• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃがりこのブログ一覧

2005年12月29日 イイね!

第2弾

第2弾LEDバルブ作製第2弾でございます(`・ω・´)

正月休みになり暇なのでウインカーバルブを作ってみました

ユニバーサル基板の形成は前回のダブルバルブと同じようにポン付け出来るように20mm以内が前提で加工しました
これは前にもやってるので簡単に作れましたが慣れというものは恐いものでちょっと雑になりました≧(´▽`)≦アハハハ
今回はテール部分がクリアーになってることもありシルバーに塗って取り付けたときにあまり目立たないようにしました
反射効果は期待できないかと・・・

LEDの取り付けもこれは楽だ
なんせ全灯すればいいのだから付ければOK

さてさて出来たのでとりあえず点灯~~

( ´△`)アァ-なんかちっとしょぼかったかな・・・
16個で作ったほうが妥当だったのかとちょっと思ったりもしてみたが作った物は仕方ない

とりあえず車に付けてのチェックしてみたがやっぱりショボイ(´・ω・`)
しかも見にくい・・・

正月明けないとLEDも仕入れれないので改良できないしこれは( ̄(エ) ̄)ゞ クマッタナー
どうにも出来ないのでこれにて終了であります(。-_-。 )ハイ


詳しい内容は 整備手帳 を御覧ください


Posted at 2005/12/29 17:42:31 | トラックバック(0) | LEDチューン | 日記
2005年12月17日 イイね!

初めてのチャレンジ

初めてのチャレンジ前々から少しずつ進めていたトリップメーター液晶の反転がやっと完成しましたヾ(@^▽^@) ワーイ

ちょっと恐さもあり気が引けてたのであんまり手を出したくなかったのですが勢いでやってみました(^^;

まずは一番恐く感じていた偏光フィルムを剥がす作業です
カッターの先をフィルムとパネルの間に差し込むのですがもうドキドキしながら差し込みました
がしかし差し込んでからの方が大変でした
糊がかなりきつくて前に進まない(>_<)
ここで失敗したらって思うと余計に進みません
半分進むのに10分くらい格闘しました(^^;;
半分剥がれたらもう面倒になったので手で剥がしましたが・・・

で、糊を剥がすのがこれまた大変(>_<)
すごいしっかり付いてるし妙にベタベタする
私はシール剥がしとかに使うリムーバーでごしごししました
フィルムを拭いていたら

ペキッ!!!

<(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!!折り目が付いたたたたぁーー!!!

これでテンションさがりまいた
で、しかたなく続けてやってたのですが

パキッ!!!

<(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!!割れたたたたぁーー!!!

もうかなりのショックでございます(´・ω・`)

ここでこんなこともあろうとヤフオクで入手してた新しいフィルムの登場です(^^;;
最初からそうすればよかったのですがどんな感じなのか知りたくてやってたのですがフィルムの糊剥がしはかなり気を使います

反転させるならという事で一緒に文字を赤色に変えようと思いLEDでバルブを作ります
拡散するようにLEDの頭を削ってこれでも光が強いので拡散キャップを被せて光をやわらかくしました

やっと完成したので点灯させてみると予想以上にムラが・・・
バルブの下だけがえらく光ってるではありませんか(´・ω・`)
でも現状これ以上拡散できるLED持ってないしどうにも出来ないのでこれにて完成ヾ(@^▽^@) ワーイ
また何か方法を考えることにします

いちをこれでメーターパネルが全部赤になりました(^-^)にこっ


詳しい内容は 整備手帳 を御覧ください


Posted at 2005/12/17 20:50:22 | トラックバック(0) | LEDチューン | 日記
2005年12月01日 イイね!

またまたやっちゃった

またまたやっちゃったまたまたLEDネタのじゃがりこです(`・ω・´)

さて今回はエアコンパネルのLEDを交換してみました

青と赤でかなり悩んだのですがやっぱりメーターも赤だし統一するべきかなと思い勢いで赤にしましたヾ( ̄ー ̄)ォィォィ

まずは半田をチュウチュウ吸い取っていくのですがなんせ13個もあるからめんどくさい(´・ω・`)
このとき何度かコテが指にあたって

(>д<) アヂィー!!

マジあち~よ(;o;)

まあこんなのは仕様です(゜ロ゜;)エェッ!?

やっと全部取れたので新しく取り付けるLEDの足の形成です
またこれも地味ですな
でもこれしないと取り付けが不細工になるし・・・

コタツに入ってやってることもあり休憩を挟みつつうたた寝をはさみつつやっとこ足が終わったε=Σ( ̄ )ホッ

こっからスピードアップでございます
取り付けは簡単簡単
極性を確認してどんどん取り付けていきます

んで、LEDを付け終わって達成感を感じつつ1つ忘れてたことを思い出す

文字盤どうしよぉ~

まったりやりすぎて時間掛かりすぎてるからLEDバルブを作る元気もなくなってる(´・ω・`)

さてさて

そうだ、赤の塗料を球に塗ってみよう
ってな具合に手抜きっぽく方向転換

塗料が乾くまでコタツで冬眠にはります(-_-).。oOO グゥグゥ


作業再開ですよ~

組み立てて点灯チェックです
文字盤がちょっとオレンジっぽくなってるな
でもオレンジもどっちかっていうと赤系なのでこれはこれでありかな
やっぱり色塗ったらきれいに色が出ないようです
気が向いたらLEDに変更しようかな

でも緑と違って雰囲気が変わっていいですね(^O^)


詳しい内容は 整備手帳 を御覧ください
Posted at 2005/12/01 19:01:43 | トラックバック(0) | LEDチューン | 日記
2005年11月25日 イイね!

LEDバルブ点灯パターン変更+改良

LEDバルブ点灯パターン変更+改良今日は夜から仕事ということで以前作製したLEDバルブの点灯パターン変更と改良となりました(`・ω・´)

何故かというと昼間のブレーキ点灯時の輝度が低すぎるからです
問題ないかと思うのですが直射日光に弱そうなので変更しました

まずはブレーキをLED8個で点灯してたところを12個で点灯するように変更です
これでムラをなくして反射での輝度アップをはかりますです

さてさて点灯をば

((φ( ̄Д ̄ )ホォホォ

これでうまくいくかな (o ̄ー ̄o) ムフフ

続いてテール点灯がLEDが減ったということもあり輝度を確保するために3mmLEDを追加していきます
このLEDとにかく明るいのです
MAX 2.8V / 100mAで30000mcdの明るさです
私は70mAくらい流すようにしました

では点灯をば

目が~~(>_<。)・・・イタヒ、、

この3mmLEDは危険だ!!!

さて出来たのでクルマにつけてみるかな

ブレーキは大分明るくなりましたな
わざわざ日光にあててみようと西に向けてみたのに日が陰りやがった(´・ω・`)
でもこれなら十分すぎるくらいの明るさかな

テールはなんも問題なし
3mmがいい活躍してますねぇ~

これでいけそうなのでもう1個を変更して完成となります


詳しい内容は 整備手帳 を御覧ください


Posted at 2005/11/25 17:40:37 | トラックバック(0) | LEDチューン | 日記
2005年11月24日 イイね!

今回のLEDネタ

今回のLEDネタ最近はLEDばっかりのじゃがりこです(^^;)

今回はメーターパネルのLED化に挑戦しました(●⌒∇⌒●) わーい

2ヶ月くらい前にも挑戦したのですがそんときは見事に失敗しました(´・ω・`)
前回は青色LEDを使ったのですが文字は光るのですがなんせ針が元々赤色なので青をあてても光づらい
青で光らせる為にはもっとLEDを追加でいれるしかなかったので中断してました(ほんとはLEDがなくなって追加出来なかっただけヽ(;▽;)ノアハハ)

今回は一旦白紙にもどして赤色で挑戦となりました

定格2.5V / 70mA のLEDに抵抗(LED3個だと120Ω 4個だと68Ω)を使用してバルブを作りました
本当は文字盤の裏の塗料剥がせばもっともっときれいになるのに今回はそのままです

だってだって

針堅くて取れねぇ~よ
        Σ( ̄皿 ̄;; ムッキー!!

ただそれだけでこれは断念です(^^;)

でも意外に塗料取らなくてもきれいに光ってるのよね(^。^;)ホッ

これだけ光れば十分でございますです

次はどこをLED化しようかな!エアコンパネル・フロント/リアのウインカー・ポジションランプさてさてどうしようかな


詳しい内容は 整備手帳 を御覧ください




Posted at 2005/11/24 03:41:23 | トラックバック(0) | LEDチューン | 日記

プロフィール

お金を掛けづにこそくにいじるをもっとうにやってます。 よろしくお願いします(^ー^)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
マイナーチェンジ後のE13ノートです グレードはX FOUR (4WD)になります 燃 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
SG5クロスポに乗ってます 地味なところをこつこつといじりながら楽しんでます STI ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation