出発篇の続きです。
平成31年4月28日(日)・2日目
睡眠不足解消のためスタートは遅め。
だからか駐車場にはポツンと隣り合う2台。
「あんた何故に“トナラー”!?」…んなワケないやん( T_T)
それとなく「朝はうどんとか…」って言ったら
おかん「福岡のうどんって…」
おいら「東京と大阪の関係よろしく北九州のうどんは福岡と全然違うよ!」
おかん「朝からやってる豚骨の美味しそうな店をめっけたから!」
うどんは“コシ”フリークなおかん、、ワシの悔しい想いを察してください(T^T)
って事で諦めて…、朝から営業されている「むらた亭」さんへ。
朝っぱらから全開!替玉参玉しちゃうくらい。赤くなるまで炊き出された豚骨スープはコッテリ濃厚で芳醇。これはウマかったな〜♪(*´-`)
朝活に一喝!?ww
朝からこんなペースで大丈夫かな…なんて思いながら聖地で軽油満タン♪
そしたらなんとユニヒロさんがお声掛けくださいまして…((((;゚Д゚)))))))ナゼココニ…
相方さんのCH-Rを洗車でお越しだったそうです。
が、「またクレジットカードの勧誘でも受けたん!?」などと言う怖いおかん同伴やったので挨拶もそこそこでスミマセンでしたm(_ _)m
給油後は小倉東から高速ドッキュン♪
駄菓子菓子!ブレーキランプの川が流れてます…(T^T)
そして始まっちゃいました…些細なことで親子喧嘩(^^;)
このまま八幡まで延々とノロノロは耐えられなかったので、小倉南で降りちゃう!
そして引き返しちゃう!ww
小倉東に戻り、都市高速ばびゅーん♪
快適快適!はなからこうしとけば……。
八幡ICの合流を先頭に大渋滞が起きてましたが、都市高速の方が距離短くマシだったのかと。
そうそう。八幡ICといえば、都市高速が1車線に絞られてからもゼブラゾーンを数百メートル限界まで走ってきて割り込もうとした名古屋ナンバーのエクストレイル。
ひたすら北九州ナンバーにブロックされたのに、、正しい合流位置かもしれないが、1台・1台の空気を読まず懲りんのお(・・;)
福岡ICの手前も渋滞5kmらしいので、1コ手前、国道3号線直結の古賀で降りまーす♪
ズルしようが変わりません。以上。
気付けばお昼頃。信号待ちで何気に横を見るとはつけん!!
天ぷらひらお
言わずと知れた福岡の有名店じゃないか!
店内グルリと店外まで優に50人は並んでたと思いますが3〜40分で捌かれて着席。
熱々の天ぷらが次々と。噂の塩辛もんまかった〜ヽ(´▽`)/
と、ハイドラ画面に目をやると、福岡市内は誰も居らず、しかも時間が止まってる…。
昨年のGWにも発生したサーバーダウンですな(;´д`)
市内のボーナスステージw 緑化は諦めることになりましたが、「休憩中」にしてなかったので軌跡は描けました。
博多乃風を街乗りで感じつつ、福岡前原道路に差し掛かって復旧。
こっから先はオール緑やからどうでもええねんけど。
では、お急ぎモードにつき上の道をばびゅーん♪
風光明媚な海岸沿いを抜けつつ佐賀県入り。
午前中は佐賀方面が赤くなってましたが、午後になると福岡方面が大行列(^^;)
緑化の欲求とトイレの欲求で利害一致。終点1コ手前で降りることになりまして、道の駅伊万里で休憩。
ここね…露店だとかジャンク品だとか、変わった物販の道の駅ですね。
安かったので陶磁器やら服やら買い込んでしまいましたw
有田も通りましたが、今日は時間切れなのでこれにて佐世保の宿へ直行。
駐車場攻めましたw
おかんは洋室にしたそうですが、わたくしは和室に。やっぱ落ち着きます。
佐世保の街をブラつき
夜は「ささいずみ」という料理屋さんへ。
10年前、おかんひとり九州旅行で佐世保に来た際、イカを食べに呼子まで行こうとしたところ、タクシーの運転手さんに薦められて来てみたが定休日だったそうで、アテンザで連れて来た4年前は定休日、3度目の昨年は満席で泣く泣く諦め、4度目の正直は「予約!」
いやあ、素晴らしいです。
心ゆくまでお料理とお酒を堪能しました(*´-`)
二次会は佐世保バーガー♪
安定のビッグマンでしたヽ(´▽`)/
平成31年4月29日・3日目
今日は朝からザーザー降り。
インドアで行きます。
昨年は有田の陶器市を巡ったのですが、今日から開催も大雨なのでとりやめ。
「三川内焼」が気になるというので、佐世保市の三川内焼伝統産業会館にある三川内焼美術館でお勉強。
事前に目星はつけていて欲しい!ということで窯元さんにお邪魔することに。
「良い物が安く買えた♪」大満足のおかん。
通り道にダムがあって大満足のワシw
景色がイマイチですが、快速がお約束の西海パールラインで長崎方面へ。
そこ。何隠れてるの?ww
長崎市内に入る手前、10年前の思い出の地だという道ノ尾温泉に立ち寄りまして。
外観は古びていますが、工夫されたポスターやチラシが目を惹き、若い方が経営されているのかな?
10年前とは雰囲気が変わっていたそうですが、ええ湯でしたね〜(*´-`)
長崎市内のボーナスステージを攻略しながら、お昼は「本場」のリンガーハットへw
東京で見たことないメニューもありましたが、割引の誘惑に負け…
東京でも食べられるやつに…w
ってかちゃんぽんでも皿うどんでもないし!(^^;)
ハウステンボス、平和祈念像、出島。意識していませんでしたが、いつの間に観光名所巡り 長崎県コンプしてましたw
長崎駅に寄って空港までのバス時刻表をチェックしいの
午後は一人で市内をまわるというのでホテルに送り届け……ヽ(^o^)バイバーイ
一人になり、路面電車を追っていたら高台に登っていました。
長崎は今日も雨だった…が、市街地を一望できるベストロケーション♪(*´-`)
では、行ってみたいと思っていた長崎半島の最南端・野母崎を目指します。
そうそう来れないとこなので、ダム活もパーフェクトにこなしまして…
幅員狭小・離合困難(というか、不可!?)なヤバい道。枝を退けないと通れないし。
白い人はこんなとこも来たんだなあ…と思うと感心しちゃう。
今日一番のハイライト。軍艦島が見えます!
雨上がり薄雲だったのも一瞬。いつかは行ってみたいですね。
ようやくゴールが見えてきました。
野母崎の上まで登りましたが。景色最悪なのでとっとと退散…(^^;)
せっかく来たので、立派な橋を渡り、樺島という離島にも行ってみました。
再び長崎市内に戻り、ボーナスステージを終わらせたところで、TPFからご帰還中と思われる九州の親方さんをチェックするもアイコンが見当たりませんでした。
残念ですが通過して東彼杵の道の駅で休憩。
花じゃないけど揺れる葉と愛車w
ミニバンやキャンピングカーが近寄れないロケーション最高ですw
佐賀県をびゅーんと抜け、久留米の生きた伝説「丸星ラーメン」でストップ。安心の24時間営業ヽ(´▽`)/
深夜だというのに駐車場は相変わらず満車。店内も待ちが発生。
いつ食べるの?今でしょ!って替玉3玉目を頼んだとこでスープ丼チェンジ!?
1杯目より明らかに超コッテリなスープが着丼w
せっかくだけど4玉目は…伝説は作れませんでしたww
腹ごなしに市内の駅とか観光名所とかw もうちょいドライブ。
大分県境に限りなく近付いた道の駅でオヤスミナサイ(*´ー`*)zzz
次回はいよいよ…つづく