• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

motsumotsuのブログ一覧

2015年02月23日 イイね!

NC3ロードスター:R1GPオフィシャルフォト!

NC3ロードスター:R1GPオフィシャルフォト!先日のR1グランプリ(R1GP)を主催されたMiki Projectさんが公式動画と写真を公開中です。

R1-GRAND PRIX イベントウェブサイト

その中から自分に関係あるとこだけ抜粋ッ
※他のクラスなどの動画・写真は公式サイトでぜひご確認を!


まずは動画こちら!
R1 GRAND PRIX 2015 ラジアルレースクラス決勝


YouTubeで見る

抜かれて抜かれて抜き返すシーンが余すとこなく収められておりますッ!



そしてカッコ良すぎるmotsumotsu号の写真!

スタート1分前!





これが僕!? ホント写真て素晴らしい!






やられてやられてやりかえすッ!
バトルは怖いけどやっぱり楽しかった!

R1-GRAND PRIX イベントウェブサイト
Posted at 2015/02/23 19:16:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月22日 イイね!

NC3ロードスター:R1GP 2015に参加ッ!

NC3ロードスター:R1GP 2015に参加ッ!2月21日(土)、筑波サーキットコース1000(TC1000)で行われたR1グランプリ 2015に初めて参加してきました。

ちなみにお笑いとは全く関係ありません。
どういう訳か、当日は随分と笑われた気がしますが。キニシテナイヨ?



R1グランプリ(R1GP)はロードスター限定の走行会です。
走行会といっても、12〜15分×4〜5回、タイム計測付きで走る通常のそれとは違って、昨年見学したロードスター天国(ロド天)などと同じ、「タイムアタック」や「レース」をするのが目的。詳しい内容はR1GPのページをご覧いただきたいんですが、僕が参加したラジアルレースクラス(R-SPクラス)は、「15分×2回のフリー走行」「20分の予選」「12周の決勝レース」を行うクラスでした。


筑波サーキットコース1000(TC1000)に集まるロードスター使いの図。風もなくいいお天気でした。

そんなちょっと本格的な匂いのするイベントに、今回もみんカラ友達な方々と参加。
ラジアルタイムアタッククラス(チューニング)にDr.うぐいすさん、ebittyuさん。
ラジアルタイムアタッククラス(ノーマル)にZEUSさん。

そうそう、ロド天205カップ王者のミヤータつよさんは、なんとSPクラス(別名:怪物クラス)に挑戦!流石チャンプッ!…というか申し込みが遅くてここしか空いてなかったの巻


Dr.うぐいす号。車検前で大人しめの外観。ミニサ対策でタイヤを255から235に変えて参戦。ラジアルタイムアタックで優勝。ついにシルバーコレクターの汚名返上!


今日は比較的綺麗なebittyu号。毎回スタッドレスで来て4輪交換。この日も変態的な熱い走りでした。


ZEUS号はドレコンならブッチギリ1位。いやホント渋いんだこのNC。


やっぱりカッコイイミヤータ号。やっぱり僕もバーフェンつけたくなるなあこの車みてると。。

当日は珠玉の手組みエンジン搭載のえのら312さんや、一緒にあちこち走ってくれる(ポカ王)むーさん、現役マジモンレーサーで超美声の持ち主クロハチ☆71号車さんが遊びに…いや、応援やお手伝いに来てくださったりと、走ってよし、しゃべってよしのご機嫌な一日でした。

他にもロードスター界の神いわゆるゴッドなネ申しぃずん9さん(3連覇おめでとうございます♪)と初めてお話できたりと、ホント楽しかったなあ。そうそう、某県某所のキングというか、やはり神的存在な方にも偶然お会い出来たりもして、こんなに充実してていいの?と、まあ大変幸せな一日を過ごした44歳10ヶ月でした。

さて、イベント紹介と関係各位への謝辞も終わりましたので、あとはもう好き勝手に書かせていただきます。


昨日帰宅後につぶやいたように、同行メンバー4名のうち3名が入賞…


…言うまでもなく僕だけ入賞しませんでしたッ!ヽ(`Д´)ノ



なによこの完璧すぎるオチ。
でもいいんだ、楽しかったのは本当だもの…


(´Д⊂ヽ


どうにも気乗りがしないんだけども、頑張って当日の模様を以下お送りします。これが仕事なら「先に結論書けこの馬鹿者」というところですが、嫌だ書いてやんないッ!ちゃんと全部読みやがれッ!


まずはフリー走行その1。

前日までに各走行時間で具体的に何をやるべきかタスク一覧を準備しておいたので、それを見ながら走行開始。フリー走行1ではまず「走行ラインの確認」「空気圧・減衰のチェック」とあるので、タイムは気にせず丁寧に走ろう…

…と思ったら走行時間が前の他メンバーがいきなり好タイムを連発。
こういうの見ちゃうとやっぱりタイム気になっちゃって猿走り気味に。
この枠では使わない予定だった「秘密兵器」まで使ってしまいタイムは42秒3
ベストは更新したけどそれが目的じゃないんだよなあ。でも減衰だけは一旦ピットインして調整。F6R8戻しから、F5R6戻しに変更したらアンダーステアが減っていい感じ。


フリー走行その2

メモを見ると、「フリー1」と「フリー2」の間に「★ガム」って書いてある。おおそうだったガム噛んでリラックスしながら走ろうと思ってたんだ!

さっそく試したところ、ヘルメットかぶってると噛めるのはほっぺたの肉だということが判明。痛いよぅ。

「それが秘密兵器だったの?」と白い目を向けられたが気にしない。


どこまでもガム。

…メモには「タイヤが冷えている時の挙動とペースを確認」とある。我ながら格好いいことを書いてるなあ。これはあれです、レースはタイヤが冷えてるところから全開になってしまうので、そういう時どんな感じなのかを知っておきたいなと。普段なら暖まるまでスピード出さないからわからんし。

これがやってみると難しい。車より人間の問題だこれは。どうやら無意識にセーブしちゃってるみたいでした。減衰はF5R6戻しでスタートして、途中またピットインしてF6に。アンダー気味になるなあ。タイムは42秒4。秘密兵器」も2-3回試してみる。使えば確実にタイムアップするけど、怖いんですよこれがちょっとばかり。



で、いよいよ予選。

時間20分とフリーより5分長い。メモには「早めにアタックして、タイヤ温存」などと大変偉そうなことが書いてある。今思えばすごいフラグ感。

そうそう、予選前にそろそろ秘密兵器が何かお教えしましょう。
現場では大変ウケました。でも、ちょっと引かれました。

今回の秘密兵器、それは
レブリミット8500回転!

NCロードスターのレブリミットはNC1で7000回転、NC2以降で7500回転。僕のNC3はNOPROさんECUでリミットを8000回転にしてました。これを8500回転までアップしてもらったのです。

僕のNCは5速MT、TC1000だとインフィールドで2速→3速、最終セクションで3速→2速と2回シフト操作があるんですが、8500まで回ればここをずっと2速でいけるだろうと。そうすれば「超絶シフト下手糞野郎」たる僕の場合、これだけでコンマ3〜5くらいアップするだろうと。そういうイヤらしくも確実性の高い作戦だったわけ。


当然リスクもあり、下手したらエンジンぶっ壊れるのですが(このへんが引かれた理由)、シフトダウンでオーバーレブさせなきゃ大丈夫だろうと…NOPROさん曰くお客さんで8500レブはこれが初だそうです。

という実に効果的な秘密兵器を携え臨んだ予選。※減衰はF5R6戻し
「タイヤ温存」なんてメモのことなんかどこへやら、見事な猿走りで20分走り続けてしまいました(´∀`*)

予選終わった時はノドがカラカラすぎて声が出せないほど…なにやってんでしょうねホントに。まあでもタイムだけはベスト更新。

42秒107。
悲鳴をあげて回るエンジン様に感謝。



YouTubeで見る

今回42秒120がベストだったZEUSさんを再び逆転ッ!
色々条件が違って明らかにこちらのほうがタイムでそうな感じだけども、勝ちは勝ち(by ZEUSさん)ということで!

前回の日記では42秒切り、出来れば41秒6〜7狙いなんて宣言したわりには大言壮語も甚だしい結果とも言えますが…でも、41秒台が見えてきたのはちょっと嬉しい。タラレバだと41秒8だったし。今後は秘密兵器なしでこのタイムが出るように頑張ります。

…あ、タイムアタックじゃなくてこれ予選でした。
大事なのはタイムより順位だった。
結果は4番手。

ポールポジションはなんと40秒8!速いよ速すぎるよ〜
しかも車はNA6CE。「改」と書いてあるけど一体どんな車なんだろか。
で2〜3位の方が41秒半ば。4位の僕42秒1から、9位の方までの6台がコンマ4秒差!これは熱い。いや怖いもうこの時点で帰りたいというかお腹いっぱい。




さて、仕方ないのでレースです。

と、その前にレース参加者のみのドラミがありました。スタート方法の確認とかね。で最後に「くれぐれも接触はなしよ!」とのお達しが。いやほんとそれが一番。

ここからは動画とともにお届け。
※各動画は同じ「決勝フルバージョン」ですが、動画の開始位置を変えています。便利でしょ!

まずはコースインしてダミーグリッド整列。で一周回ってよーいドン。この事前周回でみなさんタイヤを温めるんですが、もうねテレビで見てるレーサーみたいなのこれが。ホイールスピンさせてリアタイヤを温めるとか当たり前。僕そんなん出来ないんですけど。。(一応一回試してみたけどめっちゃグリップしたままで赤面)

スタート前からのフルバージョン動画

YouTubeで見る

ほんでいよいよスタートなんですが、スタンディングスタートは緊張します。そもそもスタート練習なんてしたことないので、レース経験者のZEUSさんにスタート方法を教わる。説明を聞きながら内心「あ。これ絶対できない無理無理」と思ってたのは内緒。

でも前回のロドだらみたいな展開は悲しいので、ちゃんとまっすぐ車をとめるのだけは確実に実行。…と思ったら2位の人若干イン側向いてとめてるよ? あれが正解だったのか…


YouTube:スタートシーンから再生



偶数列はアウト側なので、これも緊張の原因。スタート失敗→インサイドに割り込まれ放題の悪夢を想像…してる間にスタートしちゃった!
どうにかそこそこのスタートしたけど、1ヘアでさっそくインをつかれて5位にダウン。

抜いていったのは同じNC乗りのきりたんポ☆彡さん。
この方のYouTubeチャンネルの大ファンなので頑張って追っかけるぞ!…なんて余裕はこの時はなし。

なんというか、これが鬼気迫るというやつかと実感。みんな冷えてるタイヤで全開走行、挙動があやしいせいなのか、前を走る車にも、ミラーに写る後続車にも、ものすごい意志の強さを感じる…マジで怖いよぅ。


きりたんポ☆彡さんに抜かれたあとは、前を追っかけるより後ろが大変。ちゃんと確認できないけどNAっぽい…と思ってたらライトオンしてるよ!カエルだよ!怖いよ!カエルに睨まれた中年だよ!しかも音がすごい。ブレーキなのかな、もうね、すぐ近くにいますよ〜アピールが半端ない。

で結局きりたんポ☆彡さんと同じく1ヘアでインに入られて6位に後退。観戦してるお仲間たちの「このヘタレが!死ね!」の声が聞こえてきます。



YouTube:追いぬかれシーンから再生 (´Д⊂ヽ



ただ、2台に抜かれたところでようやくタイヤもいい感じ…というか僕の体が温まったので、ちょっとだけ冷静に。実は減衰もアンダー気味だったF6R6戻しにしてたので、それに慣れてきたのもあるかも。なんでアンダーにしたかというと、冷えたタイヤでムキになってスピンしたらいい迷惑だろうという大人の判断。実際このセットでも最初ちょっとオーバー気味だったので、これは正解だったように思います。

で、多少冷静になったところで前方の2台を観察。ちょっとだけNAさんのほうが速そう。ということは…

この1〜2周できっと2台はバトルになる→タイム落ちる→僕追いつけると華麗な三段論法で未来を予想

実際この予想は完全に当たって、そこからは3台での4位争いに…と思ったら誤算もあって、僕の後ろも追いついちゃって5台くらいの争いになりました。

すごい!超レースっぽいッ展開ッ!


このあとはNAさんがきりたんポ☆彡さんを果敢に攻める、その漁夫の利を狙う僕、同じ考えであろう後ろの方々、という流れの中、本日の見所その1。


YouTube:見所その1から再生



果敢に1コーナーを攻めたNAさんがあわやスピンの大オーバー!こちらもターンインで不安定なところなんでなんにも出来ない!

ものすごくビビりましたがNAさんが素晴らしいテクニックで立て直し、そのまま並走で1ヘアに進入ッ!でも抜けず。(´∀`*) てへへ。

ちなみにこの時ZEUSさんは「なんでそこで行かへんのやッ!」と、すっかり現役時に戻っていたそうです。



そしていよいよ本日の(僕の)クライマックス。


YouTube:超個人的クライマックスから再生


きりたんポ☆彡さんのタイヤがかなりつらそうな感じになってくる。このコース、タイヤがきついと、とにかく最終がつらい。姿勢が乱れて踏めないと、短いストレートでも1コーナーまでに追いつかれちゃう。シフトミスもあったのか、NAさんがストレートでパッシング!

ここだッ!
ここで漁夫の利作戦発動ッ!

NAさんに続いて1コーナーでイン側に飛び込…む前にきりたんポ☆彡さんを見て行っても平気そうかちょっと確認、インを開けてくれた動きを見て進入、そのままきりたんポ☆彡さんと2コーナー出口まで並走、1ヘアでインについてなんとか追い抜き成功!

\(^o^)/

あとはそのままNAさんの後ろでフィニッシュ。

4位スタートから2回抜かれて1回抜いて5位でした。

危ないから秘密兵器は封印、それでもレース中に42秒3は出たし、接触もなくなかなかの結果だったかな!

…なーんて、今日になってこうして書いていればそんなふうに思えなくもないですが、当日パドックに戻ったときはもう真っ白。緊張と興奮と恐怖とあとなんかいろいろなものとかごっちゃになって、とても表現できない気分でした。

でも、レース後にきりたんポ☆彡さんやNAさんとお話した感じからも、観戦してくれた仲間からも「楽しかった」と言ってもらえたので、その点は良かったです。

が、時間が経ってくると、お仲間の皆さんには色々と不満があったようで。あそこはこうしろ」「ここはこうしろ」とやかましいわッ!(#^ω^)

指摘の大部分は、後ろから「行くぞ行くぞ」とサインを出された時どうぞどうぞになってるってトコ。ちゃんとここは行かせなくってよフフンと意思表示しないとアカンと。


…そんなんいきなりは無理やがな(´・ω・`)


まあ、何事もひとつひとつ。何人かは「来年はレースにしようかな〜」とか言ってる人もいたので、今後がちょっと楽しみです。



最後ですが、主催のMiki Projectさん、協賛各社、そして参加者の皆さん、ありがとうございました&お疲れ様でした! また来年是非参加したいと思います!

…というか、ここまで読んだ方が一番疲れたと思います。お疲れ様でした!
読書感想文、お待ちしております!


次はいよいよ昨年初めてサーキットを走った思い出の「ロードスター祭」。苦手意識が強くなりつつある本庄サーキットですが、克服できるといいなあ。



//以下自分用備忘録//
・本庄サーキット:9回 ベスト:46秒944 内回りベスト:46秒181 Z2★ 205/16
・日光サーキット:5回 ベスト:42秒456 Z2★ 205/16
・筑波サーキット(TC1000):7回 ベスト:42秒107 Z2★ 205/16
・筑波サーキット(TC2000):1回 ベスト:1分9秒711 Z2★ 235/17
・鈴鹿サーキット:1回 ベスト:2分48秒655 Z2★ 235/17
・YRS ユイレーシングスクール:6回
・YRS スプリントレース:1回 予選2位 決勝5位
・TKくらぶ ドリフト練習会(FSW ジムカーナコース):2回
・R1GP:2015年結果 R-SPクラス 予選4位 決勝5位(チューニングクラス5位)
Posted at 2015/02/22 20:49:53 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月16日 イイね!

NC3ロードスター:筑波サーキット(TC1000)攻略の歴史とR1-GPへの意気込み

NC3ロードスター:筑波サーキット(TC1000)攻略の歴史とR1-GPへの意気込みさて今週土曜日、2月21日はR1グランプリ(R1-GP)

ロードスターのみの、タイムアタックとレースのイベントです。

レースというか、「追っかけっこ」の面白さにとり憑かれつつある今、相当無謀ですがラジアルレースクラス(R-SPクラス)でエントリー。


その筑波サーキットのコース1000、通称TC1000ですが、去年の7月から気がついたら6回も走ってました。


はじめてのTC1000はディーランゲージさんの「走郎」走行会
大井貴之プロが来るというので勇んで参加したなあ…


結果これでしたが↓


YouTubeで見る


この時のベストが45秒9。(タイヤはDZ102)
自分で走った4ヒート全てでスピンorコースアウトという酷い有様…


大井さんに乗っていただいて、プロの上手さに感動したり、S2000をこの日に壊した大井さんに同情したり、「いいのつけてるねッ!」と大井さんとこのドライビングモニターを褒められても緊張で「あうあう」なリアクションしか出来なかったりと、忘れられない(忘れたい)走行会でした。



YouTubeで見る


で、その後ユイレーシングスクール(YRS)オーバルスクールに参加して何かに目覚め、10月のTKくらぶさん走行会でいきなりの43秒4。(235-17のZ2★)


同じ時期に日光サーキットでも43秒台がポンと出て嬉しかったなあ。TKさんにも「外から見ててクルマの姿勢が全然違うのでびっくりしましたよ〜もう安心して見てられるッ!」と言われて(´∀`*)



YouTubeで見る


この後参加したディーテクニックさんの走行会は生憎の雨。でもYRSで培った技術は雨でこそ活きるッ↓



YouTubeで見る


…そんな簡単じゃないですよね。。



で、消沈するまもなく今度は205カップ王者のミヤータさん、同じNC3のZEUSさんとのNCロードスター対決!



YouTubeで見る


まあミヤータさんとは勝負にならないのはいいの。タイムもここで42秒5までアップ。タイヤも205でタイム出たのが嬉しかった。※この時まではZEUSさんには勝ってたのに(´Д⊂ヽ


それから先日のYRSのスプリントレース六連星さんの走行会と続き、TC1000でのレースの雰囲気、本番前の事前チェックまで済ませた。タイムもコンマ1だけど縮めて42秒4まで来た。



YouTubeで見る


YouTubeで見る


こうしてみると、アマチュアとしてはちょっと言い訳できない感じの準備万端ぶり?

昨日もNORPOさんでオイル交換やらのメンテと各種チェックも受け。
ついでに言えば、本番に向けての秘策もゲット!

ということで、ここでえらそうに宣言しておこうと思いますッ!
そのほうが失敗した時のブログも面白くなるはずだしッ!

目標タイム:42秒切り
もっといえば41秒6か7くらい!

…レースだけど順位は宣言しないッ

ちなみに昨年のR1-GP、R-SPクラスのポールタイムは41秒688。ということはつまり、その、あれですよ。(`・ω・´)


…僕のNCロードスターちゃん、屋根がカーボンだったり、足回りそこそこ手が入ってたり、コンピュータもカムもやってたりしますが、吸排気はノーマルなのでパワーはそれほどでもなし。いいとこ185馬力くらいなのかな。屋根で10kg軽くてもドライバーで20kgは重いので相殺、で、タイヤはもちろん205。これで41秒台出せたら、なんていうかなあ…


ちょっと調子に乗っちゃおうかなッ!?


という感じでフラグを立てまくって本番に臨みます。
乞うご期待ッ!
Posted at 2015/02/16 22:27:44 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月15日 イイね!

NC3ロードスター:六連星さんの走行会で再び筑波サーキット(TC1000)

NC3ロードスター:六連星さんの走行会で再び筑波サーキット(TC1000)ここのところ更新頻度の高いmotsumotsuです。

留美さんには「もつもつさん♡」と表記され、そっちのほうがカワ(・∀・)イイ!!なあとか思ってる44歳です。



…キモいですか?
※ちなみに「♡」は自分で追加しました。


今回は、プライベートの車趣味集団でありながら、走行会を主催されている六連星さんの走行会に初めて参加してきました。そういや久しぶりのぼっち参加さみしい。六連星さんについての感想は後ほど。長ったらしい駄文に辟易とされてる方はさっさとスクロールッ☆(ゝω・)v




(画像はMiki Projectさんからお借りしました)

さて、来週のR1グランプリに備えて、練習したりセッティングを試したりというのが本日の目的。なんというか我ながら



「なにいってんのコイツ?(#^ω^)」



と思わなくもなし。
まだまだセッティングだのなんだのは早い早い、いいから走れッ!と言われそうなんですけど、まあやれることはやっとこう、間違ってたら笑われればいいやの精神で行ってまいりました。

あ、そうそう前回もちょろっと書きましたが、R1グランプリは205で走るつもりなので、Z2★の205を今回おろしました。ホイールもTE37の8J+46。8Jに205を履いて走るのもそういや初めてだ。

で、気をつけたのが「R1前にタイヤを駄目にしない」こと。
まあどういうのが「駄目」なのかもイマイチわかってないのですが、とりあえず丁寧に走る、馬鹿みたいに連続周回はしない、ということを念頭にね。

そこで今回から試したのがこれ。

わかりづらいですかね?

これでどうだ。
水性マーカー(ポスカ)の白でタイヤに落書き。
ショルダーのところに塗って、タイヤをどこまで使ってるか、要するにアンダーだしてサイドまで使っちゃってるじゃん死ねボケッ…をチェックしちゃうよ?ってことです。



てな感じで本日の走行開始ッ!



ちなみに、六連星さんの走行会はグリップのみ。TC1000に70台以上集まって、自己申告タイム順に7クラスで走ります。各クラスは「〜レンジャー」って戦隊物みたいな命名ルール。僕は2番目の「青レンジャー」クラス。

思わぬ形でレンジャーポジションからの脱出に成功。

が、なんと午前の2本のタイムを使った「入れ替え制」が発覚!
青組の後ろの黄組には是が非でもなりたくないッ
タイヤなんか知ったことかッ!


…ということで1ヒート目。
ここは完全に流して様子見(意外と冷静)。44秒823。気温5度。空気圧温間210〜220、減衰は前後とも10段戻し。41秒台の方もチラホラいるので邪魔にならないように意識しました。で戻ってみたら↓


あら?
流してるのにどこまで使ってんのアンタ。




(´・ω・`)



しょんぼりしつつの2ヒート目。
ここでタイム出しておかないと「カレーライスポジション」なので、ちょっとだけ意識する。気温7度でエア220。減衰はフロントだけ8段戻しに。で42秒787。走り方は「ちょっと速め」「けっこう速め」の2周セットをクーリング挟んで2回。両方とも43秒前半→42秒後半でほとんど同じ。


タイヤは相変わらずだよ、参ったなあもう。




(´・ω・`)




午後。
無事にクールなイケメン青レンジャーポジを維持しつつの3ヒート目。
2ヒート目でフロント周りが頼りない感じだったので、減衰はフロント6段、リア8段戻し。気温8度でエア220のまま。ラインとか色々な課題をひとつずつチェック。もう入れ替えの心配がないのでボチボチと走る。が、周りをにしすぎ、いや気にしすぎで譲りまくったせいでタイヤカス地獄に突入。タイムは43秒153。



4ヒート目。
最終ヒートにもう一度タイムアタックするためにタイヤカスをとる作業に専念。減衰を10段戻しに再度変更して、フィーリングを再確認。やっぱりふわふわするなあ。1〜2コーナーで向きが変わりづらい。いや、変えづらい(のほうがカッコイイ言い回し)。タイムは43秒339。



で、満を持しての最終5ヒート。
減衰はフロント6段リア8段に再度戻す。
気温は9度。今日は一日寒いなあ。
今回は「慎重かつ真面目に、熱くならずに連続アタック」に挑戦。42.8、42.6、クーリングして42.4、42.6、42.4。

ベストは42秒423でした。(前回ベストは42秒531)

タイムはもう少し出るといいなあとは思ったけど、いろんなことが試せたし、ここをこうすりゃもうちょい行くかな?ってとこが見つかったりもしたので、来週の本番?が楽しみです。

まあ勝手にライバル視しているZEUSさんが42秒402なので、これは悔しい。R1ではトランクに隠れてやろうと思うほど悔しい。


最後ですが、六連星さんについて。
趣味集団とはいえ、長く走行会を運営されているそうで、かなりよく出来たというと偉そうですが、費用とサービスのバランスもいいし、大変楽しい走行会でした。進行をスムーズにするアイデアとか、ちょっとした工夫がたくさんあって、ストレスを感じないのが有り難い。

最初の走行前に「車検」があるんですが、それに通ると貰えるこれがカワイイ。


他にも
・クラス毎に「旗」があって、これから並ぶクラスの旗がピットに立ってる。意外とマイクの音って聞き取りづらいのでこれは嬉しい配慮。
・コーヒーとかお菓子のサービスあり。ポット持参、さらに電子レンジまで!
・ジャンケン大会あり。言うまでもなく坊主でしたが(´・ω・`)

あと常連の方のレベルが高い!
もちろん車もあるんでしょうけど、それにしても40秒切りの車がバンバン走ってるので、参考になります。…いや、なるといいな、でした。ごめんなさい。


「やだカッコイイこのクルマ///」
「そ、そお?」
「うん、なんていうのこの黄色いクルマ」


//以下自分用反省点メモ//
・シートポジは1ノッチ後ろが良かった(今さらもいいとこ)
・1-2コーナーは突っ込みも旋回も出口も、無理してもタイムが縮まない、最短距離走ったほうがいいのかも
・1ヘアはとにかくアンダー出さずに小さく回り、立ち上がりで早く踏めるようにする
・インフィールドは適度に小回り。適度に。視線大事。
・最終のライン修正いい感じ。もう一個手を思いついたけどそれはHI★MI★TSU

//以下自分用備忘録//
・本庄サーキット:9回 ベスト:46秒944 内回りベスト:46秒181 Z2★ 205/16
・日光サーキット:5回 ベスト:42秒456 Z2★ 205/16
・筑波サーキット(TC1000):6回 ベスト:42秒423 Z2★ 205/16
・筑波サーキット(TC2000):1回 ベスト:1分9秒711 Z2★ 235/17
・鈴鹿サーキット:1回 ベスト:2分48秒655 Z2★ 235/17
・YRS ユイレーシングスクール:6回
・YRS スプリントレース:1回 予選2位 最終順位5位
・TKくらぶ ドリフト練習会(FSW ジムカーナコース):2回
Posted at 2015/02/15 13:51:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月09日 イイね!

NC3ロードスター:筑波サーキットでの熱い戦いが蘇るッ! え?もう?

NC3ロードスター:筑波サーキットでの熱い戦いが蘇るッ! え?もう?前回、大変鬱陶しい長さでお披露目しました筑波サーキットはコース1000でのYRSスプリントレースの模様。早くも第2シーズンがリリースです。

いやあの、このTC1000でのレースに参加しておられた留美さんが、ものすごく素晴らしい写真を撮ってくださり。たくさんご提供いただいたので、これはすぐにでも公開しないとな、と。そういうわけでして。

留美さん、本当にありがとうございました。


48pxピンク文字色くらいで感謝の気持ちを強調したいところですが、恩を仇で返すことになってしまいそうなので。



ということで、感謝の意もそこそこにお写真のコーナーです。



まずはこれですよね。

Photo by 留美さん

予選前の1枚。なんだか40秒切りそうなオーラ。ちなみに写真撮ってるのわかってたので、顎引いてかっこつけております。ステアリングに乗せた手がポイントね。おばあちゃんの肩もんでるみたいだけど。




Photo by 留美さん

で、これですよ。V8のエキゾーストノートが鳴り響くッ!…ことはないですが。まあおおよそ4気筒ばっかだけど、こんだけ一杯あつまってりゃ、えーと。というか、主催のトムさんが車列の中に立ってるから走ってないのバレバレです。





Photo by 留美さん

そしてこれッ!

正真正銘のスタートシーン!
だれが見てもホールショット(だっけ?)を決めるNCロードスター!
…まあスタート前にぐるぐる回ってるところなんですけどね。

実際のスタートは出遅れでしたからッ!



悲しくなってきたのでもうここでやめていいですか?



…気を取り直してバトルシーンいきましょう!




Photo by 留美さん

すごい!カッコイイ!
前走ってるしゃおりんさんが!


…なんか僕すんごくアンダーな感じですねコレ。
しゃおりんさんはNR-A。ほぼノーマルです。
ようするに腕なんだよねえ。車じゃないのよねえ。



(´・ω・`)




ちなみに、動画みた方はご存知のとおり、しゃおりんさんとは数週に渡って熱いというか、僕が一方的に鬱陶しく仕掛け続けるだけの、大型犬vs小型犬の戦いみたいなのを繰り返しておりました。

…その後悲劇が待っていたわけですが。




(´・ω・`)




でも、留美さんの写真の中での俺は違う!


Photo by 留美さん

ほらッ!こんなんとか!


Photo by 留美さん

見てよこの迫力ッ!!



いやあ、写真てすごい。



真実を写すとは限らない
けど。それだけにすごい。





というわけで






留美さん
本当にありがとうございました!




Photo by 留美さん
Posted at 2015/02/09 21:45:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@脳みそパターン おおおおお久しぶりです〜てかホントに買ってる!サーキットいこうサーキット!」
何シテル?   02/18 13:46
motsumotsuです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ S660] RaceChrono Proで、S660 のスロットル開度調整 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/14 14:35:31
[ホンダ S660]RACEBOX RACEBOX MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/04 05:37:20
[ケータハム その他] スタビ・ドロップリンク・交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 20:31:58

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2012年7月にマイナーチェンジしたNC3…だけどNC1顔です☆ 一番シンプルな幌のS( ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成9年(1997年)式の最終型のNA8C シリーズ2のAT車です。購入時の走行距離がな ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
F20の120i スポーツ。主に仕事の移動用でした。良い車でしたが、仕事もロードスターで ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation