• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月04日

エストレアのレストア⑩ キャブセッティング(前編) 二次エア吸い込み対策

エストレアのレストア⑩ キャブセッティング(前編) 二次エア吸い込み対策 最近ようやくエストの世話に時間が取れるようになって参りました。
そろそろ寒い時期になってきました。レストア2年目ですが冬眠前のもうひと踏ん張り♪

腰下+バルブクリアランス調整を終え、キャブのセッティングに入ります~
っと、キャブ編はどっぷりと9月末から永遠とやっております。

条件:
キャブ:       京浜 CVK (純正)
吸気:          K&N パワーフィルター Φ51 オーバルテーパー (WM)
エキパイ:      純正機械曲げ
マフラー:      アメリカンドリームス ゴードンフィッシュ(A11-ES-M600)
プラグ:       D9EA (NGK) ・ イリジウム Ix27 (Denso)
エンジン:      少しだけボアアップ
冷却方式:      ストレートオイルクーラー (Active)
ジェットニードル:  N96R

腰下バラシ+カム調整をする前に一度条件出しを終えていたのですがまずは初心の設定に帰ります。

エストレアの純正キャブでは、メインジェット・パイロットジェットの番手入れ替えと、
パイロットエアスクリューの開度のみで調整します。

キャブの右側面に有るアクセルワイヤの長いねじ(アイドルストップスクリュー)は
燃調に関係有りませんので、セッティングが完了した後にアイドリングを合わせる為だけの物です。

純正: ・メインジェット(以降MJ)  122 
    (主にアクセル1/2~全開時の燃料の量を決めますが、全体の嵩上げにも用います)
    ・パイロットジェット(以降PJ) 35 
    (主にアクセル全閉~1/2開時の燃料の量を決めます。このためスロージェットとも呼ばれるみたいですね)
    ジェットニードル:だいたいアクセル中開時の燃料の量に作用します)
    ジェットニードルクリップ段数:エストレアの純正キャブにはクリップ位置が無く固定です。
    ニードルにワッシャー入れて高さ調整出来無くもありませんが、ハマり要素を増やすのも....
    (主にアクセル1/4~1/2開時に作用します)
    ・パイロットエアスクリュー 初期値で締め込みから1と1/2回転戻し
    (アクセル全閉時の燃調を決めます、締めて濃く、緩めて薄くと言った感じです、
    アイドリング時に回転が上がる位置に調整します。緩め3回転以上となる場合は、PJを下げてゆきます)

キャブを外して、さかさまに。フロートチャンバを外した様子です。


メインジェットです。
メインジェットホルダーにネジこまれています。分かりづらいですが『122』と刻印が有ります。


メインジェットホルダーをスパナで固定、メインジェットをマイナスで緩めることでMJが取れます。
以下、MJを入れ替えたイメージですね。


メインジェットホルダーをキャブに取り付けます。M8のスパナですね。
真鍮の部材、母材はアルミです。締め込みトルクには注意しましょう。


パイロットジェットです。
以下、MJ(ホルダごと)取払っているのでニードルが見えます(゜_゜)
MJより中央付近の穴にあるのがパイロットジェットです。
マイナスネジをナメたら終わりなので慎重に外します。


組み付けたら、車体にセットして、ガソリンホース、アクセルワイヤを組みます。
エンジン始動させて、パイロットエアスクリューでアイドリングが一番安定する位置に合わせます。

あとは走って、回転の上がり具合、アクセル全開→全閉の回転の落ち具合、加速時のトルクを見て
燃調を合わせてゆきます。程よいところを見つけたら、プラグを外して焼け具合を見て判断します。

プラグは白いと、燃料が薄い (燃料でピストンリング冷却できなくなり焼き付きを起こすので注意)
黒いと、燃料が濃いと言った判断になるかと思います。
こんがりキツネ色がベスト。見た目で判断します。

また、燃料が薄いと、バックファイアーを起こす。(ピストン手前で爆発してしまう、危険な症状です)
エンジンの回転はスムーズに上がるが、アクセル閉時の回転数戻りが遅い、といった症状が出ます。

濃いとアフターファイアー(マフラーからパンパンと音が出ます)が出ます。(薄くても出ますが。)
トルクが無くエンジンはうなる割に速度が得られないと濃いとなります。

症状はまちまちなので、乗っていろいろ調整して経験すると分かってくると思います。
何より、夏・冬でセッティングが変わってきますので、面倒な事になりたくない人は弄らない事をお勧めします。

と、いうことで、まずはMJ:122・PJ:35で始動させます。
→チョーク引いても、エンジン殆ど始動出来ませんでした。

HinaSaraもド素人なので、MJ・PJの入門キットを以前購入しました。
以前のブログにも載せていますがおさらいですね。

このキットですが、MJが125・130・135・140・145の5個入り、
PJが、30・35・40・45・50の5個入りとなっています。
色々調整していると、もっと細かい番手(135~140と、35~40位)が欲しくなってきます。

キャブセッティングはその車両、時期によって条件が変わってきます。
素人のおいらはチンプンカンプンになってしまうので、条件と結果を記載してゆきます。


色々と調整をしてゆきます。
個人的考えですが、単気筒でイリジウムは良くないと思います。
プラグ湿らせてカブったときは、まったく始動できなくなりますし、カーボンついても除去が面倒です。
とりあえず、今回は純正?のD9EAプラグに絞って条件を出してゆきます。


条件が合わないときはキャブを取り外して、MJ・PJを入れ替えるのですが
キャブ内部、フロートチャンバーにガソリンが残っているので、まずコイツを抜きます。
タンク左下にある、燃料コックを『ON』の位置にしておきます。

エストレアの純正タンクには、ガソリンコックが3方向に倒れるようになっています。
・RES リザーブです、タンク内で分かれているわけでは無くて、タンク底面側に口が付いています。
・ON(キャブ負圧を使ってキャブにガソリンを供給します、エンジン動作していないとガソリン送りません)
・PRI キャブの負圧に関係なく、強制的にキャブにガソリンを送ります。

フロートチャンバーのドレン穴にホースを突っ込んで、カップ等で受けておきます。
ドレンボルトを開き、タンク供給元のホース(我がエストではピンク透明のホース)を抜いて
キャブ内部のガソリンを抜くことが出来ます。
抜いたガソリンはタンクに戻します。目や手の付着、火の取り扱いにも注意ですね~♪


下のMJホルダ左側にあるのがフロートチャンバーのドレンです。
Oリング交換だけではガソリン漏れが解決しなかったので、
真鍮先端テーパー部を研磨して対応しました。

以前、腰下バラす前に一度ざっと条件出しが出来ていた(MJ:135・PJ:35~40)ので
この設定にしますが、エンジン始動性が極悪です。どうした事でしょうか。。。

とりあえず、組んではエンジンかけて、ダメならキャブ外して~の永遠繰り返しです。
社外のエアクリにしているのでキャブ取り外しがとてもラクに行えます。
純正のエアクリーナーの箱だったらとっくに諦めていると思います。取り外し面倒ですから。。。

キャブ取り外しが面倒なときは、ガソリン抜いて、フロートチャンバーだけ開いて、
MJ・PJを交換する方法もあります。
フロートチャンバーの固定ねじを純正の+ねじから、穴付き六角ねじに変更しておくと便利です~
ガソリンでジジイの手になりますので、手袋あったほうがいいですね~
 
あまりにも始動性が悪い事に加え、エンジン始動できなくなること(キャブ内部のガソリン空っぽ事件)も発生していたので、フロートチャンバーの油面高さを確認します~

SPEC: フロートチャンバー合わせ面から 0.5mm(下) ~ 1.5mm(上)

だいたいよさそうですね~
 

住宅街で条件出しするのですが、始動もままならないので動くことも出来ません。
我が家のお隣は警察官が住んでいるので捕まっちゃうかも(笑)
直管ではありませんが、ウルサイ。。。
ご近所迷惑になるので、週末、1日1時間~2時間程度を目安にレストアをしています。


なかなか、エンジンが始動出来ません。
MJ135くらいにしてからチョーク引いてセル回しつづけて、ようやくエンジンかかるようになりましたが、キャブで爆発しちゃうバックファイアー現象が頻発しています。
アイドリング後、アクセル1/2開 → アクセル全閉しているのにもかかわらず、
チョークを引いているかのように回転数が上がります。
暫くして、回転数が1200位に安定し、最終的にバックファイアーでエンジン指定してしまいます。
プラグの焦げ具合を見ますが、真っ白です。
症状的にも燃料薄い(空気量が多い)となっているようです、何なんでしょうか...
ややお手上げ気味になってきました\(◎o◎)/


MJ:145 PJ:45 パイロットエアスクリュー 2回転半
もうとっくに燃料は濃い筈なのですが、
プラグは、『(-o-)o0Oまだ薄いよ~』と言っています。


ええい、こうなりゃ持ってる最大にしたれ~
MJ:150 PJ:45 条件出しに心折れています。
こんなにキャブセッティングってシビアだったかなぁ。
アイドリングがままならないので、走ることなど皆無であります(+o+)


これでも燃料薄いの?!?!(+o+) プラグ真っ白だし~


・症状はこんな感じです。

http://youtu.be/OK9U3owbhrQ
エンジン始動後、チョーク引っ張ってませんが3500回転程に勝手に上がる。
暫くして、1200回転位で安定する。
アイドリングが怪しくなり、バックファイアーを起こしエンジン停止。

http://youtu.be/9-fb72MZDdI
アクセル操作無く回転3500まで上がり、その後バックファイアー連発し回転下がってエンジン停止。

キャブをOH、MJ・PJの詰りもありませんが、キャブクリで洗浄!!


ベンチュリのスライダにやや傷が有るので近所のKawasakiで見てもらうが問題無いと言うし、
ゴムバルブの劣化、リークも無い。


パイロットエアスクリューを外してみるとOリングが切れてた!!
これか?!?!と交換してみるが、それと言って効果も無い。。。(*_*)

パイロットエアースクリューの
Oリング   PN_92055-1002 リング(O) 1個 168円
ワッシャー PN_92022-1003 ワツシヤ    1個 168円


二次エアーを疑うが、キャブとインマニを繋いでいるインシュレーターも特にひび割れもなさそうだし。


とりあえず二次エアー吸い込みの有りそうな箇所の部品を替えることに。。。
(ここまでくるのに1か月半費やしてしまいました)

キャブインシューレーターと、Oリング。
PN_16065-1280 ホルダ (キヤブレタ) 1個 1943円
PN_92055-1295 リング (O)    1個 630円

左が古品、右が新品。若干形状が違い取り付け易くなっております。
番号も違っていましたので、新型で何か改善されているみたいですね。

こちらも、オイルストーンで面出ししておきました。


インシューレーターにOリングをハメて~


組みます。


その後、キャブを組んでみましたが、現象に変化は見られません。
犯人はこいつでは無かった模様。

こちらは、キャブ上側からガソリンタンクのコックに繋がる負圧ホースです。
PN_92059-1626 チユーブ 1個 872円。
(オーダーシートにはPN_92059-1713とありました)
写真下のは、手で脱着可能なホースバンドです。
PN_92037-1477 1個 168円 (2個注文しました)


古いのはどうだったかというと。
(去年のレストア時にチューブ類も新調しておりました、青いチューブが『それ』なのですが
ペシャンコです。負圧でつぶれてぺしゃんこに。
ホースエンドのバンドからリークしていた可能性(大)で二次エアー吸い込みは
コイツが犯人かも?!?!


キャブ(上側) ⇔ タンク燃料コック(奥方向) のチューブを交換しました。
肉厚なので内圧でペシャンコになることもなさそうです。
今となっては、やはり純正部品を使うべきでした...





二次エアー吸い込みの対応後、現状の過度なキャブセッティングでも好調に始動。
アイドリングも安定しており、バックファイアーで停止する事も解消しました。
勝手に回転数上がることも解消、原因は二次エアーの吸い込みだったようです。
http://youtu.be/EAQBc4wa-Xw

エンジンがこんなにまともに動くのを見るのは2年ぶりです。
思わず動画取っちゃいます~
http://youtu.be/kYhQNaTk404

完全にバッテリーが上がっており、電圧も2Vくらいしかありません。
車から命を頂いている分には回転もアクセルワークについてくるので、
オルタネーターのトップコイルも、点火リレーも電気系は良好と思われます。
飛んだ筈の電気式タコも帰ってましりました。


アテンザ号から頂いている命のケーブルを取り外すと、エンジンは停止。
なんとか取り持たせてもアクセルワークについてきません。

バッテリー交換が必要ですね~
おまけに過度なキャブ設定、MJ:150 PJ:45ですから燃料も濃過ぎな筈です。

でも、バッテリ死亡+過度なキャブセッティングで奇跡の面白現象
エストレアで3拍子を奏でる(ハーレーみたいなアイドリング)ことに成功しました~!!
こちらは整備手帳でアップ致します~
 

で、症状改善した後のプラグがこちら。
濃いのがお好きなようでプラグは濡れ濡れ♡

お蔭でなかなか着火しませんでした<`~´>

後半では、ようやく一般的なキャブセッティングが出来る事でしょう。

もうオフシーズン突入、早くやらなくちゃ♪
バッテリーはドライ物を検討していま~す♪
ブログ一覧 | エストレヤのレストア | 趣味
Posted at 2013/11/04 18:31:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

D1グランプリ2025
*yuki*さん

ホイールはコンケイブしてた方が良く ...
のうえさんさん

今日の昼メシ🍞
伯父貴さん

お尻キーホルダー発注
別手蘭太郎さん

これから星空がきれいな栃木のキャン ...
K-2500さん

5月5日❣️GW🎏毎年恒例のZo ...
みー☆☆☆さん

この記事へのコメント

2013年11月4日 20:43
こんばんは~(=´∀`)人(´∀`=)

松ボォーンのエストは、燃料濃すぎですねぇ~ちなみCRのチョッキャブですねぇ~Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

メインジェット、その他モロモロ交換必要ですねぇ~( ̄◇ ̄;)

エストのキャブは、点検確認する場所多いですよねぇ~特に二次エアー関係松ボォーンの場合燃料タンクから始まりインマニからプラグからキャブ調整、キャブバラシからの~たまにお手上げチーンですねぇ~ψ(`∇´)ψ
コメントへの返答
2013年11月4日 21:09
いいですネ〜
CRキャブ♪
HinaSaraは満足に純正キャブすらお相手できまへ〜んチーン~_~;
CRだとインマニ・ワイヤ・燃料タンクとやる事盛りだくさんじゃないですか〜
こりゃまたチーン(O_O)でも楽しそう♪

エストキャブなのでクリップ条件もなければ初代なのでヒーターも無いのでまだヨカッター♪
ドライバッテリー、安くてなんかいいの知ってます〜?!

2013年11月4日 23:27
残念ながら、バッテリーは詳しく無いので・・・( ̄◇ ̄;)

お力に慣れませんですねぇ~Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
コメントへの返答
2013年11月4日 23:41
イヤイヤ(^ω^)お返事ありがとうございます♪

今時湿式バッテリー買うのもどうかと思いますので
ちと人柱になろうと思います〜♪

また暫くしましたら覗きに起こし下さいませ〜♪

そろそろオフシーズン、冬眠に注意ですねぇ〜
2013年11月5日 23:37
お知らせどもです。
早速Oリング取付ー(^O^)/ しようと思ったら無い! またどっかいっちゃったー(T_T)

いや大変でしたね、しかしこれほど苦労して原因が社外ホースとは・・
俺は取り敢えずジェット弄るのやめときます。 というかまだ一度も乗ってないので普通の状態もわからんし。
弄るときには参考にさせてもらいますね。

今年に間に合いましたね。 紅葉が綺麗ですよー ぜひ遊びに来てください。
こっちはまだヘッド直らず、今年は諦めです・・・

因みに俺はバッテリーはリチウム入れようと思ってます。 ここは空気が薄く寒いので。

コメントへの返答
2013年11月6日 22:39
ども♪
一年中気にせず乗るんなら弄らんほうがイですね〜
でもウルサイマフラ付けるんなら
吸気も弄らんとなので役立たずですがご参考下さい〜
でも純正のエアクリ外すとスッキリしててイイですよ〜。サイドカバー捨てちゃいましたから♪
でもチキンなのでファンネル仕様にはしませんでしたが(-。-;
メンテ性も格段Upスよ〜♪

後編はある意味どうやって気持ち良く走るかセッティングなのでそんな大変じゃないかな〜って考えてます(=゚ω゚)ノ

でもいざ乗れるようになったら真冬になっちゃうんでしょケドね〜
2013年11月26日 17:36
はじめまして。
かなり、ヤッていますね~。
私も、キャブにはてこずっていますよ。
Kファクトリーという一本物のステンキャプトン付けると
エキパイが太く、尚且つ中のサイレンサーが焼ききれて
いるので、それを付けると 湿度・温度ですぐカブりますよ。

エストも、個人的にはこの色のこのタンクが
一番好きです。
いいですね~。
コメントへの返答
2014年5月8日 23:30
どもども。こちらこそヨロヨロです<m(__)m>
結局回転上がりの原因は2次エアじゃなくて、油面下がり過ぎで、現在絶好調です♪
今はやや濃いめですが、MJ135・PJ40・PAS2回転半、純正ニードルで一発始動!!被り知らずです。
2年越しでやっと乗れるようになりました~
プラグ、イリジウム付けてませんか?
あいつ、単気筒では逆効果でカブったら最後。今はD9EA付けてますヨ
ボクのは'92エストで純正タンクは去年死んだ影響も有り、オクで安く買ったたしか''97タンクですかねぇ〜☆

プロフィール

「@フブケン兄さん

三和はこの辺の極狭いエリアの人以外誰にも通じない超ローカルスーパーよ

エンジョーイショッピング♪
素敵なマイタウン
貴方の暮らしを見つめてるー

マイフレンド
サ・ン・ワ♪」
何シテル?   05/07 21:20
ド素人の自分の無駄な挑戦&経験や失敗をブログを見て救われる(笑って貰える)方がヒトリでも居れば・・と思いみんカラを始めましたが、最近お歳のせいか、自分の備忘録と...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

税関で引っかかった時の大人の対処法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:32:13
燃費記録 2025/05/08 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 12:52:35
 
バイク・キャンプ&食ってばかりのGW。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 16:32:38

愛車一覧

BMW i4 駆け抜ける歓び (BMW i4)
CLA-Shooting Brakeからの お乗り換えでございます。 約3年落ちのD車 ...
クリーブランドモーターサイクル ヘイスト 変態専用機(一応アメ車(^。^) (クリーブランドモーターサイクル ヘイスト)
Cleveland Cycle Werks(USA) 『THA HEIST 250』 ...
カワサキ エストレヤ 川崎出身。25歳。 (カワサキ エストレヤ)
シロウトのシロウトによるシロウトのためのエストレアのレストアをやってます。 故障の多い ...
輸入車その他 その他 No Music No Life (輸入車その他 その他)
(これまでも数々のイベントに参加してまいりましたが) ロック・メタル・ハードコア・デス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation