Dokuの阿蘇旅篇の続きです。
再び一人ぼっちになり、阿蘇を反時計回りにぐるり。
国道57号線に出ましたら、通行止の文字。
┏━北阿蘇
熊本━×←ココが寸断されている
┗━南阿蘇
北阿蘇(阿蘇市)から南阿蘇方面へも迂回路で行かねばなりません。
はて、南阿蘇村から高森町まで鉄道が並走している…
始まっちゃいました。…緑化w
今日のターゲットは南阿蘇鉄道。長陽駅からスタートします。
さきの熊本地震で起点の立野駅〜次の長陽駅に被害が集中し、熊本側の半分がいまだに運休しています( >_<)
ということで加勢駅。
運休区間です。
災害復旧の工事会社さんが事務所に使っているようでした。
駅近くの踏切がピカピカ☆
再び列車がやってくる日に向けて復旧工事中でしたm(_ _)m
通過しながら獲れる駅はパスします(^^;)
南阿蘇水の生まれる里白水高原駅。なげぇw
茨城県にある鹿島臨海鉄道の長者ヶ浜潮騒はまなす公園前と並んで日本一長い駅名で知られますね。
そちらは関東の新春ツーリングオフの帰りに立ち寄りましたので、東西コンプリート!?w
線路に降りられるようになってました。
レールは長い間車両が走っていない色をしていました。
駅の中には時刻表。
こんなに走ってたんだ…。
車両も被災したのか、分断されて持ってこれないのか、運転区間は1日3往復しかしてないそうです。
いつかまた列車が来ますように!
中松駅は通過で(σ・∀・)σゲッツ!!
これより運転区間です。
阿蘇白川駅はステキな駅舎がオシャレなカフェに☆
物産屋さんみたいな雰囲気の南阿蘇白川水源駅。これでもローカル鉄道の駅ですよ!?w
名水百選・白川水源は少し中の路地で(σ・∀・)σゲッツ!!
昔来たんだよなあー。やはり「もっと早くからハイドラを始めていれば…」というNGワードが頭をよぎるのでした。
ちなみに、いまだにiPhoneではログイン出来ず、「平日仕事用」のAndroidを使っていますw
終点1コ手前の見晴台駅。
鯉のぼりデコレーションされていました(*^^*)
終点の高森駅も素敵な駅舎なのですが、昨年緑にしてあるのでスルーして…
キングさんイチ推しの徳丸漬物さんへ
今年も高菜の新芽漬けを〜(σ・∀・)σゲッツ!!
と、いうことで洗車がしたくなったので熊本市内に向かいまーすヽ(^o^)
熊本⇔南阿蘇・高森⇔高千穂⇔延岡への迂回路になっている県道沿いの道の駅は満車の大賑わい。
熊本空港を獲りつつ
市内のボーナスステージに突入!で・す・が、獲るのは熊本東バイパスまでの数駅だけ。
市内観光もセットじゃないと勿体ないし、後の予定もあるので今日はパス!
と、いうことで東バイパス沿いの
Express改めEnejet 画図SSにとぅちゃっく♪
“洗車道具もタオルも貸してくれる。ほんなら給油のついでに長旅で汚れ果てた愛車をキレイにしよう。”
初の九州旅行に「洗車の森」を初体験した思い出深い地でピカピカにします(*´-`)
支払いはもちろん5000円分のプリカw
こんなに恵まれた洗車場併設のExpressスタンドを関東で探すも九州にしかない事を知り、とても悔やんだものでしたね〜。
前半の雨でグシャグシャに汚れた愛車は適度にピカピカ☆
熊本からさらに南下。八代へは国道3号線ではなく沖を突き進むカントリーロードで♪
(Googleセンセがそっちのが早い言うので)
八代から南九州道(無料)に乗って…
現時点の終点・水俣で降ろされます。
インター降りたところでこんな燃費が出てましたヽ(´▽`)/
では、峠道を走って霧島温泉へ最短距離で向かいます♪
先行車に続いて走っていますと、後続のプリウス、、車間短いなあ。
後方に向けてピカピカさせてる赤い光の意味に気付いたのか、次第に離れていきましたがw
駄菓子菓子!登坂車線で先行車が退いたとこで仕掛けて来たので迷わずフルブースト!!
SKYACTIV-D大得意の登坂で本気の中間加速でプリウスは彼方へ…最大トルク42.8kをナメてもらっては困りますな(・・;)
眠気の飛ぶイベントを切り抜け、やって参りましたのは「さくらさくら温泉」
硫黄臭漂う泥パックを堪能出来るマニア垂涎の温泉となっております♪
霧「島」と言いながら山奥故になかなか営業時間に間に合わず…8年ぶりの再訪が叶いました。
大満足の風呂上がり、約束の時間までまだあるので付近を緑化w
そしたらなんと霧島神宮が一発テリww
霧島にある観光名所CPを獲りそびれましたが、また来るし、そのうち…ね?
霧島神宮駅やら
三車線が右折レーンという驚愕の鹿児島空港を経由しぃの〜
鹿児島市内でご無沙汰な方と密会を済まし、時は令和元年5月2日深夜0時・6日目。
いっちょやっとく?
鹿児島駅からボーナスステージ攻略ww
このまま観光名所CP欲しさに指宿行っちゃったら帰れなくなるので、市電終点の谷山駅で切り上げて北上しま〜すヽ(^o^)
国道10号線で宮崎県イン!
都城周辺で数駅巡りつつ
宮崎市内の道の駅で限界を迎え、終了!
暑さで目覚めた朝。いい天気〜ヽ(´▽`)/
宮崎県庁(σ・∀・)σゲッツ!!
これにて九州本土は制覇ヽ(´▽`)/
残るは秋田・茨城・栃木・群馬・新潟・奈良・島根・岡山・山口・徳島・香川・沖縄!(北関東…w)
宮崎駅など市内にも軽く爪痕を残しつつ
再び国道10号線を北上ヽ(^o^)
この日は急いでいるので横道に逸れず、グレーをひたすら無視!
それでも「日向岬・馬の背」くらいは行っとこうと地図を見ると、遠くに居たはずの1きさんといつの間にw
(=´∀`)人(´∀`=)ハイタッチあざーっす♪
ということで行ってみました。
来てみましたヽ(´▽`)/
景色良い〜♪(*´-`)
「快晴」日数全国2位の宮崎県でようやく本当の青空が拝めたような気がします。
観光名所CP(σ・∀・)σゲッツ!!したので、北上再開。
「いつもの」分岐。残すところ10号線は大分〜延岡を走れば線引完了。
ですが、大分市まで10号線より早着の誘惑に負けて…今日も左!!w
時間を逆算するとヤバい状況になってきたので、大分米良ICから別府ICまで高速ドッキュン♪
別府市内。時間無いのに全然動かない…(・・;)
ので、はしご湯や新規開拓は諦めてお気に入りの街のお風呂へ。
100円。男湯先客ゼロ。ほのかな硫黄臭がたまらん♪(*´-`)
ホッとしたとこで今回の九州緑化最大の目的を達成しに噂の凶悪CPを横目に見過ごしつつ…
これより酷道500号線w
と言っても事前に下調べもせず来てしまったので、CPの在りかが分からず耶馬渓ダムに寄り道してみたり。
結局「青の洞門」とこにありました。
新日本三景(北海道・大沼、静岡県・三保の松原、大分県・耶馬渓)コンプリート!!ヽ(´▽`)/
4年前におかん連れて来たんだよなあ。。もっと早くからハイ(ry
今日はお急ぎモードにつき観光せず通過!( >_<)
時間がぁ…最短・最速ルートで北九州に向かわねば!!
上毛PAのスマートICより高速ドッキュン!!
奇跡的に渋滞なく北九州のお宿にインタイム_(*△*)_セーフ!!
「ハイドラチェックして、やなちゃんまだこんなとこに居る!間に合うん!?って思うのに、いつも時間通りに来るねw」と褒められましたww
(17時着で、その後は休憩中にしたまま放置してました…)
さあ、いよいよ始まりますよ!!…つづく♪