• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月05日

リフトアップ・レガシィ!?

リフトアップ・レガシィ!? レガシィといえばツーリングワゴンをベースに最低地上高をアップし走破性を高め、ワイルドなアウトドアテイストを醸し出すグランドワゴンが2代目に存在していたのを覚えているでしょうか?
以降ランカスター→アウトバックへと継承されて今日に至ります。

その2代目BG型グランドワゴンのベースとなったのがツーリングワゴン250Tというグレードで、今までのレガシィユーザーとは違う顧客層を獲得する事に成功。


私のページの愛車紹介をご覧頂くとわかるように、ツーリングワゴン250Tは私が10年前まで実際に乗っていた愛車でもあります。
私の愛車だったレガシィ250T・その1

さて、これは先日のクラシックカーフェスティバルの駐車場で遭遇した一台。
外観は普通のレガシィワゴンでプロジェクターヘッドライトや3ナンバー登録であることから私が乗っていたのと同じ250Tと思われるものの、前述のグランドワゴン以上にリフトアップされてタイヤも限界まで太く大きいものが装着されています!

レガシィ250Tリフトアップ仕様?

これは思うに
1・グランドワゴンの外観をノーマル250T仕様にし、リフトアップに改造した
2・ノーマル250Tにリフトアップキットなどの足回りを移植するなど改造した

の2つが考えられます。
やろうと思えば1でしょうけど非現実的と思われるので、私が思うには後者かと…。

ノーマル然とした外観とリフトアップした車高との意外なコラボ…目立ちますよねぇ(汗)


余談ですが、私が乗っていた250Tは車高を上げるどころか17インチタイヤ&ホイール装着&ショック&サスを交換してローダウン。
私の愛車だったレガシィ250T・その2
これはほぼ最終仕様で、この後スポーティな社外グリルに交換しました♪

しかしローダウンによる冬場の乗りづらさを体験したので3台目の愛車以降はノーマル車高をキープしているので、現時点では唯一ローダウンした愛車となっています(^^;
とはいえ私をクルマ弄りに開眼させてくれた記念すべきクルマでした。
ブログ一覧 | いろんなクルマ・スバル編 | クルマ
Posted at 2009/08/05 20:32:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車庫証明出てきました。
SMARTさん

便利すぎるのも考えものだな。
ターボ2018さん

脱脂シート、PACプライマーこうた ...
hiko333さん

備忘録 8/7現在のイイね!
ND5kenさん

オールの仕事明け・・・🌃🏢☀️
よっさん63さん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2009年8月5日 20:40
リフトUPのレガシィって新鮮ですね!! これはインパクトあるな!!
コメントへの返答
2009年8月5日 21:50
デリカやハイエースのリフトアップより新鮮でしょ?

グランドワゴンとかアウトバックをベースにリフトアップするなら判るけど、敢えてなのかノーマルのレガシィでリフトアップしたというのがミソですね♪

2009年8月5日 20:47
何処かのHPで、BHランカスターを逆にべたべたにしている人がいました。
やはり足回りは移植したそうで。。。
コメントへの返答
2009年8月5日 21:52
数年前、レガシィの専門誌でも企画でBHランカスターをローダウンにしていました。

ルックスはインパクトあるけど足回りのバランスはイマイチ…って言ってたかな?

2009年8月5日 22:04
この頃のグランドワゴンはオーバーフェンダー無しでしたっけ?

先代レガシィの北米仕様にあったバハに6気筒があれば惚れます。
コメントへの返答
2009年8月5日 23:18
グランドワゴンではオバフェンなしだったみたいですね。BH型ランカスターからオバフェンになったと思います♪

バハは4気筒止まりでしたよねぇ。
一時期スバル系ショップで台数限定で輸入されていたと記憶しています。
2009年8月5日 22:06
アウトバックなら車高が高くてもしっくり来ますが、グランドワゴンのように普通のと変わらない感じだと違和感がありますね~。

俺の友達も先代アウトバックをシャコタンに(ーー;)
オーバーフェンダーや樹脂バンパーがなんともおかしな感じでw
コメントへの返答
2009年8月5日 23:20
普通の外観なので、一層違和感というかインパクトがあります…(^^;

ローダウンなのに外観がアウトバックのままというのが何とも不思議ですよねぇ(笑)
2009年8月5日 22:09
これはインパクト強そうですね!

大半の車はローダウンの方がカッコいいですがこれはこれで・・・あると思います♪

でもアウトバックがありますからねぇ(^^;
コメントへの返答
2009年8月5日 23:22
このクルマを見た時は目が点になりましたから…(・_・)

アウトバックやランカスターだったらリフトアップには違和感も少ないですけど、ツーリングワゴンでリフトアップなので何とも独特です。

これはこれでアリでしょうかね(^^;
2009年8月5日 22:37
フーガでハイリフトは・・・頂けませんね・・・無謀でしたm(__)m
コメントへの返答
2009年8月5日 23:23
それは流石にないでしょうね~。

でも海外仕様のレガシィセダンではリフトアップした4ドア版アウトバックみたいなのもあるんです!
2009年8月5日 22:55
先日自分は(ブログでもUPしましたが~)グランドワゴンをあえてローダウンしている車を見ました・・・^^;
コメントへの返答
2009年8月5日 23:24
覚えてますよ、そのブログ以前拝見しました!

私も随分前に同じようなクルマを目撃した事があり、今回のような衝撃を受けましたよ…(^^;
2009年8月5日 23:56
これは凄いですね!w
ホイールも何かの車種の流用なのでしょうか?^^
ある意味拘りを感じます★
法被さんのレガシィも決まってますね♪
コメントへの返答
2009年8月6日 0:29
レガシィのモディファイはだいたいスポーティ路線に振るのが定石でありながら、これは異色の路線ですよね!

ホイールまでは確認出来ませんでしたが、考えられるなら同じレガシィのランカスター系かフォレスター辺りからの流用も考えられます。

私のレガシィも納車から2年で怖い雰囲気へと変貌してしまいました(笑)
2009年8月6日 20:58
ハイライザーなる乗り方も流行ってますよね!
セフィーロやアバロン等も加工でかなり
車高を上げてあるのをよく雑誌で見かけます。
コメントへの返答
2009年8月6日 21:28
アメリカンなカスタマイズの一つですよね。
ウチの周りでも20インチ以上は楽にあるであろうホイール履いて車高上げたセフィーロが停まってたと思います♪
2009年9月22日 16:06
確かキットを売り出してますよ。
ホームページを見かけました。
コメントへの返答
2009年9月22日 18:54
はじめまして♪

ほほぅ、キットがネット販売されてるのですか…。
それにしてもグランドワゴンより車高が高いですよね!
2009年9月23日 0:09
ここですね。
私も初めての車がレガシィで、足の高さが必要でランクルにそして今はジムニーとうつっていますので、これを知ってたらいまでもレガシィだった・・・かな~?

http://rocket-craft.com/lift_up_subaru/index.html
コメントへの返答
2009年9月23日 8:56
教えていただいたURLを行ってみたら、まさにこのレガシィでした!!
っていうかデモカーだったんですね。

インプリトナのリフトアップというのも新鮮です♪

確かに、もうちょっと早くキットを出してくれていたらレガシィのままで乗り換えずに済んでいたかも!?(笑)

情報ありがとうございましたm(_ _)m

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation