• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月23日

平成〜令和のGW旅行記 4 〜一人旅篇〜

Dokuの阿蘇旅篇の続きです。

再び一人ぼっちになり、阿蘇を反時計回りにぐるり。
国道57号線に出ましたら、通行止の文字。

   ┏━北阿蘇
熊本━×←ココが寸断されている
   ┗━南阿蘇

北阿蘇(阿蘇市)から南阿蘇方面へも迂回路で行かねばなりません。


はて、南阿蘇村から高森町まで鉄道が並走している…
始まっちゃいました。…緑化w

今日のターゲットは南阿蘇鉄道。長陽駅からスタートします。
さきの熊本地震で起点の立野駅〜次の長陽駅に被害が集中し、熊本側の半分がいまだに運休しています( >_<)


ということで加勢駅。

運休区間です。
災害復旧の工事会社さんが事務所に使っているようでした。

駅近くの踏切がピカピカ☆
再び列車がやってくる日に向けて復旧工事中でしたm(_ _)m

通過しながら獲れる駅はパスします(^^;)

南阿蘇水の生まれる里白水高原駅。なげぇw

茨城県にある鹿島臨海鉄道の長者ヶ浜潮騒はまなす公園前と並んで日本一長い駅名で知られますね。
そちらは関東の新春ツーリングオフの帰りに立ち寄りましたので、東西コンプリート!?w

線路に降りられるようになってました。
レールは長い間車両が走っていない色をしていました。

駅の中には時刻表。

こんなに走ってたんだ…。
車両も被災したのか、分断されて持ってこれないのか、運転区間は1日3往復しかしてないそうです。

いつかまた列車が来ますように!


中松駅は通過で(σ・∀・)σゲッツ!!
これより運転区間です。

阿蘇白川駅はステキな駅舎がオシャレなカフェに☆

物産屋さんみたいな雰囲気の南阿蘇白川水源駅。これでもローカル鉄道の駅ですよ!?w

名水百選・白川水源は少し中の路地で(σ・∀・)σゲッツ!!

昔来たんだよなあー。やはり「もっと早くからハイドラを始めていれば…」というNGワードが頭をよぎるのでした。
ちなみに、いまだにiPhoneではログイン出来ず、「平日仕事用」のAndroidを使っていますw

終点1コ手前の見晴台駅。
鯉のぼりデコレーションされていました(*^^*)

終点の高森駅も素敵な駅舎なのですが、昨年緑にしてあるのでスルーして…
キングさんイチ推しの徳丸漬物さんへ
今年も高菜の新芽漬けを〜(σ・∀・)σゲッツ!!

と、いうことで洗車がしたくなったので熊本市内に向かいまーすヽ(^o^)

熊本⇔南阿蘇・高森⇔高千穂⇔延岡への迂回路になっている県道沿いの道の駅は満車の大賑わい。

熊本空港を獲りつつ

市内のボーナスステージに突入!で・す・が、獲るのは熊本東バイパスまでの数駅だけ。
市内観光もセットじゃないと勿体ないし、後の予定もあるので今日はパス!

と、いうことで東バイパス沿いのExpress改めEnejet 画図SSにとぅちゃっく♪

“洗車道具もタオルも貸してくれる。ほんなら給油のついでに長旅で汚れ果てた愛車をキレイにしよう。”
初の九州旅行に「洗車の森」を初体験した思い出深い地でピカピカにします(*´-`)
支払いはもちろん5000円分のプリカw

こんなに恵まれた洗車場併設のExpressスタンドを関東で探すも九州にしかない事を知り、とても悔やんだものでしたね〜。

前半の雨でグシャグシャに汚れた愛車は適度にピカピカ☆


熊本からさらに南下。八代へは国道3号線ではなく沖を突き進むカントリーロードで♪

(Googleセンセがそっちのが早い言うので)

八代から南九州道(無料)に乗って…

現時点の終点・水俣で降ろされます。

インター降りたところでこんな燃費が出てましたヽ(´▽`)/

では、峠道を走って霧島温泉へ最短距離で向かいます♪
先行車に続いて走っていますと、後続のプリウス、、車間短いなあ。
後方に向けてピカピカさせてる赤い光の意味に気付いたのか、次第に離れていきましたがw

駄菓子菓子!登坂車線で先行車が退いたとこで仕掛けて来たので迷わずフルブースト!!

SKYACTIV-D大得意の登坂で本気の中間加速でプリウスは彼方へ…最大トルク42.8kをナメてもらっては困りますな(・・;)


眠気の飛ぶイベントを切り抜け、やって参りましたのは「さくらさくら温泉」

硫黄臭漂う泥パックを堪能出来るマニア垂涎の温泉となっております♪
霧「島」と言いながら山奥故になかなか営業時間に間に合わず…8年ぶりの再訪が叶いました。

大満足の風呂上がり、約束の時間までまだあるので付近を緑化w

そしたらなんと霧島神宮が一発テリww

霧島にある観光名所CPを獲りそびれましたが、また来るし、そのうち…ね?

霧島神宮駅やら

三車線が右折レーンという驚愕の鹿児島空港を経由しぃの〜


鹿児島市内でご無沙汰な方と密会を済まし、時は令和元年5月2日深夜0時・6日目。

いっちょやっとく?

鹿児島駅からボーナスステージ攻略ww
このまま観光名所CP欲しさに指宿行っちゃったら帰れなくなるので、市電終点の谷山駅で切り上げて北上しま〜すヽ(^o^)


国道10号線で宮崎県イン!

都城周辺で数駅巡りつつ

宮崎市内の道の駅で限界を迎え、終了!


暑さで目覚めた朝。いい天気〜ヽ(´▽`)/

宮崎県庁(σ・∀・)σゲッツ!!

これにて九州本土は制覇ヽ(´▽`)/
残るは秋田・茨城・栃木・群馬・新潟・奈良・島根・岡山・山口・徳島・香川・沖縄!(北関東…w)
宮崎駅など市内にも軽く爪痕を残しつつ

再び国道10号線を北上ヽ(^o^)
この日は急いでいるので横道に逸れず、グレーをひたすら無視!
それでも「日向岬・馬の背」くらいは行っとこうと地図を見ると、遠くに居たはずの1きさんといつの間にw
(=´∀`)人(´∀`=)ハイタッチあざーっす♪

ということで行ってみました。

来てみましたヽ(´▽`)/

景色良い〜♪(*´-`)

「快晴」日数全国2位の宮崎県でようやく本当の青空が拝めたような気がします。
観光名所CP(σ・∀・)σゲッツ!!したので、北上再開。

「いつもの」分岐。残すところ10号線は大分〜延岡を走れば線引完了。
ですが、大分市まで10号線より早着の誘惑に負けて…今日も左!!w

時間を逆算するとヤバい状況になってきたので、大分米良ICから別府ICまで高速ドッキュン♪

別府市内。時間無いのに全然動かない…(・・;)

ので、はしご湯や新規開拓は諦めてお気に入りの街のお風呂へ。
100円。男湯先客ゼロ。ほのかな硫黄臭がたまらん♪(*´-`)

ホッとしたとこで今回の九州緑化最大の目的を達成しに噂の凶悪CPを横目に見過ごしつつ…

これより酷道500号線w

と言っても事前に下調べもせず来てしまったので、CPの在りかが分からず耶馬渓ダムに寄り道してみたり。

結局「青の洞門」とこにありました。

新日本三景(北海道・大沼、静岡県・三保の松原、大分県・耶馬渓)コンプリート!!ヽ(´▽`)/

4年前におかん連れて来たんだよなあ。。もっと早くからハイ(ry
今日はお急ぎモードにつき観光せず通過!( >_<)

時間がぁ…最短・最速ルートで北九州に向かわねば!!
上毛PAのスマートICより高速ドッキュン!!

奇跡的に渋滞なく北九州のお宿にインタイム_(*△*)_セーフ!!
「ハイドラチェックして、やなちゃんまだこんなとこに居る!間に合うん!?って思うのに、いつも時間通りに来るねw」と褒められましたww
(17時着で、その後は休憩中にしたまま放置してました…)


さあ、いよいよ始まりますよ!!…つづく♪
ブログ一覧 | 旅行記 | 日記
Posted at 2019/05/23 13:01:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

フェラーリミュージックに耳を傾けて
ofcさん

ツバメ2025 ~第1章~
アーモンドカステラさん

【スズキ GT125】 レストアが ...
エイジングさん

晴れ?(雷雨は回避)
らんさまさん

2025 志賀草津道路
hiroMさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2019年5月23日 13:14
さくらさくら温泉行かれましたか🎵
あそこの露天風呂の泥パック人気ですもんね😉
私も美容の為によく行きます(笑)

ちなみに休みの日は女子大生グールプも多く来られてます😉
何の情報だ?(笑)
コメントへの返答
2019年5月23日 20:30
そうでした。きりっとさんのブログで拝見しました!
九州のサイズ感も掴めるようになってきた(?)ようで、今年は営業時間に間に合いましたヽ(´▽`)/

ニオイを嫌がるお子さんも居ましたが、お互いに塗り合って全身パックしてはその辺に寝転がっていた親子は怖かったですw
寒かったので顔だけに留まりましたが、乾いては洗い落としてを二度やりましたよ♪

その情報、混浴だったら重要ですね!ww
2019年5月23日 13:32
こんにちは〜(*´▽`)ノノ

鹿児島空港の3車線の右折路にはビックリしましたね〜(^_^;
せいぜい合っても2車線ですよね〜(・∀・)ニヤニヤ
そんなに利用者が多いのか気になりますね(^_^;)

やなぎさんが取ってない県庁所在地で北関東方面が合ったのにはちょっと意外でした〜(^^;;

続きを楽しみにしてますねヽ(^0^)ノ
ではでは〜´ω`)ノ
コメントへの返答
2019年5月23日 20:39
こんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

鹿児島空港は右折してからの目的(パス・タクシー、一般送迎、駐車場だったかな?)に応じて分かれていたので、皇居前の4車線右折レーンに慣れている者ですら焦りましたw
あれは夜9時頃だったと思いますが、青信号1回で入れなかったので利用者は多そうでしたよ〜ヽ(´▽`)/

北関東は何故か全然獲ってないですね。
近場にグレーを残しておかないと楽しみが…と言っておきます。一応w

続きは空腹時にご覧にならないことをオススメしますw
であであ〜ヽ(^o^)
2019年5月23日 13:41
高菜漬け新芽まだあったんでよかったですね👍
この時期までしか食べれない新芽と白飯は最高です😋

しかしよく走ってますね(笑)
コメントへの返答
2019年5月23日 20:45
3年連続で買えましたヽ(´▽`)/
長いこと故郷に帰れていない会社の熊本出身の方にプレゼントしたら、「懐かしい味。すごく美味しかった。」って、とても喜んで頂けました。
イイとこ紹介してくださったキングさんに感謝です(*^^*)

走行距離、、20代はなんともなかった1日600kmの壁にぶち当たってます…(^^;)
白い人の体力と機動力はおとろしいですw
2019年5月23日 14:08
こんにちは!
やなぎさん、凄い❗️私も色々な所に行って見たい💦でも今は我慢ですね😁体調と環境を整えてからなか😅
ブログの写真を見ながら、行った気分で我慢します🎵
コメントへの返答
2019年5月23日 20:54
こんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
走りたい>寝たい。なので睡眠時間がとても短いんです。
朝は大抵コンビニおにぎりで済ませてしまうので、走りながら食べてることしばしばです(^^;)
ジュンペイ爺さんも門司までお越しになって、新たなきりっと号とスリーショットは羨ましかったです!(*^^*)
参考になるか分かりませんが、旅行計画のお供になれたら幸いですヽ(^o^)
2019年5月23日 17:03
こんにちは👋😃

濃い2九州旅🎵
鯉のぼりかなり良いです(*^^*)
プリウス乗りは勘違いされてる方は多いですよね😵

次は一緒に行こうかなぁ🎵笑笑
コメントへの返答
2019年5月23日 21:07
こんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

南阿蘇で鯉+鯉2連発でしたねw

プリウス事件。エアロレスに他県ナンバー。煽り要素満点ですからしゃあないです(^^;)
にしても、走りに手を入れているSKYACTIV-Dは操ってる本人も恐ろしくなるくらいモンスターヽ(´▽`)/
その先の市街地で前後並びましたが、やけに大人しく、最後は右折急加速してキュッ!と曲がっていきましたよww

前半は親同伴でお構いできませんが、是非!ww
2019年5月23日 18:10
加勢駅近くの踏切、、、
不謹慎かもですが、我々ハイドラーにとっては段差の無い新しい踏切の方が助かるな~。

とか思っちゃいました(^_^;)

ひー、お風呂100円!?
旅のお供に最適じゃーん。

各地に1つは欲しいなー、そんな場所♪
コメントへの返答
2019年5月23日 22:19
踏切の件、災害があって使えなくならない限りは更新されない。。んだよね。
移動が制限された時代というのも均衡を保つ意味では一理あったのかもしれませんね。
先進国=多極分散、発展途上国=一極集中と教わった気がしますが、日本はどんどん後退しているのかも。

調べたら、観光協会主催の別府八温泉道加入144施設(もある!)のうち、100円の共同浴場はなんと46箇所!
毎週末行っても1年かかりまっせ…(・・;)
kadさんいらしたうちの田舎んとこも、「あいそめの湯」は500円ですが、奥の温泉街にある3箇所の外湯は150円なんすよ♪(昔は100円でしたw)
また来てね〜wヽ(^o^)
2019年5月23日 19:32
やなぎさん、こんばんは😁

鹿児島まで行かれたとは…恐れいります🙇‍♂️
九州にも行ったことのない者には刺激が💦

やっぱり行動力が半端ないですね😲自分も思いたったら…でも現実考えるとなかなか行動に移せまん😅

続きが楽しみです😊
コメントへの返答
2019年5月24日 6:52
おはようございま〜す( ´ ▽ ` )ノ

愛車でどこまでも行っちゃうのは若気の至りと言いますか、好奇心の塊と言いますか、学生時代から少しずつ行動範囲を広げていった結果ですね。
一度行ってしまえば躊躇なく行けるようになって、関門トンネルをくぐって北九州まで行ったのが社会人初の長旅でした(*^^*)
高速で行けば静岡を未明に発ってその日のうちに着けるのが九州。いかがでしょう?ヽ(´▽`)/

続編は空腹時にご覧にならないようにお願いいたしますwヽ(^o^)
2019年5月23日 22:14
お疲れっす~(。・ω・)ノ

国道500号、酷道な部分以外は、超快適な国道だった記憶がありますが、、、(・∀・)ニヤニヤ

てか、今はダ埼玉に在住しておりながら、密かに懐かしいと思ってしまう私でした~(笑)

であであ~( 。・ω・。)ノシ
コメントへの返答
2019年5月24日 6:58
毎度です〜( ´ ▽ ` )ノ

国道500号線は盛り過ぎましたw
あの僅かな区間以外はとても快適ですよ〜(^^;)
別府市内は片側2車線あるくらいですもんねヽ(´▽`)/

宣言どおり、つのさんの郷愁誘う内容構成でお送りいたしておりますww
今年も九州上陸、密かに応援致しておりま〜す。であであヽ(^o^)
2019年5月24日 5:54
おはようございます😃
お久しぶりにコメント失礼いたします!
私は真っさらの九州なので、羨ましすぎて朝からよだれ出ます(笑)
茨城にも駅名の長さ日本一を競う駅があったなんて、初めて知った気がしましたよ〜! モチロン獲ってますが、忘れちゃうものですね〜😆
温泉♨️お好きですね! そう言えば前回ハイドラでお見かけした時、佐倉の某温泉さんにいらしたわ〜😊
邪馬溪は、酷道の先にあるんですね〜⁉️ 行ってみたいなぁ🤩
ハイドラマップは使わないですか?
PCでないと上手く表示されませんが、私はいつもそれで下調べします。
残念ながら大好きなダムは出ないので、ダムマップも重宝してます😊
先日春日井市のボーナスステージ(笑)通りましたが、鹿児島も負けてませんね〜❗️
九州、ホント行きたいですー❗️
続編も楽しみにしてまーす👍
コメントへの返答
2019年5月24日 8:21
おはようございま〜す( ´ ▽ ` )ノ
お久しぶりです。コメントありがとうございますヽ(´▽`)/
こんなに緑化をネタにしたのは初めてですw
白いアテンザの方のように片っ端から…ご案内出来るほど熱心ではありませんが。
駅名の件、話題づくり・村おこしの一環なのでしょうが、長すぎて覚えられませんよね〜(・・;)

温泉は好きですね〜ほぼ毎週末どこかしら行ってます。
佐倉の某温泉は、、東関東道を移動中のともゆかさん見かけた日ですねv(°▽°)
ツーリングオフを控えていたので洗車しつつ朝風呂で立ち寄ったんです。

ハイドラマップ!すっかり存在を忘れてました(^^;)
耶馬渓は、高速道路の最寄り・唐揚げで有名な中津からは普通の道で行けます。
酷道は別府から凶悪CP・アフリカンサファリを通りつつ下道最短経路で行こうとする場合に限るのでご安心くださいヽ(´▽`)/
青の洞門とかオランダ橋とか見どころいっぱい。そして新日本三景CP!w
是非行かれてくださいね〜ヽ(^o^)

続編はお腹の空く内容となっておりますので閲覧注意ですw
2019年5月24日 23:47
なんか、動きがおかしい。笑

別府にはおいしいお魚←また魚
もあるんでまた再訪してくださいねー!
R500号野峠は、まぁまぁひどい酷道ですが、昔に比べてよくなったような。。。

それにしても東九州道できてから時間的な距離がぐっと近くなりました!
コメントへの返答
2019年5月25日 9:05
ただ単に鹿児島に用事があって行って来ただけっすよw
あちこち走るために睡眠時間が削れるのはいつもどおり、決して通り道から大きく逸れてはいないはずww

長いこと高速の終点は大分であり宮崎であったのはいつの時代!?って感じに酷道もだいぶ減りましたが、人ん家の庭先みたいなとこも通ったりほのぼのしちゃうね(*´-`)
はて、別府の海鮮。誰かがブログにUPしてたような?
温泉目的で毎回必ず足を運んでいるので、次回のために教えてくださ〜いヽ(´▽`)/

プロフィール

「明日からGWですね!🎌
しかーし、、転職してまだ有給11日しか無いのに2月に1週間休みを取って沖縄旅行なんて贅沢をしてしまったので、穴埋めて旅行は出来ません♪😛
ということで、アテンザの後付け不具合部品の修理やらホームセンター通いガーデニングやらに時間を使いたいと思います😉」
何シテル?   04/25 22:02
歴代ミニバンからステーションワゴンに、歴代ATからMTに、軽油からガソリンそして再び軽油に、そして歴代トヨタからマツダ乗りになりました。 改造も整備も出来...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

Renjzle ドア遮音ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 14:24:54
ドアミラーモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 19:57:37
Aragosta TYPE-S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 15:59:44

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
26年式前期型、XD 6MT メテオグレーマイカ。 初の新車、初のマツダ、初のMT、初 ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
1993年式、ディーゼルのX。ツインムーンルーフ仕様で15インチ純正アルミ装着車。ABS ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
2004年式、アエラスプレミアムナビスペシャル FF 8人乗り シルバーメタリック。 ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation