• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

motsumotsuのブログ一覧

2015年01月06日 イイね!

NC3ロードスター:年末年始サーキットvol.3(最終回) 日光

NC3ロードスター:年末年始サーキットvol.3(最終回) 日光謹賀新年でございます(`・ω・´)

さて、12月27日の日光サーキット、そして12月30日の本庄サーキットに続いて、新年早々の4日に再び日光を走ってきました。前回・前々回同様、TKくらぶさんの走行会です。

今回は昨年来ご一緒させていただいている東北の鬼神ebittyuさんと二人で参加。同じくみん友のMU.さんも参加したいと言ってたのにさすがポカ王、「満員だった(´・ω・`)」のメッセージが。今年も引き続き残念なポカに期待したいところ。

てわけで年末に続いて5回目の日光サーキットですが、前回は42秒8とベスト更新ながら個人的にはイマイチな結果。41秒台のebittyuさんもいることなので、うまく引っ張ってもらってもうちょいタイムアップしたいと臨んだ今回は

結果42秒456! (`・ω・´)
ドライ 気温8度 タイヤ205/50-16 Z2★

"たられば"なら42秒2だったのと、後述する1ヒート目は途中まで42秒前半ペースだったので、「1年後には41秒台」という目標を立ててもいいかな?と思い始めた結果となりました(・∀・)

以下、当日の模様など。なにはともあれebittyuさん。速いのはもちろんラインもドライビングも繊細かつ大胆。さすが頭○字Dを実践してきた男ッ


それにしても、そんな端っこまで使うんですか…


どアンダーだった8コーナーからドリフト状態で9コーナーのクリップにつくebittyu号。かっこええ〜

迫力のシーンは以下の「NCロードスター対決」な動画をどうぞ
YouTube:日光サーキット NCロードスター同士のバトル 0104-1

ついでにベスト時の動画
YouTube:日光サーキット NCロードスター 42秒456 205-16 0104

ところで、1本目の動画を最後まで見ていただいた方は↓のショッキングなシーンもご覧になったかと…

乗ってた方は無事だったそうです。ホントなによりでした。
※ちなみにこの時前の周が42.7、ここまでコンマ3速かったのでこのまま行けてれば…

今まで正直なところ「タイヤや路面が冷えてて滑る」ということについて、イマイチ分かってなかったんですが、今回はしっかり体感してきました。まあほんとびっくりするくらいグリップしないんですねえ…

1月25日には初のTC2000の走行会があるので、十分に注意してのぞみたいと思います。
それでは今年もよろしくお願いいたします〜

//以下自分用備忘録//
・本庄サーキット:9回 ベスト:46秒944 内回りベスト:46秒181 Z2★ 205/16
・日光サーキット:5回 ベスト:42秒456 Z2★ 205/16
・筑波サーキット(TC1000):4回 ベスト:42秒531 Z2★ 205/16
・鈴鹿サーキット:1回 ベスト:2分48秒655 Z2★ 235/17
・YRS ユイレーシングスクール:5回
・TKくらぶ ドリフト練習会(FSW ジムカーナコース):2回
Posted at 2015/01/06 08:56:16 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月31日 イイね!

NC3ロードスター:年末年始サーキットvol.2 本庄

NC3ロードスター:年末年始サーキットvol.2 本庄前回の日光のブログに動画追加しました

27日の日光に続いて、30日は本庄サーキット。またまたTKくらぶさんの走行会に参加です。

本庄は前回「ロドだら7」で最終コーナー内回りで走って46.181。タイヤはその日におろしたZ2★の205。気温は15度くらいだったかな。最終外回りの最後は9月末の30度くらいある時に235を履いて48.9

ロドだら7時の各セクターベストが 18.497 7.091 20.286
つないだ"たられば"ベストが 45.874
セクター3が外回りで1秒追加になるとして、出来れば46秒台が目標。

で結果…


46秒944! ギリギリ目標達成www
自分のロガーだと990でもうホントにギリギリでしたw

各ヒート毎のベストとデータは以下のとおり
3度|47.338|18.654|7.311|21.373|エア240|減衰F20段/R20段
6度|47.166|18.589|7.243|21.334|エア250|減衰F15段/R20段
9度|47.473|18.856|7.311|21.306|エア250|減衰F15段/R15段
11度|48.230|19.023|7.437|21.770|エア230|減衰F10段/R15段 ※オイル多
12度|46.944|18.624|7.190|21.130|エア240|減衰F10段/R10段 ※オイル少

予想通り最初からセクター3は内回りの1秒増しくらいなんですが、セクター1-2がイマイチ。運転しててもロドだらの時より上手く乗れてない感じ…あれこれ試してもタイムに反映されずに焦ってるところに盛大なお漏らしが発生して今日は駄目か〜と思ったけど、意外と最終枠がちゃんとグリップしたので、1周目から連続アタック(`・ω・´)したらなんとかなりました。

ベスト時の動画
YouTube:本庄サーキット NC ロードスター 46秒9 205-16 1230
目標達成で思わずガッツポーズ。(最初右手でやって「あ、右手じゃ車載に映らねえな?」と左手でやり直したのは内緒)

でも動画見ると操作がラフすぎる…もうちょっと丁寧な走りにしないとイカンですね〜
最後はちょっとラインを変えてみたのが良かったようなので、その線で頑張ろう…

おまけ1:
YouTube:本庄サーキット NC ロードスター スピン 1230
先日の日光に続いて本庄でもスピン。操作が雑になってる証拠すねえ…

おまけ2:
YouTube:本庄サーキット NC ロードスター タコ 1230
カウンターが相変わらずド下手…こんな調子じゃそのうち逆フリして刺さりそう(´Д⊂ヽ

てわけで今年のサーキット予定はこれにて終了!
・本庄サーキット:9回 ベスト:46秒944 内回りベスト:46秒181 Z2★ 205/16
・日光サーキット:4回 ベスト:42秒830 Z2★ 205/16
・筑波サーキット(TC1000):4回 ベスト:42秒531 Z2★ 205/16
・鈴鹿サーキット:1回 ベスト:2分48秒655 Z2★ 235/17
・YRS ユイレーシングスクール:5回
・TKくらぶ ドリフト練習会(FSW ジムカーナコース):2回

来年は1月4日の日光が走り初め。
みなさん来年もよろしくお願いいたします〜
Posted at 2014/12/31 10:29:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月28日 イイね!

NC3ロードスター:年末年始サーキット走行vol.1 日光

NC3ロードスター:年末年始サーキット走行vol.1 日光★12月31日 動画追加 ↓↓↓★
昨日はTKくらぶさんの走行会で日光サーキット(4回目)に行ってきました。

前回は10月、まだ20度ちかくあったころ。
235/40--17、純正デフで43秒2


TC1000でも42秒5が出たし、ここでも1秒アップを密かに狙いました。



結果42秒8…
ドライ 気温3度 タイヤ205/50-16 Z2★

(´・ω・`)

ちょっと体調も良くなくあまり集中できなかった…という言い訳もあるんですが、それにしても。


まあでもいいんです。


1/4にもう一度日光いくんで、そこでリベンジ!


※ 次は12/30の本庄なんだけどまさかの雪なの? もしかして。

★12月31日 動画追加★

ベストじゃないけど今後に期待できそうな42秒9の動画。この時3セクは14秒1で、前半でコンマ7-8ロスしてるんで次回はなんとか…
YouTube:日光サーキット NC ロードスター 42秒9 205-16 1227

そして久々のスピン動画…(´・ω・`)ショボーン
YouTube:日光サーキット NC ロードスター スピン 1227
Posted at 2014/12/28 09:08:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月22日 イイね!

NC3ロードスター:ロドBAKA2014+で鈴鹿サーキットを初走行〜

NC3ロードスター:ロドBAKA2014+で鈴鹿サーキットを初走行〜さて、前回の「NC3ロードスター:ロドBAKA2014+ & 初めての鈴鹿サーキット!」の続きです。
どうにもまとまらないので、絵日記風でおおくりします。

まず、今回のロドBAKAに参加すると決めた後、速攻で行ったのがここD.D.R

秋葉原ものすごく久しぶりです。メイド喫茶いきたい。行ったことないし。
いわゆるレーシングシミュレーターってヤツですね。もちろん鈴鹿もあるので、これでコースをしっかり覚えて、「初めてなのにすごいじゃん!」という賞賛を独り占めしようと画策。

シミュレーターの操作が難しくてコース覚えるどころじゃなかった☆(ゝω・)v

ということで姑息な作戦は失敗。

次に、車はちゃんとメンテしていこうってことで、「アライメント調整」と「タイヤ変更」を実施。リアのキャンバーを2度から3度に。タイヤは205/50R16から235/40R17に変えてみた。ここのところミニサーキットを走っていて、特にリアは内側があまり使ってない感じだったのと、スピードが乗りまくるコースってことでグリップの高いタイヤのほうが良かろうという判断。(後でエントリー名に「205仕様」って書いたの思い出してちょっと慌てたのは秘密)

…で、これも結果的にはイマイチ。セットが悪いかどうかってことじゃなくて、直前まで慣れていた車のセッティングを変えてしまうと、「なにこれ俺のロードスターじゃない〜(´Д⊂ヽ」な動きになってしまってちょっと戸惑ってしまいました。まあこれもいい経験です。

以下、走行会全体のお話。当たり前なのかもですが、ミニサーキットとは色々と違います。


まず入り口が違う!
関係者様用っていうか「入っていいんでしょうか?」と気後れする場所から入場。でもって、そこからパドックというかピットが見えないので泣きそうになるメタボ中年の図。


なんとかピットにたどり着く。でかい。1つのピットに何台入るのコレ…
ピットの前後にはでかいシャッターがあって、浮き足立つなと言われても無理な雰囲気。


ピットをご一緒させてもらったNOPROさんの1号車。2500SC仕様にSタイヤ、「ザ・出っ歯」なスポイラーに片側20cmくらいワイドなGTウイング装備。ドライバーは野上社長ご自身。


こちらはNOPRO3号車。エンジンは2300。野上Jrのドライビング。


本庄をご一緒したmassaroadsterさん。ミニサ1回だけで鈴鹿とか、僕とは精神力が違う。


なんか見るたびにエグい感じになっていくDr.うぐいす号。チャリで走るん?


「見た目ノーマル主義」のMU.さん。いつもなんかしらやらかすポカ王。空気圧はちゃんと測りましょう。


車がい、行動が抜、そしての身着のまま走行の3K職人ebittyuさん。鈴鹿初走行でいきなり33秒台www


そんなこんなで走行開始。なんというかグランツーリスモのテーマ曲が流れてきそうなこの雰囲気…ホントにいいんだろうかここ走っても。

ちなみに1枠が30分というのも初体験。ミニサであれば10-15分ですしね。今回は30分×2本。1本目は僕が参加したエンジョイクラスは2周先導走行があって一旦ピットイン、でその後走行開始でした。前日までの悪天候で路面はハーフウェット。先導走行中から1本目は超安全運転で行こうと決めておく。実際けっこう大きなクラッシュした方がいて、赤旗終了になったので、やっぱり無理は禁物…

※余談ですが、クラッシュした方が後でピットに来てごめんなさいしてくれました。つらいだろうにとても気丈に振舞っておられてちょっと感動。

さて、戻ってきてタイムを確認したら3分12秒。いくら安全第一で走ったとは言えこりゃうーむ。。というのも、今回鈴鹿を走るにあたって、いくつか目標を設定してもらってたのです。「まずは3分切り」「3分切れたら、次は2分50秒切り」とね。

30分といっても、なにしろ1周3分かかるコースなので、イン/アウトを入れて10周、計測できるのは8周、実際にはもっと少ないわけで、こりゃきついなあと。まあ言ってても仕方ないし、とにかく安全な範囲で楽しもうと切り替えての2本目。オイルが出たりしたものの、基本的には走りやすい状況で、ラストで2分48秒6が出た。以下その時の動画です。

YouTube:ロドBAKA 2014+ 鈴鹿 初走行 2分48秒6 NC ロードスター

もういきなり1コーナーで4速に入らなくて泣く (´Д⊂ヽ
S字は結局ラインもペダル操作もよくわからん (´・ω・`)
デグナー、特に2つ目は怖い。っていうかAピラーがすごい邪魔…
ヘアピン立ち上がりからスプーン、バックストレートはなんか楽しかったです。
130Rは…ロガーみたら127キロ。動画みると、立ち上がりでコース真ん中までしか使ってないね。。
シケインもどっからブレーキ踏んだらいいか全くわからんので手前からゆるく踏んだり。タイムでた周は止まりきれてませんね〜。でも止まれないと思った時に無意識に大回りラインにしてるのは自分を褒めちゃおうかな(`・ω・´)
最終コーナーは楽しいですね、こことヘアピン立ち上がりとスプーン立ち上がりだけ全開に出来たw

ということで初めての鈴鹿、初めてのロドBAKAはエンジョイクラス3番手で終了。
(前回だったらエンジョイトップタイムだったのに…チッ)

鈴鹿サーキットは、遠くてしんどかったですが、やっぱり走って良かった。記念受験的な部分もあったけど、攻略(なんて言葉はあまりにおこがましいのですけど)するのにものすごく時間がかかりそうで、こりゃ長く楽しめそうって思いました。

でもとても怖いと思ったのも事実。なので、まずは怖い思いをしないでどこまで行けるか?って考え方で、やってこうかなあ。もっともっと練習しなきゃですね! 目標タイム決めると怖いけど、40秒切りまでは行ってみたい!


当日お世話になった皆さん、お声がけしてくださった方々、ありがとうございました。
また次回も是非!

Posted at 2014/12/23 11:36:15 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月20日 イイね!

NC3ロードスター:ロドBAKA2014+ & 初めての鈴鹿サーキット!

NC3ロードスター:ロドBAKA2014+ & 初めての鈴鹿サーキット!本編「NC3ロードスター:ロドBAKA2014+で鈴鹿サーキットを初走行〜」はこちら。

いよいよ師走も師走ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。ワタクシゴトで恐縮ですが、振り返ると今年はいつも以上に自分へのご褒美の多い年となったように思います。ていうか車だサーキットだにいくら使ったのか…は考えないことにします。

ということで、今年最大のセルフ・プレゼント企画「ロドBAKA」です。

今年の4月「ロードスター祭」への参加からはじまった自身のサーキット趣味。その後「ロドだら」にも参加したし「ロド天」もかぶりつきで見学しました。


でとうとう「BAKA」と。
いくとこまでいってる感アリアリの名称を持つこのイベントに、どうにかこうにか予定を調整して参加しました。


だってねえ。なにしろ「SUZUKA」ですから。



鈴鹿サーキットですから!



と、こう書くと最初から行く気満々のようですが、実はそうでもなかったのです。

なにしろ遠い。誰に聞いても「近い近い」と100パー詐欺師のような回答オンリーでしたが、片道5時間は遠いよ…

遠いってのも大問題だけど、もっと問題なのは日本はもとより世界でも屈指の難コースとされてるところ。

F1ドライバーがこぞって

「SUZUKAは大好きなコースさ!これほどチャレンジングなサーキットは他にないよHAHAHA ☆(ゝω・)」

とか言ってるとこですよ?






怖いわ!






4月以降、すでに相当な回数サーキットに行ったワタクシですが、全てミニサーキットなので基本は2速、たまに入る3速は色々と漏れちゃうかもなレベル。

なのに「1コーナーは4速」とか「S字は全部3速」とかね…
2速に入るのヘアピンとシケインだけじゃないですか…

これでも十分なのに、さらに130Rなんてものまで用意されてるところで、ホントに走れんの?と甚だ疑問だったんですよ。

しかも「怖い」つってるヤツにたいして、周りがまた役に立たない立たない。
「怖くない怖くない」というその目がどうしてニヤニヤしているのか。



騙すならもっと上手に騙して欲しいのに…



まあでもですね、結論から言えば「いや〜ん、行って良かった〜♡」なんですけどね。
ごめんなさいね、誘ってくれたみなさん。

確かに怖かったのも事実なんですけど、その数千倍楽しかったし、感動もしちゃいました。



なにしろ
鈴鹿サーキットですし!





というわけで「ロドBAKA 2014+」本編はこのあとすぐ!












…は無理なので、明日あたり…かなあ?
Posted at 2014/12/21 00:43:50 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@脳みそパターン おおおおお久しぶりです〜てかホントに買ってる!サーキットいこうサーキット!」
何シテル?   02/18 13:46
motsumotsuです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ S660] RaceChrono Proで、S660 のスロットル開度調整 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/14 14:35:31
[ホンダ S660]RACEBOX RACEBOX MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/04 05:37:20
[ケータハム その他] スタビ・ドロップリンク・交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 20:31:58

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2012年7月にマイナーチェンジしたNC3…だけどNC1顔です☆ 一番シンプルな幌のS( ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成9年(1997年)式の最終型のNA8C シリーズ2のAT車です。購入時の走行距離がな ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
F20の120i スポーツ。主に仕事の移動用でした。良い車でしたが、仕事もロードスターで ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation