
私のNC3 ロードスターには、コンパクトで操作も簡単な
GoPro GoPro HD HERO2 モータースポーツエディションを取り付けています。
このカメラ、本当に操作が楽で
車載動画を撮影するにはもってこいなんですが、音が弱点なのです。
本体のマイクを使った場合、とにかく風切り音がものすごくてこんな感じになっちゃいます(音量注意)
これをどうにかしたくて外部マイクを導入しました。
マイクはオーディオテクニカのAT9901。ネット上でも割と装着事例の多いマイクです。
本来会議などで使用するものなのでコンパクトで取り付け場所にも困りません。こちらの動画がこのマイクを使ったものです。マイクは運転席足元右側のポケットにおいています(こっちは音が小さめです・・)
で、見てもらえればお分かりのとおり、今度は音がめっちゃ小さいのです。風切り音は問題ないんですが、撮影した動画の音声レベルをいちいち上げるのも面倒。。それと、この動画だと分かりづらいですが、録音できる音も本来「人の声」用なので、特に低い音が全く拾えていません。(私のNC3 ロードスターは、こんなに静かな車じゃありません・・)
そこでもっと低域までカバーしているものを、ということで最近使っているのがこちら。
これも
オーディオテクニカ製でAT9940という製品です。
周波数特性がAT9901が100ヘルツ〜のところが、AT9940は40ヘルツからになるので、かなり低域から拾うようになりました。入力レベルが小さいのはカメラの電源を使うタイプでは仕方ない部分もあるそうなので、まあいいかなと。
概ね満足して使っているんですが、一点だけしまったな、というか「買う前に確認しろ」という話なんですが、
このマイクとても大きいですw
取り付け場所にも難儀しましたが、今現在はこの位置についています。

風切り音対策のマフをつけていると更に巨大。。渋滞でちょっとイライラした時なんかは、モフモフした触感に癒されたりしますが、シフトした時に肘に触れたりするとちょっとビクッとなりますね。
取り付けは、ストロボのシューと同じ形のマウントなので、三脚にストロボを取り付ける金具を買ってきて、コンソール後端の蓋部分をはずして固定しています。なので使わない時は簡単に取り外し可能。
で、このAT9940で撮影したのがこちらです(これも比較的音小さめ)
これはこれでちょっと低音が強調されすぎな感じでもあります。。難しいですね〜
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/08/19 12:46:15