• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月12日

ハイレゾに挑戦

アーシング、補強、洗車、そしてオーディオ。私が勝手に「師匠」と呼んでいる方々。


遡ること2年前の夏。
オーディオの師匠がデミオのリスニングルームで「ハイレゾ」なるものを聞かせてくださり、私がベンチマークにしている曲のハイレゾ音源を偶然お持ちだったので、試しに我がアテンザで再生してもらうと…。
待っていたのは今まで知らなかった音の世界♪(*´꒳`*)
ってか、ダイヤトーンサウンドナビは力を使いきれてなかったん!?

なんて感動を味わいながら、いつかやろうと私のiPhoneのSafariには、ページを開いたままタブが6つも眠ってました。。師匠ゴメンナサイ…m(_ _)m
先日のマツダファンフェスタで師匠と再会を果たし、最新のリスニングルームで今年ラジオのヘヴィローテーション曲を視聴させてもらうや、やる気が一気に再燃!

調べたら、私の機種(マツダ型番:C9M6=三菱電機型番:NR-MZ80相当)以降は最高192kHz / 24bitまでのハイレゾ(ただしダウンサンプリング再生)に対応していることが判明。
だからUSB接続でそんなに音が変わったのか。こりゃもうやるしかないでしょ!!


ということで次の週末
CD音質をハイレゾにアップサンプリングするアプリ「dBpoweramp」をダウンロード。
39ドル〜のシェアウェアですが21日間は無料でフル機能を試用出来ます。

iPhoneにはオンキヨーのHF Playerをダウンロード。1,220円也。

上の無料版ではハイレゾ出力に制限がありますが、それ以外は有料版と同等で自由にカスタマイズ可能なイコライザが付いているから「Perfectイコライザ」などを設定してiPhoneやAndroidに入れてある音楽を聴くことも出来ます♪
尚、Androidでは端末の制限によりハイレゾ出力が出来ないそうなので、スマホでハイレゾやるならiPhone必須です。


ということで我が家に初雪の降った朝、決行!!

手持ちの11,093曲をCD音質・44.1kHz 16bitから、ハイレゾ・176.4kHz 24bitに変換♪

いわゆる「擬似レゾ」という手法ですね( ̄▽ ̄;)
サンプリング周波数は最高の192kHzにせず、倍数の176.4kHzにしました。
互換性や将来的な事を考えたら192kHzにしとくべきなのだろうか?


メインマシンスペックは10年モノのCore 2 Duo 3.33GHz。ストーブ代わりになるくらいCPUフル稼働でも全曲の処理に約25時間。
老体に鞭打って頑張ってくれました(*^^*)


出来上がった音源をクルマに持ち込んで再生♪
音量を上げるとモヤモヤしていたバスドラムやスネアなどの破裂音がクッキリ!スッキリ!
かすれて聞こえてた宇多田ヒカルの声が滑らかで色っぺぇ♪(*^^*)
立体的に吹き込まれたステレオサウンドが今までと違う聞こえ方してゾワゾワする。

欲望のままどんどん音量を上げても音が割れないし耳が疲れないし、ユーロビートを再生したら超高速連続バスドラムでスピーカーから風が吹いてきたww
くらい大音量なのになぜか心地良い(*´-`)


ちょっと待った。そもそもハイレゾってなんぞや?
オンキヨーさんが簡単に解説していますが、音声版の「ハイビジョン」なるほどね!

最近登場した最新技術かと思ったら、名付けは5年前でも、PCM 192kHz 24bitの技術規格そのものは「DVDオーディオ」で成立したもので、ハイレゾはCDの音質を超えるもの全てを指すそうです。

あー…DVDオーディオなんて20世紀にはハイスペック過ぎてVHS vs ベータみたいな規格争いに負けたやつや( ̄▽ ̄;)


私のオーディオ環境はディーラーオプションのダイヤトーンサウンドナビとダイヤトーンスピーカーだけ。
デッドニング・バッ直・ヒューズはやってますが、そんなにお金のかからない構成です。

近年、カロッツェリアのサイバーナビには、ダイヤトーンサウンドナビより高音質で再生出来るモデルがラインナップされているそうなので、対応機種をお持ちなら1,220円から始めるハイレゾカーライフ。いかがでしょう?( ´ ▽ ` )ノ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/12/12 23:58:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

街の様子
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2019年12月13日 12:37
うわー、聞いてみたいなー。
ハイレゾの存在は知ってましたが、やはりハードが対応してないといけなかったんですね。

私は1曲1曲を有料でDLしてますが、、、
ハイレゾ、、、高い(T_T)
コメントへの返答
2019年12月13日 12:49
究極のハイレゾは「192kHz再生」対応機ですが、費用を考えると…
ダウンサンプリング再生でも24bitだし、擬似レゾでも全然違いますよv(°▽°)

私は専らCDレンタルしてLosslessで1万曲以上溜めてきましたが、このdBpowerampのCDリッピング品質はかなり高性能で、同時にハイレゾ(擬似レゾ)にもしてくれるので手間が省けますね。

ということで、近いうちプチしましょ!ヽ(^o^)
2019年12月14日 0:14
こんばんはー(^^)
擬似レゾ良さそうですね。
やなぎさんのコアキシャル、まとまってて羨ましいです。
少しリヤも鳴らしてますか?
ウチのはフロント3wayなので、ダッシュの真ん中に立像する反面、広がりが足らないかんじです。
デッキ(ダウンサンプリング)、アンプ、ツイーターをハイレゾ化してるのですが、CarPlayなのでHFplayer使えないんですよね。
Wink全曲をハイレゾでiPhoneに入れてますがダウンコンバート再生はできるものの宝の持ち腐れです。
早くアップルも正式に対応してほしいですよね。
(^-^)/
コメントへの返答
2019年12月14日 7:36
おはようございます!( ´ ▽ ` )ノ
シロウトなのでダイヤトーンの車種専用設定に頼りっきりですね。
音声設定中はフロントしか鳴らないし、フロントをダイヤトーンスピーカーに変えてリヤが邪魔に感じるようなったので、今ではフロント2スピーカーだけ鳴らしてます。

Losslessでは一枚の壁から聴こえてた印象でしたが、ハイレゾだとステージの奥行きが増して、ステレオでも音源ひとつでここまで変わるのかと驚かされました。
らおたさんの構成だったらどうしてもハイレゾ流してやりたいですよね。。
CarplayでもiPhone側の操作でHF Playerで再生可能みたいな記事は見かけるので、なんとか再生出来るのではないでしょうか?

プロフィール

「車の気温計🚙
下界38.5℃🥵
山中湖29.0℃☺️
木陰は超快適♪」
何シテル?   08/17 15:15
歴代ミニバンからステーションワゴンに、歴代ATからMTに、軽油からガソリンそして再び軽油に、そして歴代トヨタからマツダ乗りになりました。 改造も整備も出来...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャパシタDIYポン付け交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 11:18:02
Renjzle ドア遮音ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 14:24:54
ドアミラーモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 19:57:37

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
26年式前期型、XD 6MT メテオグレーマイカ。 初の新車、初のマツダ、初のMT、初 ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
1993年式、ディーゼルのX。ツインムーンルーフ仕様で15インチ純正アルミ装着車。ABS ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
2004年式、アエラスプレミアムナビスペシャル FF 8人乗り シルバーメタリック。 ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation