダーに収まらない
エロい黒豹


何せ写真撮るのが難しい!
みんなメチャ速い。
マフラーサウンドがかっこ良い!






FSWストレート
全開で攻めるけろベルグ





踏めアクセルを!
全開だ!!!





がら空きのメインスタンド前を通過する
紅い稲妻





ピットイン中。
すぐさまメンテ
抜かりなし(笑)




戦士の休息



実はNinjaはこのグループに参加したかったが
願いかなわず。






興奮が頂点に達したとき

サーキット内にアナウンスが流れる。

次の走行予定者よ
ピットロードに着け!



































次回予告




ついにこのときがやってきた

待ちに待った

ドキドキ
ドキドキ
ドキドキ
ドキドキ
ドキドキ

胸が躍り、鳥肌が立つ

FSWをSで攻めろ、Ninja!  Part6 FSW②編





ピットロード出番を待つNinja
緊張は頂点に達する

次回ついに
FSWをNinjaが駈けるつもりが







FSWをSでダートラ、Ninja!
になってしまった、、、

やってもうたぜorz

スピンを始めた車は
誰も止めることが出来ない!


カーボンリップが芝刈り機となる!
Posted at 2007/04/06 08:14:17 | トラックバック(0) | FSWシリーズ | クルマ
2007年04月03日 イイね!

FSWをSで攻めろ、Ninja!  Part4 前夜祭編

前回までのあらすじ


実S、FSW走行会が行われる事を知った
Ninja
1100㌔の道のりを越えFSWに到達する。




*****FSWをSで攻めろ、Ninja!  Part1 計画編*****
*****FSWをSで攻めろ、Ninja!  Part2 往路前半*****
*****FSWをSで攻めろ、Ninja!  Part3 往路後半*****




17:00過ぎ

青い車
御殿場ICから
高速を降り
北上中



ハンドルを握っている男は
ちょっとお疲れNinja
でも心は躍る

そう夢にまで見たFSWまでもう少し


ナビの到着時刻が数分先を示している。



ジャスト24時間
九州出発からFSW到着までに要した時間
1100㌔移動してたどり着いた。


ナビに任せて
ついに民宿へ到着

荷物を持って
建物へ入ると



えらく愛想のいい
女将とおぼしき
女性が出迎えてくれた。



その女性Ninjaを見るなり
大きな声で



203203203!』

と言い始めた。

Ninjaは思った
この女将素晴らしい
一目Ninja見破った!

さすがにFSWの傍らにある民宿の女将
車の知識半端ではないな


203、203と言いながら
女将Ninjaの手を引いて
いった先には



















































よ~くわかった
Ninja大きな誤解していたことが、、、


女性は日本語がたどたどしい
ただの女将であった(笑)















荷物203号室に運び入れたNinja
夕暮れまでに富士山をバックに
マイインプの画像をデジカメに
納めようと走り回る。


FSW遠影でも
良かったけど
暗雲がたれ込め
それもかなわず

侵入ゲート確認で
この日は終わる。


とぼとぼと民宿へ帰るNinja







19:00過ぎ


yata家御一行様到着!


yamayuta氏参上
実Sの創始者、
実Sの支配人、
実Sの管理人、



家族サービスを欠かさぬ素晴らしい父親
それに比べNinjaはなんと身勝手な、、、







みんなで家族団らん
楽しい夕食タイム






夕食と風呂を済ませ
コンビニへ買い出し

ここで意外なモノが手に入る
即購入




むふふ(笑)


民宿に帰り

ついに前夜祭に突入
といっても
Ninja vs Yuta氏



何の縁もゆかりもない
九州群馬
静岡の民宿で
時間を忘れて語り合う

みんカラが与えてくれた
素晴らしい時間ではないか。



どんなにネットが発達しても
男同士の会話に変わることは
出来ない!


きわめて平穏。
多くの情報交換が出来
貴重な時間を過ごせた。
(yutaさん、ありがとね!)

24:00
就寝





ZZZ!
zzz!

ZZZ!
zzz!


ZZZ!
zzz!


ZZZ!
zzz!



Day 3

つに待ちに待った
この日が始まる。





06:00

早朝から
富士山の裾野を
写真撮影の為
走り回る男はNinja

しかし天気は良いのだが
富士山は雲の中

どうもNinja富士山との相性が悪いらしい!








07:30

東ゲートに到着
オープン前から
多くの車がゲート前で
走行の用意に入っている





中に銀のS203が1台

一度民宿に帰ろうとしたとき

静まりかえった富士山の裾野を
乾いたチタンマフラーサウンド
切り裂く!







出た!第3S戦士

蒼きS204けろゴン登場昨年実Sのエントリー以降
飛ぶ鳥を落とす勢い。
実S関東の雄とはこの人か。
何歳になっても情熱を失わない
こんな大人になりたい!



おっともう一人
第4S戦士
実Sイチの超理論派
エントリーしてないのに
この時間から来てるし(笑)
T@みんカラ氏いったい何時に家を出たのか?







朝だというのにしばらくプチオフ


08:00

一時民宿へ引き上げ
朝の一時(ひととき)を
まったり過ごす。




08:40

民宿を出発

ガソリンスタンドで
給油、携行缶にもガソリン満タン


09:10

FSW東ゲート到着




ここが今回の遠征の
真の目的地!

いよいよ入場だぁ!





ここでNinja
取り返しの付かない
大きなミスを犯す



よく掲示を見ないで
\1,000-払って入場する


実はJAFの会員、ゴールド免許取得者は
\100-引きだったそうです。(せこい話だが)
他にも犠牲者がいたらしい、、、








パドックに車を入れると
そこにはすでに多くのS戦士集結済み。

チーム実Sで9名がエントリー

けろゴン号(蒼きカエルS204)

yuta号(純白○○○S202)

あざあざ号(深紅のS203)

some3号(笑う黒騎士S204)

ソープ号(夫婦円満S204)

用心棒号(見かけは恐いがスパーCVT)

lily-hiro号(若き黒豹S204)

ynar号(チームブールーの先鋒)

そして末席を汚すのは
Ninja号(一番の田舎者)


皆さん手慣れた様子で
走行準備を始める

ライト、
ターミナル、
リザーバータンク類の
テーピング

タイヤの空気圧
ホイールナットの増し締め
トルクレンチまで揃ってる。
(あざさんありがとう!)




イナゴ仕様か?あざあざ号






中には
シート外す人①下のみ
シート外す人②上下
までいて
ピット内は大忙し。





ハズした荷物がピットに並ぶ


サーキット初心者のNinja
その場の雰囲気に飲まれ
なにから手をつけて良いのか
さっぱりわからない。

右往左往するNinja






パドックからヘアピンを眺める




取りあえず
トランク内の荷物を降ろす。
テンパータイヤを外す



ピットの建物



後は足回りのチェックくらい。
まあ体験走行だからいいかなぁ(不安)




展示物、手を触れないでください!



装備(ヘルメットにグローブ)
のチェック




メインスタンド、9月はここが満席となる。

緊張が緊張を呼び
興奮が興奮を呼ぶ




コントロールライン
チェッカーフラグが振られるところ


そして最後に
この日のために用意した

これ


を設置しよとした時

なななんと電源が入らない

ガーン!

そんな馬鹿な!?

この大事に、、、



























次回予告



昨夜まで快調だったXactiよ
ここで動かないなんて
信じられない、、、、
一番大切なときに
壊れてしまったというのか?



FSWをSで攻めろ、Ninja!  Part5 FSW①編



ドラミ



ドラミに参加したNinja
異常な雰囲気
計り知れない
違和感に苛(さいな)まれる


なぜか11人いる!


Posted at 2007/04/03 19:20:09 | トラックバック(0) | FSWシリーズ | クルマ
2007年04月02日 イイね!

FSWをSで攻めろ、Ninja!  Part3 往路後半

前回までのあらすじ


実S、FSW走行会に参加すべく
Ninja
東へ向かって
新しい旅に出る
そこで多くのドラマが待ち受ける。



*****FSWをSで攻めろ、Ninja!  Part1 計画編*****
*****FSWをSで攻めろ、Ninja!  Part2 往路前半*****




























大渋滞の中で
ひたすら耐える男がいた。

大阪を出発し3時間余り

順調に行程を消化していた
めての試練に当たる。


もうどのくらい
この渋滞の中にいるのか
わからなくなってきた。






牛歩戦術の様に
すこし、ほんの少しずつ前へと進む



クラッチ操作
面倒になってきた
Ninja






昼前

ようやく豊田JCTへたどり着く

渋滞の先頭にいたのは


やっぱり






























皆さん、どんなときも安全第一でお願いします!


お怪我をした人の回復を心から祈ります!

青いインプレッサ


ドラマの影にはインプあり。
Ninjaの影には女無し!









事故現場を過ぎると
とたん、前が開ける


またNinja
に向かって快調走り始める








岡崎を過ぎ静岡県に突入



ここで超ハイスピード先導車に出会う。

こいつは速いゼ!

付いていくのが精一杯

何せ車の価格が違う

もしパワー価格レシオってのがあれば
インプは320/500
こいつはどのくらいだろうか
もっともっと低いだろう

こんな出会いがあるならM5適任だよね(笑)

































浜松で高速を降りていく


するとすぐ次の
ペースカー出現




良いペースで先導してくれる。
楽ちん楽ちん


不思議なもので
見ず知らずの車でも
ずっと一緒に走っていると
なんとなく連帯感が生まれ
親近感がます。





時折前後を入れ替えながら
付かず離れずペースを守る。


二台で走ればケアーゾーンが半分になる。


浜名湖を過ぎるともう右手は太平洋
大海原を横目に
車は東へ


12:30過ぎ

今日の第一目標
日本坂SA到着






Ninja一番乗り!






















待つこと数分



何処からともなく
乾いたチタンマフラーサウンド
心地よい駿河路の春風に乗って
聞こえてくる。

赤or黒、どっちだ?



































黒いS204登場

実Sの若頭
黒い204と子供の扱いはピカイチ
黒いS戦士lily-hiro参上



続いて



深紅のS203登場

ご存じ赤い彗星
実Sの屋台骨、いつも冷静。
紅一点、あざあざ参上


久しぶりの再会を喜ぶ三人
そういえば先月もどこかで
ご一緒しましたけど、、、



地元のS戦士の先導で
いざ出発!






不思議だ!
さっきまで走っていた
同じ東名高速のはず

前を地元のS戦士
先導してくれると




今までの緊張が
微塵(みじん)も感じないほど
リラックスして走れる。


Sのトリオが東へ向かう














13:30
清水ICより市街地


恐ろしい段差を昇り降れば
(lily-hiroよ、前擦ったぞ!)
そこには美味いと評判
店があった。











車を止め車外に出たとき
3人は驚愕した。







ガーン(顎が落ちる音)!
本日定休日!

嘘だろ~
今日は休日だろ。
外食店が休日に休んでどうするの?
サービス業の基本とは?
CS(カスタマー サティスファクション)を学べ!







しょうがなく
次の店へ移動

海辺の魚河岸
新鮮な魚貝が並ぶ活気ある魚河岸。



その中の一つにお邪魔する。





店は大入り満員




もちろん丼も大盛り




新鮮!




満腹




Ninjaのお昼ご飯

お茶をゆっくり飲む間もなく
店に人に追い立てられるように
店を出る。



明日のスケジュール確認、
再会を誓って一時解散


ここでNinjaは給油後

国道1号線を東へ走り始める

由比ヶ浜

綺麗な海岸線が続く

右手には太平洋の大海原

正面には
富士山が、、、
富士山が、、、
富士山が、、、




















全然見えない!
雲がかかっていて。

この先のNinjaの行く手のように
暗雲がかかっているのか!



一般道も混み始めたので
再び富士ICから高速道路へ、、、

行くつもりが間違えて西富士道路
行ってしまう。

なかなか戻れず
ぐるぐる回る(笑)
恥ずかしい田舎者!


17:00

通割りを使って
御殿場ICに到着!


万歳、万歳、万歳!
一人で万歳三唱

往路1100㌔完走




















































次回予告






FSW傍民宿
たどり着いたNinja
見た瞬間、
女将が叫んだ言葉


203203203!


この女将の正体は何者?




FSWをSで攻めろ、Ninja!  Part4 前夜祭編

FSWにNinja見参!

今回、
初登場のS戦士を加え
さらに物語は佳境へと進む。
Posted at 2007/04/02 16:03:03 | トラックバック(0) | FSWシリーズ | クルマ
2007年03月31日 イイね!

FSWをSで攻めろ、Ninja!  Part2 往路前半

前回までのあらすじ



実SのFSW走行会が行われる事を知った
Ninja

多くの犠牲を払って
参加決意する。

またしても
無謀な遠征が始まる。


*****FSWをSで攻めろ、Ninja!  Part1 計画編*****

































Day 1
17:00
過ぎ

男は時計の針が気になってしょうがない。

勤務時間終了するが
当然周りはそのまま
残業突入する。



事前に周りに根回しはしておいたが
残った仕事をみんなに振り分ける
みんなすまない!

上司の元に向かい
小声で了解を取り
職場を目立たぬ様に脱ける。






















トランク荷物満載
青い車ドアが開き
イグニッションキー
を回す。

静かに静かに
アイドリングを奏(かな)でる。
バランス取りされたエンジンは
驚くほど静粛だ!



ナビの検索履歴には
今から行くであろう場所が
20箇所以上残り
いつでも情報が取り出せる。

トランクルーム内は山手線
通勤車両の様だ。









17:20

この先
素晴らしい出会い
トラブルに巻き込まれるとも
知らぬ
青い車が動き始める。





運転しているのは
今回もこのツアーコンダクター
Ninja

そしてモニターの前で
ブログを見つめる貴方
そのパッセンジャーとなる。







17:30




ETCゲートが開く

同時に
壮大なツアーの扉も開かれる!

小学校の遠足の時
バスの乗車口が開くときのように、、、

おやつの値段制限は無いが、、、








はやる気持ちを抑えつつ
Ninjaはひたすら
九州自動車道を北上する。





目的地のIC高速を降りる。



夕方の一般道
通勤ラッシュ
車で溢(あふ)れかえっている。

港まで後数㌔、

ここで長丁場に備え
給油満タン
コンビニ人間用給油給水の補給




18:35

新門司港到着

書類はネットよりダウンしていたので
記載は無し、
車検証と供にカウンターに

このとき

”私の車は前が低いです。
念書を書きますから下さい”

自ら告げる
時間短縮。






さすがにフェリーによる遠征
3回目
学習能力乏しい
Ninjaでもそろそろわかってきた。






乗船まで時間があるので
各地に散在するS戦士
メールを一括配信
(画像の添付を忘れる)



乗船完了

いつもの席
隅っこの空き地
S203を滑り込ませる。




自分のブースに荷物を入れると







遅めの夕食を取りながら
みんカラ巡回
返信メールの嵐!
大事の二日前だというのに
もうNinjaのツアーは始まっている。



20:00




定刻フェリー
大阪に向け出港

明日に向け
エネルギー充填の為
眠りにつきたいが
緊張興奮で寝付けない、、、、



Day2





瀬戸内海穏やか
フェリーは順調に
東へ走る












ようやく東の空
朝日が現れる

明石海峡大橋に昇る
朝日を見ながら
遠征の始まり実感する。






07:30

船内に
大阪南港到着間近のアナウンスが
流れる。





08:00

フェリー着岸

Ninjaは船倉に降り
静まりかえった船倉で
セルを回す。




STIチタンマフラーサウンド(Defaultより若干音が大きい)
の低音が
壁に囲まれた空間を木霊する






















陸への扉が開かれ
Ninja大阪の地に
解き放たれる




ナビは苦し紛れに進行方向を
示しているが
それに惑わされることなく
Ninjaは走り始める






目標は静岡県御殿場
500㌔彼方まで







ついに阪神高速




順調に環状線へ向かうが
朝のラッシュと重なり
交通量は多い






ちょっとでもナビに気を取られ
車間が空くと
右から左から車が割り込んでくる。




天気は快晴気分は最高


豊中から名神高速道路




これで御殿場まで一本道

東へ
東へ
東へ
東へ
東へ



京都通過



ペースが速い車
前を引っ張ってくれるので
付いていく




大阪府
兵庫県
京都府
滋賀県






琵琶湖の辺を抜け





岐阜県
愛知県





バイクでツーリング
気持ちが良さそう。




車が駆逐艦なら
バイクはモーターボート

機動性は抜群

でも今日は我慢ね(笑)


10:30




車は小牧JCTを過ぎ

ついに東名高速


Ninja東名デビュー


九州の片田舎に住むNinjaにとって
日本の中心を貫く歴史ある
東名高速道路を自らハンドル
握り走れるとは、、、
(お登りさんのたわごと)








この調子なら
昼には浜松抜けそうね♪

なんて思っていたら、、、




10:30

突然






















電光掲示板に渋滞情報

岡崎まで60分

事故渋滞、、、


取りあえず守山SAにて休憩
作戦会議


ナビVICS情報によると
豊田IC~岡崎ICまで
渋滞で赤点滅中



さあ困った!

lily-hiro氏、あざあざ氏に連絡
湾岸線も渋滞中との情報を得て

どうもトラブル豊田JTC辺りか?

地図を出してコースシュミレーション
し直すが、何せ地理に疎(うと)い。



取りあえず豊田ICまでは行けそうだから
そこで降りて国道1号線を探そう
そう考えて出発。




意外に順調




しばらく走ると豊田ICが近づいてくる。
車のペースが落ち始め自然に渋滞
飲み込まれていく。

豊田IC数㌔前で完全に停車orz







さあどする?

ナビは渋滞情報を繰り返し示しいる。


降りるor降りない


選択地点が近づく

Ninja決断する

『高速を降りよう』




第一通行帯に寄り
豊田ICから高速道路降りようとしたとき
左側に停まって渋滞情報を知らせている
車(警察か道路公団か不明)の横に並んだ
そこで聞いてみる

Ninja
“この先どうなってるの?行けるの?”

その車の人
“事故渋滞ですけど、もう解消するでしょう!”

Ninja

”降りるの止めた!”

熟考して決断したルートを
容易に変更するいい加減な男Ninja




再びNinjaは本線を走り始めたかったが
渋滞でまったく動かなくなった。



全然動かんではないかぁ!
こりゃ行程の選択ミスかぁ


のようにじりじり進む。
左足がだるい。
ここは我慢のしどころ。



忍耐
忍耐
忍耐
忍耐




途中でけたたましいサイレン音
たてた車が路側帯を追い越していく

この先でいったい何が起こっているのか?





今度は救急車が追い越していく






トラブルポイント判明
湾岸線との合流か!?







忍耐の先に待っていた場所
ようやく問題の場所に到着してみると


なんとNinja目にしたモノは!















































次回予告







豊田JCTで見た真相とは?






S戦士との合流成功したNinjaだが

次なる難題が待ち受けていた



FSWをSで攻めろ、Ninja!  Part3 往路後半



集結した3人S戦士
ICを降りて
昼食に有り付こうとしたとき

予想外の事態が起こる

サービス業の原点に迫る。

遠征は計画的に(笑)






謝罪
3月31日午後
このブログを御覧下さった皆様
後半部分がキレてました
作り直してあります。
ここに謝罪いたします。
Posted at 2007/03/31 06:28:28 | トラックバック(0) | FSWシリーズ | クルマ
2007年03月27日 イイね!

FSWをSで攻めろ、Ninja!  Part1 計画編































時は
2月中旬


前回のオフレポ作成末期


一人の男がパソコンのモニターに前で
腕組みをして考えている。


の目にしているのは
新しいスレッド

富士FSW走行会オフ




おでこが異常に広がってきた頭で
が考えている。



富士スピードウェイ(以下FSW)は
日本のモータースポーツのメッカ





まだプロストセナが出現する
遙か遠い遠い昔




日本で最初に
F1GPが行われたのもFSW


の愛するF1、
1976,77年日本GP







好きなドライバーは
ジル・ビルニューブ
やっぱり昔から無謀なドライバーに
相通じるもの
があったのか







ビルニューブ
フェラーリで跳ねた
1コーナー
ラウダハントが競った最終コーナー

その憧れのFSWを走る企画だ

車を愛するものが憧れる場所FSW











鈴鹿サーキットは
F1、MotoGP、8耐
なんども遠征したが
FWSは未体験ゾーン






ななななんと
素敵な企画、、、、



でも平日、
それも1000㌔以上彼方の静岡県
当然行けるわけなどない、、、
と思った瞬間夢は潰(つい)える






には
切り札があった

それは












これ



そう今年の正月三が日
まったく休まず24時間体制
働いたこと

このときの代休を取る権利
留保しているのであった。

男は決断する

”千載一遇のチャンス到来”

短い人生の中でFSWを走れる
最初で最後のチャンスかも




“よし!
静岡までいって
FSWを走ってみよう!”



この男
そう実Sでもっとも無謀な男Ninja






思い起こせばちょうど一年前
同じようなシチュエーションであった。






それにしてもNinjaの住む九州は西の果て
大阪まで約600㌔
大阪から御殿場まで約500㌔
往復2200㌔の長旅の計画を立案してみた。




Day1
九州を夜のフェリーに乗船

Day2
翌朝大阪発
夕刻御殿場着

Day3
FSW走行会

Day4
御殿場から大阪

Day5
大阪フェリー

Day6
九州移動



全行程
5泊6日を計画
両側はフェリー泊で

まあなんとかなりそう、、、

いや何とかしてやる!





全国に散らばるS戦士に情報収集を依頼

大阪

京都

名古屋

名古屋

静岡


また、上手い食いに
通過地点には実S戦士が
きちんと配置されている。


日本中にS戦士がいるため
非常に都合がいい
全国オフ会まで出向いて
人脈を作った効果か

ネット

カーナビを駆使して

コースシュミレーションを行い、
移動行程の距離、時間を推測
宿泊場所の選定、手配

一方平行して、

幹事への参加表明

エントリーの準備、
物品の用意
ヘルメット
グローブ
予備タンク
車の備え
レダー情報の更新

を行う。



無理だと思ったら夢は潰える。

一つずつ問題をクリアーしていく。

全ての問題がクリアー出来たとき
Ninjaは新しい旅に出る。







事故渋滞
予想外のハプニング
ニアミス
新登場人物(カメレオン氏)



コースアウトにダートラ
再会、友情、惜別
新耐震強度偽造問題

多くのドラマが
またしてもNinjaの行く手に
立ちふさがる、、、

















次回予告


FSWをSで攻めろ、Ninja!  Part2 往路前半

1000㌔一人旅
自由と不安が交錯する。




トラブル発生

不安的中






見事事故渋滞に填(はま)る



さあ貴方は全くの未知の地
高速を降りますかぁ?
それとも
渋滞の中で我慢しますかぁ?

その時Ninja決断はいかに!?

Posted at 2007/03/27 19:11:56 | トラックバック(0) | FSWシリーズ | クルマ

プロフィール

いつも安全運転を心がけています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
運転が楽しい車。 よく走ってくれました。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
国内でこんな車が発売されるとは、、、 この値段でこの内容 バランス取りされたエンジンとは ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation