• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

motsumotsuのブログ一覧

2015年09月28日 イイね!

NCロードスター:超久しぶりに箱根へ!

NCロードスター:超久しぶりに箱根へ!土曜日はとっても久しぶりに箱根に行ってきました。
Toshi80さんのToshiMTG 2015 MAZDAターンパイク箱根に参加です。

せっかくなのでちょっと早起きし…ようとして寝坊して、早朝?の箱根を楽しみました。



…楽しみましたよ?





峠ッ! ターンパイクッ! 頭文字がどーとかッ!



あれ?



あれ?



なんですかこれ…(´・ω・`)


たま〜に顔を出すくらいでは、お山の神様はお天気を恵んでくれたりはしない模様。ていうか、撮影中全然他の車が通らないので、ちょっと…いや大分怖かったの。。


その分、大観山でのMTGは楽しかったです(´∀`*)



くぅ〜18インチのRPF1のこのカッコよさッ!



いろんなNCが並んで壮観ッ…NC?

※編集部注:なんかNDのボンネット高いジャーンて思うなかれ。奥のNC4台はみんな車高落ちてるからそう見えるだけですよ?
Posted at 2015/09/28 15:16:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月26日 イイね!

NCロードスター:オーバーフェンダーとかRPF1とかNAルックテールとか。( MX-5 Miata NC fender flares, RPF1, NA look tail-light)

NCロードスター:オーバーフェンダーとかRPF1とかNAルックテールとか。( MX-5 Miata NC fender flares, RPF1, NA look tail-light)オーバーフェンダーとNAテールがついて、すっかり自画自賛のNCちゃん。

なのですが、これから間瀬の運動会とか、ロド天とか、ロドBAKAとかね?

「あー、あの頃はまだキレイだったなあ(´・ω・`)」


という可能性がなくもないので、今のうちに自画自賛画像をあげとこうかなと。。



…いや、変なフラグのつもりないですよ?

先日の富士では少々…いや随分と九死に一生な目に会い…じゃない、会わせましたけども、あれでより安全運転機運も高まっておりますのでッ!



てわけで画像集〜

MX-5 Miata fender flares, RPF1

MX-5 Miata fender flares, RPF1, NA look tail-light

MX-5 Miata fender flares, RPF1

MX-5 Miata fender flares, RPF1, NA look tail-light

MX-5 Miata fender flares, RPF1

MX-5 Miata fender flares, RPF1, NA look tail-light


最近はちょいちょいInstagramにも画像上げてたりするんで、そちらもよろしくです。
Posted at 2015/09/26 12:24:58 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月21日 イイね!

NCロードスター:オーバル対決→新ホイール→日光でテストの巻

NCロードスター:オーバル対決→新ホイール→日光でテストの巻9/12は毎度のYRSオーバルレースマイハニーことポカ王とラブラブ対決第…何弾だっけ? ともかくまたもやむーさんと追いかけっこしてきました。

詳細はむーさんのブログみてください。

動画も、僕のよりむーさんの動画のほうが僕が楽しいので是非そちらを。


★★★動画長いのでここだけ見てもいいですよ?★★★


むーさんは「引き分け」と言ってますが、動画を最後まで見ればどっちが勝ったかは一目瞭然なのでみなまで言いませんよ?


※一応オチをつけとくと、僕は235でむーさんは205。


さて、このレースごっこ、むーさんは性格的に「なんでも口に入れてから考える」タイプ(だいぶ失礼)なので、気軽に参加して楽しんでますが、誘っても尻込み気味な人が多いのが実情。




いや、わかるんです。怖いよね?僕もそうでしたし。


僕の場合、なんか知らん内に走ることになってやってみたら面白かった、というパターン。ついでに言うと、たぶん普通の人より怖がりです。石橋を叩いて渡らないタイプっていうか、叩きすぎて石橋にヒビいれるタイプです。


そんな僕が怖くないってんだから怖くないんですよッ!


あとね、これは人によると思いますが、普通にサーキット走ったりするより上手くなるの早いと思います。

周りに車がいるから「怖くない」といっても無意識に目一杯集中しますし、同じところを1日で100周以上、コーナーでいえば200回以上回るので、どんなにのんびりした性格の人でも何回か走ってるうちに試行錯誤するようになるんですよね。

この「試行錯誤」てのが案外サーキットだと出来ないらしい、というのに最近気づきました(遅い)。


言い方悪いけど「行き当たりばったり」になりがちかなと。「わかっちゃいるけど(出来ない)」てのが、こういう単純なところだと、たぶん脳みそが退屈し始めるのか、僕みたいな努力大嫌いな人間でも「ちょっとためしてみるかなあ」って気分になるの。これってけっこう大きいと思うんですよ。


なので是非。次回は11月なのがちょっと残念ですけども。





ほんで、このYRSのあと、何してる?でもつぶやきましたがホイールが変わったりしました。軽量でお安いホイールの定番エンケイのRPF1です。17インチの9J、インセットは+35。もちろん普通のNCじゃどう頑張っても入りません。オーバーフェンダーちゃんエライ!

詳しくいうと、235/40-17を前提の場合、頑張って9Jの+45まででしょう。フロントはハミタイ気味かも。

僕の使ってるオーバーフェンダーの場合は、フロントは10mm、リアは15mmのスペーサーいれて、都合+25と+20でもいけちゃう模様です。つまり9J+20前後のいわゆるGT-Rサイズってのが履けてしまうというね。素敵ね。




深リム(てほどでもないけど)、かっこええッ


更に今回バネも前後変更しました。レバー比とかいうやつでタイヤが外に出てくとバネレートが相対的に柔らかくなるってことなので、フロント9キロリア6キロから、それぞれ12キロ10キロに変更。



フロントはアラゴスタの車高調についてるオレンジ色のRANAとかいうやつ。リアのテーパーバネはテインです。このテーパーが曲者で10キロ前後がどこも出してないんですよね。テインも普段は作ってないみたいなんだけどタマタマ少量作ったってことでラッキーでした。



あとリアについてはバネ硬くなると車高下がんなくなっちゃうみたいで、オーリンズのケースをNOPROさんでショート加工してもらってます。テーパーバネは12キロも今はあるみたいですが、車高的に使えないかもしんない模様です。もっと固くしたけりゃ直巻ってことですね。




んで、この新バネ新ホイール、タイヤは1年落ち2分山Z2★の235で、TKくらぶさんの日光の走行会に参加してきたのがおととい19日。ももまるくんと一緒です。バネとタイヤセット、あとはスペーサーの有無でどんな感じに変化するを試しました。


…うーん、難しいわ。ようわからんわwww


いや硬いのはわかりましたw レバー比云々だと同じくらいかな?ってことなんだけど、もう明らかに硬いです。とうとう一般道がちょいと厳しい車になってしまいました。


舗装の悪いところ走ると「あばばばばばばば」ってなります。



スペーサーで前後トレッド替えるのも何パターンか試したけど、これもわかったようなわからんような。まあその日の気分(!)で、走りやすい組み合わせで行けばいいかなー(テキトー)

なにしろRPF1がカッコよすぎて235で走っちゃったけど、本命は205-16ですしね?

この秋はちゃんと205でいっぱい走って、ロド天までに走りやすいセッティングを見つけたいと思います。



//以下自分用備忘録//
・本庄サーキット:10回 ベスト:46秒832 内回りベスト:46秒181 Z2★ 205/16
・日光サーキット:7回 ベスト:42秒456 Z2★ 205/16
・筑波サーキット(TC1000):7回 ベスト:42秒107 Z2★ 205/16
・筑波サーキット(TC2000):1回 ベスト:1分9秒711 Z2★ 235/17
・鈴鹿サーキット:2回 ベスト:2分41秒874 Z2★ 235/17
・日本海間瀬サーキット:1回 ベスト:1分13秒621 Z2★ 205/16
・スポーツランドSUGO:1回 ベスト:1分50秒742 Z2★ 235/17
・エビスサーキット(西コース):1回 ベスト:1分11秒084 Z2★ 205/16
・富士スピードウェイ(FSW RC):1回 ベスト:2分12秒001 Z2★ 235/17
・YRS ユイレーシングスクール・オーバルスクール&レース:11回
・YRS スプリントレース(TC1000):2回 1回目 決勝5位 2回目 決勝3位
・TKくらぶ ドリフト練習会(FSW ジムカーナコース):3回
・R1GP:2015年結果 R-SPクラス 予選4位 決勝5位(チューニングクラス5位)
Posted at 2015/09/21 19:33:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月14日 イイね!

NCロードスター:オーバーフェンダー装着の巻

NCロードスター:オーバーフェンダー装着の巻初走行の富士スピードウェイではおしっこちびりそうな目に会いつつも無事生還しながら、実家の裏路地で見えないポールにリアフェンダーをしたたかにぶつけるという悲しい事件から約一ヶ月。

ちょっとレーシー?なガムテ補修からついに完全復活でございます。


というか、ちゃんと直すの板金にけっこうかかりそう…という話だったので、どうせなら直すよりオーバーフェンダーじゃね?ってことであっさりバーフェン化決定。



当初某ミヤータ号某タイガー号のようにリアだけつける予定(それで傷かくしになるし)だったのが、いやいやどうせならフロントもじゃないの?という有りがたいアドバイスがあり、これもあっさりと決定。


てわけでこんな感じになったのですッ!

MX-5 Miata NC fender flares-1
MX-5 Miata NC fender flares-2
MX-5 Miata NC fender flares-3
MX-5 Miata NC fender flares-4
MX-5 Miata NC fender flares-5
MX-5 Miata NC fender flares-6
MX-5 Miata NC fender flares-7

足回りとかはまだ暫定。というか前のままなので、来週以降バネとか色々調整予定です。現状の説明はフォトギャラリーに掲載中〜
Posted at 2015/09/14 19:42:40 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月01日 イイね!

NCロードスター:YRSスプリント in TC1000

NCロードスター:YRSスプリント in TC1000土曜日にYRSさんのスプリントレースにまたもや(ポカ王)むーさんと一緒に参加。すっかりカップル気分な、のぷろえもんRバラエティ班です。場所は久しぶりの筑波サーキット・コース1000。TC1000てやつね。

今年の2月にはじめてこのレースに参加した時の模様はこちら。この時は随分緊張したもんですが、今やすっかり慣れちゃった感あり。

この草レースというかレース形式のスクールは、YRSのオーバルスクール等の普通のスクールに一度でも参加したことがあれば走ることが出来ます。「レース」っていうと尻込みする人が多いんですけど、やってみるとわかるんですが、ある意味普通の走行会よりも安全だったりします。

レベルの差こそあれ同じ理屈と技術を知っている人たちだけで共通のルールで走る点、一緒に参加したポカ王も書いてますが、ぶつからないように決められているルールがある点などがそれ。

普通の走行会て、いくら主催者が注意してもレースごっこ気分で走っちゃう人や走行会毎に微妙にルールが違う「追い抜き・追い抜かれ」でヒヤリとすることもあるしね。

2月の時も今回も、朝から夕方まで丸一日レースばっかりしてるのに赤旗も接触もゼロてのがルールの秀逸さを示しているように思います。

…なので次回はみんな参加しよね?




宿命の対決に向けてセッティングに余念のない手長足長ポカ王。
車高まで変えて挑もうとしてますが肝心の車高調整工具を忘れたことにこの後気がつきます。


えー、で皆さん気になる今回の結果ですけどもね。
前回の日光からむーさんとの勝敗が2勝3敗の負け越しで迎えた今回…

第1弾 本庄ロードスター祭り む:47秒 も:46秒8 ○
第2弾 間瀬練習会 む:1分12秒4 も:1分13秒6 ●
第3弾 EBISU R1 む:1分11秒180 も:1分11秒151 ○
第4弾 YRSオーバルレース ●
第5弾 日光サーキット む:43秒1 も:43秒4 ●



第6弾 YRSスプリントレース む:4位 も:3位 ○


♡大☆勝☆利♡ ☆(ゝω・)v




しかも直接対決でむーさんを追い抜いての文句のつけようのない勝利!
なんかむーさんは「タイムは俺のほうが良かった」とか色々書いてますけどね?
レースでタイムなんぞハナクソほどの価値もないですからね?


で、こちらがその華麗なオーバーテイクを含むダイジェストシーン




いやあ前方を走る周回遅れの動きを読みきったスムーズで思い切りのいい走り(偶然)に我ながら震撼してしまいますねぇ。

加えて僕の位置からだと、むーさんの欲にまみれた亡者のデフレスパイラルみたいな悶絶ぶりがよくわかりますw

あらためてむーさん動画も見ながら「欲をかくといいことなし」と自分を戒めたいと思います(棒)


元気だしてポカ王ッ!
僕も前回ごぼう抜かれしたし!




//以下自分用備忘録//
・本庄サーキット:10回 ベスト:46秒832 内回りベスト:46秒181 Z2★ 205/16
・日光サーキット:6回 ベスト:42秒456 Z2★ 205/16
・筑波サーキット(TC1000):7回 ベスト:42秒107 Z2★ 205/16
・筑波サーキット(TC2000):1回 ベスト:1分9秒711 Z2★ 235/17
・鈴鹿サーキット:2回 ベスト:2分41秒874 Z2★ 235/17
・日本海間瀬サーキット:1回 ベスト:1分13秒621 Z2★ 205/16
・スポーツランドSUGO:1回 ベスト:1分50秒742 Z2★ 235/17
・エビスサーキット(西コース):1回 ベスト:1分11秒084 Z2★ 205/16
・富士スピードウェイ(FSW RC):1回 ベスト:2分12秒001 Z2★ 235/17
・YRS ユイレーシングスクール・オーバルスクール&レース:10回
・YRS スプリントレース(TC1000):2回 1回目 決勝5位 2回目 決勝3位
・TKくらぶ ドリフト練習会(FSW ジムカーナコース):3回
・R1GP:2015年結果 R-SPクラス 予選4位 決勝5位(チューニングクラス5位)
Posted at 2015/09/01 02:39:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@脳みそパターン おおおおお久しぶりです〜てかホントに買ってる!サーキットいこうサーキット!」
何シテル?   02/18 13:46
motsumotsuです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ S660] RaceChrono Proで、S660 のスロットル開度調整 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/14 14:35:31
[ホンダ S660]RACEBOX RACEBOX MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/04 05:37:20
[ケータハム その他] スタビ・ドロップリンク・交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 20:31:58

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2012年7月にマイナーチェンジしたNC3…だけどNC1顔です☆ 一番シンプルな幌のS( ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成9年(1997年)式の最終型のNA8C シリーズ2のAT車です。購入時の走行距離がな ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
F20の120i スポーツ。主に仕事の移動用でした。良い車でしたが、仕事もロードスターで ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation