
さて、前回の「
NC3ロードスター:ロドBAKA2014+ & 初めての鈴鹿サーキット!」の続きです。
どうにもまとまらないので、絵日記風でおおくりします。
まず、今回のロドBAKAに参加すると決めた後、速攻で行ったのがここ
D.D.R。

秋葉原ものすごく久しぶりです。
メイド喫茶いきたい。行ったことないし。
いわゆるレーシングシミュレーターってヤツですね。もちろん鈴鹿もあるので、これでコースをしっかり覚えて、「初めてなのにすごいじゃん!」という賞賛を独り占めしようと画策。
シミュレーターの操作が難しくてコース覚えるどころじゃなかった☆(ゝω・)v
ということで姑息な作戦は失敗。
次に、車はちゃんとメンテしていこうってことで、「アライメント調整」と「タイヤ変更」を実施。リアのキャンバーを2度から3度に。タイヤは205/50R16から235/40R17に変えてみた。ここのところミニサーキットを走っていて、特にリアは内側があまり使ってない感じだったのと、スピードが乗りまくるコースってことでグリップの高いタイヤのほうが良かろうという判断。(後でエントリー名に「205仕様」って書いたの思い出してちょっと慌てたのは秘密)
…で、これも結果的にはイマイチ。セットが悪いかどうかってことじゃなくて、
直前まで慣れていた車のセッティングを変えてしまうと、「
なにこれ俺のロードスターじゃない〜(´Д⊂ヽ」な動きになってしまってちょっと戸惑ってしまいました。まあこれもいい経験です。
以下、走行会全体のお話。当たり前なのかもですが、ミニサーキットとは色々と違います。

まず入り口が違う!
関係者様用っていうか「入っていいんでしょうか?」と気後れする場所から入場。でもって、そこからパドックというかピットが見えないので泣きそうになるメタボ中年の図。

なんとかピットにたどり着く。でかい。1つのピットに何台入るのコレ…
ピットの前後にはでかいシャッターがあって、浮き足立つなと言われても無理な雰囲気。

ピットをご一緒させてもらった
NOPROさんの1号車。2500SC仕様にSタイヤ、「ザ・出っ歯」なスポイラーに片側20cmくらいワイドなGTウイング装備。ドライバーは野上社長ご自身。

こちらはNOPRO3号車。エンジンは2300。
野上Jrのドライビング。

本庄をご一緒した
massaroadsterさん。ミニサ1回だけで鈴鹿とか、僕とは精神力が違う。

なんか見るたびにエグい感じになっていく
Dr.うぐいす号。チャリで走るん?

「見た目ノーマル主義」の
MU.さん。いつもなんかしらやらかす
ポカ王。空気圧はちゃんと測りましょう。

車が
汚い、行動が
奇抜、そして
着の身着のまま走行の3K職人
ebittyuさん。鈴鹿初走行でいきなり33秒台www

そんなこんなで走行開始。なんというかグランツーリスモのテーマ曲が流れてきそうなこの雰囲気…ホントにいいんだろうかここ走っても。
ちなみに1枠が30分というのも初体験。ミニサであれば10-15分ですしね。今回は30分×2本。1本目は僕が参加したエンジョイクラスは2周先導走行があって一旦ピットイン、でその後走行開始でした。前日までの悪天候で路面はハーフウェット。先導走行中から1本目は超安全運転で行こうと決めておく。実際けっこう大きなクラッシュした方がいて、赤旗終了になったので、やっぱり無理は禁物…
※余談ですが、クラッシュした方が後でピットに来てごめんなさいしてくれました。つらいだろうにとても気丈に振舞っておられてちょっと感動。
さて、戻ってきてタイムを確認したら3分12秒。いくら安全第一で走ったとは言えこりゃうーむ。。
というのも、今回鈴鹿を走るにあたって、いくつか目標を設定してもらってたのです。「
まずは3分切り」「3分切れたら、次は
2分50秒切り」とね。
30分といっても、なにしろ1周3分かかるコースなので、イン/アウトを入れて10周、計測できるのは8周、実際にはもっと少ないわけで、こりゃきついなあと。まあ言ってても仕方ないし、とにかく安全な範囲で楽しもうと切り替えての2本目。オイルが出たりしたものの、基本的には走りやすい状況で、ラストで2分48秒6が出た。以下その時の動画です。
YouTube:ロドBAKA 2014+ 鈴鹿 初走行 2分48秒6 NC ロードスター
もういきなり1コーナーで4速に入らなくて泣く (´Д⊂ヽ
S字は結局ラインもペダル操作もよくわからん (´・ω・`)
デグナー、特に2つ目は怖い。っていうかAピラーがすごい邪魔…
ヘアピン立ち上がりからスプーン、バックストレートはなんか楽しかったです。
130Rは…ロガーみたら127キロ。動画みると、立ち上がりでコース真ん中までしか使ってないね。。
シケインもどっからブレーキ踏んだらいいか全くわからんので手前からゆるく踏んだり。タイムでた周は止まりきれてませんね〜。でも止まれないと思った時に無意識に大回りラインにしてるのは自分を褒めちゃおうかな(`・ω・´)
最終コーナーは楽しいですね、こことヘアピン立ち上がりとスプーン立ち上がりだけ全開に出来たw
ということで初めての鈴鹿、初めてのロドBAKAはエンジョイクラス3番手で終了。
(前回だったらエンジョイトップタイムだったのに…チッ)
鈴鹿サーキットは、遠くてしんどかったですが、やっぱり走って良かった。記念受験的な部分もあったけど、攻略(なんて言葉はあまりにおこがましいのですけど)するのにものすごく時間がかかりそうで、こりゃ長く楽しめそうって思いました。
でもとても怖いと思ったのも事実。なので、まずは怖い思いをしないでどこまで行けるか?って考え方で、やってこうかなあ。もっともっと練習しなきゃですね! 目標タイム決めると怖いけど、
40秒切りまでは行ってみたい!

当日お世話になった皆さん、お声がけしてくださった方々、ありがとうございました。
また次回も是非!
Posted at 2014/12/23 11:36:15 | |
トラックバック(0) | 日記