
というわけで、スポーツランドSUGO、初走行であります。
→前日譚はこちら
走行会は「
Attack東北」という、ガチなタイムアタック系。なんですが、1枠だけガチでないクラスがあるということで、
のぷろえもんRの藤原豆腐店こと、漫画のように速い
ebittyu選手に連れて行ってもらいました。
スポーツランドSUGO自体は、先日の
マツダのファンイベントで訪問済み、その時パレードランでコースも走ってたので「
はじめてのチュウ」的甘酸っぱい緊張感(?)は特になし。東北道村田ICからの道中含めてゆるい感じの雰囲気がけっこう好み。
でも、パドックに集まるほとんどの車がなんか洒落てない…じゃなくて、洒落にならないのだらけ。
火を噴きながら飛んできそうなのばっかりなんだもの。怖いがな。(´・ω・`)
火を噴きそうなの、その1その2。
でもって僕らときたら、集合ギリギリに行ったものだから、そういうガチな人たちが止めてるところしかスペースがなく、ものすごい場違い感!というか、僕らが走る枠もSタイヤとかクムホとかの人がワラワラいるわ、なんかレーシングカーみたいなのはいるわで
関東人なのに「間瀬に帰りたい…バーベキューしたい…」とか思っちゃう始末。
ガチ勢の中、「見学の方ですか?」的に佇むNCちゃんカワイイ。
ラディカル!
実車はじめて見ました!
…とか喜んでたら、これも同じ枠で走るんよ…ホントに?
ま、それはともかく、今回はまずは結果から。
…。
ebittyuさん、当然のように枠内トップ!
71Rとはいえ、205でまた40秒切り!
気温25度もあるのにッ
ものすごい強風だったのにッ
一緒の枠だったから体感済みですが、FDとかS15とかエボとかストレートでものすごい速度差なのに!
エキシージとかラディカルとか名うてのコーナリングマシンもいたのに!
いやあ、やっぱりこの人、変。
でもホントすごいです。
これからもいろいろと学びたいなあ(棒)
おわり。
…。
ええと。一応僕の結果。…
1分50秒7。
…。
目標50秒切りだったんだけども、無理でした(´・ω・`)
いやあの、なんか初コースの感想でいつも書いてて新鮮味ないんですけどもね…
怖いんだよ菅生!
正直鈴鹿でもこんな怖くなかった気がします。
てなわけで今回は車載から静止画を切り出してのコースの紹介とかしちゃう。今回カメラのマウント位置を変えたら曲がってた。ちょっと画面かしいでるけど気にしない!
ホームストレート。最終コーナーがものすごい上り坂で、この先から急激に下るので先がみえまへん。離陸しそう。
1コーナーへのブレーキング。
ここは怖くてブレーキ余りまくり。あと今回「高速からハードなブレーキングが全然できない」って弱点が明確になりましたよ。悲しいね?
ここから1〜2とひとつのコーナーぽい感じで曲がってました。
3コーナー。見通しいいのでついつい行ってしまうけども、予想以上に速度が乗ってて出口が「足らなく」なりがち。「足りない」とか、専門用語的かっこよさ。
4コーナー。ここはすごい上りでRもけっこうきつい…のだけど、ここもなんか行けそうに感じちゃう。フロントに荷重かけづらいんだからアンダーで飛び出し注意。
奇人さんがものすごいところを通るシケインぽいS字。これは2個目。低い縁石+溝+
なんかベーグルっぽい高い縁石のサービスセット。
エビさんはベーグルの上を全開で駆け抜けますが、もちろん良い子は真似しちゃダメ。
ハイポイントコーナー。たぶんコースで一番高いところにあるからハイポイント? この次の↓
レインボーコーナーとセットで、鈴鹿のデグナーぽい感じ。勾配は違うけど、
ハイポイントがR緩め、レインボーがきつめという罠構造が似てる。ちなみに外側の縁石はここも含めてガタガタバージョンなので、「曲がりきれない〜」で踏むとアウトです。砂遊び好きにはきっとたまらないでしょう。
ついでのちなみに、なぜレインボーなのか。虹でも見えるん?
でもってバックストレッチという名前のバックストレート。下りなのでスピード出ちゃいます。今回ここではじめて「
風が怖い」と思った。
でバックストレートの先の「馬の背」コーナー。馬の背みたいに見えるからそういう名前?「馬の背」がそもそもすぐに想像できないがな。遊牧民族じゃないんだからして。
ここはねえ、なんかこうパッと見た感じ、恐怖感なかったのです。で、ブレーキ踏んでから気がつくのです。
全然止まりませんよ?
なんですかこれ?
ひっさびさに、ブレーキかなり残したまんまハンドル切る羽目になりました。カッコ悪いというか危ないワン。
んで、馬の背のドキドキをひきずりながらのSPコーナー。SP1とSP2の2個セット。ここは2つともハンドル切り出すポイントがわかりづらいッ!
んでもっていよいよ最終コーナー。入り口は下りです。変態な人はノーブレーキ、せいぜいちょっとアクセル戻しらしいですが、わたくし最後までブレーキ踏んでから入ってました。無理無理無理。
ずーっとインベタで回るんですが、途中から上りです。
ものすごい上りです。
ここを立ち上がっていく時の姿勢と目線は、走ったことある人にしか説明できません。無理にでも説明するなら、
これみたいな姿勢で空を見上げてる感じ。
それくらい、なんかおかしなことになってる。
全体的に、
このコースは「それなりにサーキット走行に慣れてて」「絶対無理しない」て感じでないと、コースアウトする可能性けっこう高いと思いました。時間かけてゆっくりタイムアップするくらいの気持ちでないと車壊しそう。そういう意味では鈴鹿と似てるのかな?
めったに走れないから〜と頑張っちゃうとしっぺ返しがでかいところだと予想します。
今回はebittyu大先生に走行ラインを見てもらったりしたのですが、
うまい人の走りを後ろから見て学ぶってのも、こちらの水準次第だなあと痛感した次第。
んでも、これも毎度のことながら、終わってみれば「また走りたい!」になるんですよね。
SUGOは当分週末の走行会がないので、次の機会はけっこう先になりそうですが、是非また走りたいものです。
でも遠かった〜!
次は6/6のYRSオーバルレース。
てつをさんやティモシーさん、そして我らがポカ王と一緒に駐車場レースを楽しみます。
6月中には、むーさんに袖ヶ浦フォレストレースウェイに連れてってもらう予定。今年は初サーキットが続くなあ。
7月はエビス西のR1で205CUPだしね!
あ、あと5/31の軽井沢も初めて参加するんだったッ!向こうでお会いできそうな皆さん、よろしくおねがいします〜
!
大事なネタを忘れてた。。
走行会後、菅生の食堂で牛たんカレーを食べました。それはいいんだけども。
美味しいですよ牛たんカレー。
この時、食堂脇の駐車場に車移動してたんですが…これがその時の写真。
エビちゃん先生の止め方ッ!
これがあのベーグル縁石をものともしない奇人の車両感覚!
//以下自分用備忘録//
・本庄サーキット:10回 ベスト:46秒832 内回りベスト:46秒181 Z2★ 205/16
・日光サーキット:5回 ベスト:42秒456 Z2★ 205/16
・筑波サーキット(TC1000):7回 ベスト:42秒107 Z2★ 205/16
・筑波サーキット(TC2000):1回 ベスト:1分9秒711 Z2★ 235/17
・鈴鹿サーキット:2回 ベスト:2分41秒874 Z2★ 235/17
・日本海間瀬サーキット:1回 ベスト:1分13秒621 Z2★ 205/16
・スポーツランドSUGO:1回 ベスト:1分50秒742 Z2★ 235/17
・YRS ユイレーシングスクール・オーバルスクール&レース:8回
・YRS スプリントレース(TC1000):1回 予選2位 決勝5位
・TKくらぶ ドリフト練習会(FSW ジムカーナコース):3回
・R1GP:2015年結果 R-SPクラス 予選4位 決勝5位(チューニングクラス5位)