• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月09日

雪道学習

休みボケには嬉しい年明け三連勤からの三連休でした。

そんな連休の日曜日はブログにたまに登場させてる20年来の旧い友人と温泉&グルメドライブに出かけました。
年間走行距離がMyアテの1/10しかないという友人がクルマを(いつも)出したいということでしたが、「雪の予報やからアテゴン出すで〜」と返したら「予報では雪は夕方からやから」と説得されて友人のクルマに同乗し、温泉と昼食までは良かったのですが、お店を出ると甲府近郊では雨が降り始め。
真昼間なのに気温は2℃。マズい予感がして帰り道を急いでもらったら笹子は0℃で案の定もうドカ雪的中!

トンネルを抜けた大月側はうっすら白くなり始めて夏タイヤではギリギリの脱出劇でした。
今後は安全マージンをとってこのような日は何が何でもMyアテ出そう…。

帰宅してから今度は一人でMyアテ出動。
今年は雪国へお邪魔して2年ぶりの本格的な雪道走行が約束されているので、昨シーズンはまともな雪道を経験していない3シーズン目になるスタッドレスタイヤとしての性能を確認しときたかったのと、何よりも少ない雪道のノウハウがゼロに戻ったままぶっつけ本番では危ない…と不安になり、些か不謹慎ですが乗り出しました。

自分のペースを守り、いつでも完全停止できる車間をあけ、こっちが下りなら登りに譲る「心」。スタート、ストレート、カーブ、速度、路面状況、滑り始めの対処、ブレーキングなどの「技」。勘は少し戻って来ました。
ただ、時は国道の除雪がピーク。除雪車の後ろに出来た車列に延々半クラッチでついてく場面にも遭遇して「体」は限界だったので、落ち着くまで道路脇の駐車場に寄せて仮眠をとることにしました。

ら…

なんと!10分程で偶然まー坊ё号が登場ww
(なぜかログインできないので、わたくしはハイドラできませんw)

東京方面に向かうというのでついてけば良かったかなー、と思いつつ、久しぶりの雪道走行で完全に体力を消耗していたのでそのまま休み、道路の除雪が済んだところで出発しよう…
と思ったら、除雪車の除けた雪はグリルの高さに来ちゃってそのままでは道路に出られません。通りすがりのジムニーの方が掘って押して助けてくださいましたm(._.)m
除雪の行き届いた道を走っているとホッとしすぎて本物の眠気が襲ってきたので道の駅でオヤスミナサイ……

雪道にはとにかくシャベル必携!!常識を少し思い出し、すぐにホームセンターで買いました。今度の週末はシッカリした長靴も用意しよう。

雪道で絶対必要な装備、あると便利な装備がありましたら、どうか教えて下さいませm(._.)m


話が飛びますが、土曜日は銀六印のアップデートで師匠のご自宅にお邪魔しました。師が先日のブログで触れていたアップデートの効果について詳しくは整備手帳にアップいたしますが、昨日の連続半クラッチ走行でもトルクは安定していて、登坂にもかかわらずストールの心配が遠のいて気が楽でした。


慣れぬ雪道は人様に迷惑をかけぬよう細心の注意を払い、いざという時は助け合ったり譲り合ったり真心込めて、楽しいウィンタードライブに臨みたいと思います。良い勉強、復習になりました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/01/09 20:30:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2017年1月9日 21:18
こんばんは(^^)

雪道運転を楽しんでしまう気持ち、わかります。
私は雪国出身で、関西へ来てからも毎週のようにスキーへ行ったりして、雪とは馴染みがよいはず・・・なのですが、最近は雪も少ないし、スキーへも行かなくなったので、ご無沙汰なのと同時にアテンザワゴンとスタッドレスが安定しすぎて、雪道の感覚が鈍くなっていると感じる今日此の頃です。

雪道での失敗は・・・、

若かりし時ですが、クランクで滑った時にアクセルで立ち直そうとして、壁に突っ込みました。
その時は地元の方のスコップに助けられました。
滑ったらまずフルブレーキが常識ですよね。

つづいて、タイヤの窒素充填が出回り始めた頃、欲張って空気圧を高めにしていて、坂を登れず、JAFにチェーンを巻いてもらって助けられたことがあります。
それ以降、冬は空気圧を低めに、特に気温の高い雪道の場合は、空気を抜いていくようにしています。帰りの高速でコンプレッサーで空気を充填し直しています。大抵これで走破できます。

最後に、急な坂道や長時間駐車で車が埋まりスタックした場合には、毛布をかまして少しずつ脱出する方法が有名ですよね。ルームマットだと、裏面がプラスチック的で滑るので、あまり効果的ではないですね。

以上、常に雪国にお住まいの方には敵いませんが、気温の低い北海道や東北の方よりは、滑りの経験はあると思いますので、参考にしてもらってもいいかもしれません。

気温の高い時、0度付近などは本当に滑りやすいので気をつけましょうp(^_^)q
コメントへの返答
2017年1月9日 23:56
こんばんは!

親身に相談のっていただき、誠にありがとうございますm(._.)m

かつては富山で本場雪国の経験をしておりましたが、当時の運転手はおとんなのでサッパリなのです。

滑ったらフルブレーキ…なのですね!
カーブや橋上で滑った時にクラッチ切って駆動外してのその場しのぎは危ういかもしれませんね…。

空気圧は気温によって使い分けるんですね!
今回は通常どおりの空気圧で出かけてしまったので、カーブで貼りつかなかったり7%の長い勾配後半はクラッチ&アクセルワークでなんとか乗り切る場面がありました…(^^;;
今回は標高1000m近い富士吉田や山中湖ですら0.5〜1.0℃はありましたので、気温が高い雪道=空気圧を下げなければならなかったんですね…。

車載パンク修理キットに付属のコンプレッサーで空気圧アップは出来ますし、エーモンのエアゲージで空気圧ダウンも出来ますので、今後は気温と相談の上で適正な空気圧管理をしていきたいと思います。

かつて友人が乗っていたクルマの純正指定空気圧が2.0でしたので、タイヤの耐荷重さえ許せば極端に言えば2.0でも大丈夫ってことでしょうか…?

スタック時の毛布は聞いたことありますが、具体的なやり方はサッパリです…(^^;;
常時2枚は積んでますが、あくまでも睡眠用前提でしたので。今後も睡眠に使用できるよう埋まるのは避けたいですね。って、今回もっと降ってたら完全に埋まってましたね…。

初の本格的な雪道が北海道でしたので、仰る意図がよく伝わります(渡道前に中途半端な気温だった下北半島にてブラックアイスバーンでスリップ経験しました…)

行く日が雪が少ないことを願わんばかりです…。
2017年1月9日 21:43
18年ぶりに雪国に帰った人です。
今シーズンはこちらより関東方面の雪が凄いようですね…

あると良いもの。
↑のらおたさんに同じく毛布、解氷スプレー、(金属製の)スコップ、スノーブラシ、長靴、厚手のゴム手袋、十分な車間距離、ヤバいと思ったときに躊躇なく速度を落とすこと。
一度広い駐車場とかでフルロックの練習すると良いかも知れません。

個人的には圧雪やシャーベットよりブラックアイスの方が怖いですねぇ。
コメントへの返答
2017年1月10日 0:08
今年の新潟は意外に雪が浅いんですか!?
昨日の関東平地は5℃以上で雨だったのですが、高速道路のチェーン規制を見る限りでは、山梨県だけ局地的に雪がすごかったようですね。3年前の大雪被害も山梨県の被害が突出してましたね…。

スタック脱出用のボロ毛布はホンマに装備しといた方が良さそうですね…。気合の腕で対応してるのもスノーブラシに変えなきゃですね…。

そういえば、除雪前の道の駅で雪道テストしている車両が何台か居てましたね。不安定な雪道走行でi-DMが2.0なのだから思う存分やっとけば良かったんですかね…(^^;;

ブラックアイスバーンの恐ろしさは下北半島で経験しました。より低温の北海道の方が安定していたという嘘のような本当な話でした。

プロフィール

「車の気温計🚙
下界38.5℃🥵
山中湖29.0℃☺️
木陰は超快適♪」
何シテル?   08/17 15:15
歴代ミニバンからステーションワゴンに、歴代ATからMTに、軽油からガソリンそして再び軽油に、そして歴代トヨタからマツダ乗りになりました。 改造も整備も出来...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャパシタDIYポン付け交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 11:18:02
Renjzle ドア遮音ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 14:24:54
ドアミラーモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 19:57:37

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
26年式前期型、XD 6MT メテオグレーマイカ。 初の新車、初のマツダ、初のMT、初 ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
1993年式、ディーゼルのX。ツインムーンルーフ仕様で15インチ純正アルミ装着車。ABS ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
2004年式、アエラスプレミアムナビスペシャル FF 8人乗り シルバーメタリック。 ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation