• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

や な ぎのブログ一覧

2019年09月19日 イイね!

D-1バッヂ目当てのエビスサーキットドライブ

楽しい三連休の出来事の前に…
カービューさん、最近「限定バッヂ」を連発してハイドラーのやる気を掻き立ててくれますねヽ(´▽`)/

さすがに土日2日間で北海道やら大分には行けませんが、近場なら…行ってみよう(・Д・)ノ


9月7日は「第30回 メディア対抗ロードスター4時間耐久レース 記念限定バッジ」(土曜日だけ24時間限定)を獲りに夜な夜な筑波サーキットまで行って来ました。
あっち方面に行くならと、関東ではなぜか千葉県にだけ進出してるラーメン横綱へ行きたくなりますヽ(≧∇≦)/

空腹につき常磐線のグレーを無視してましたが、やる気が出たので、つくばエクスプレス2駅と東武野田線5駅を緑にしつつ…
難なく限定バッヂを〜(σ・∀・)σゲッツ!!

帰り道は、道の駅アグリパークゆめすぎと、東武伊勢崎線7駅、埼玉高速鉄道〜地下鉄南北線のボーナスステージを片っ端から、都心にポツンと残った新宿御苑前駅と北参道駅を緑にしときました。
これにて都心に残っている主なグレー群は都電荒川線。
さすがに乗り鉄しないと…アテンザでは厳しいなあ( ̄▽ ̄;)


本題はその2週間前。8/24・25は福島県と滋賀県にて限定バッヂを配布と、振り回してくれますw

変○の相方さんは両方いかれたそうですが、わたくし土曜日は休日出勤でしたので滋賀県の奥伊吹モーターパークは泣く泣く諦めました(>_< )
ということで、土曜日の仕事上がりは福島県のエビスサーキット、行ってみよう(・Д・)ノ

いつもなら16号線を回って新4号を目指すのに、川越で道を逸れて……ココを目指します♪

バケツをひっくり返したような雨!

Googleセンセの言う通りに県道76号線を走っていましたら
「大型車通り抜けはご遠慮ください」の看板。

やな予感…でもこのルートが最短距離なんだよなあ。
そのうち集落の狭い道になり、なんの変哲も無い四つ角を曲がるのが県道、いや「険道」ルート。

スロープを登らされると、きっと日本一の河川敷という荒川の堤防上なんだろうな。
普段は離合可能だそうだが、夏の勢いはモーレツ、葉ブラシでゴシゴシ…(つД`)ノ

出口が見えたー。。!!くぁwせdrftgyふじこlp( ̄▽ ̄;)

車幅制限の予告もなく(見落とした?)突如として現れた金棒!
周囲は真っ暗だし、アテンザ1台分の道を1km鬼バックは絶対無理!
これは行くしかない!!:(;゙゚'ω゚'):
両側窓全開!滝のような雨が車内に吹き付ける中、身を乗り出して確認しながら1分かけて脱出しました(T ^ T)

ドアミラーをたたむとグラマラスなボディラインに隠れる構造故、全幅1840mmでも通過出来たかもですが、ハイエースだったら耳をそぎ落とすイメージやったかも…(゚д゚lll)

わだすの好ぎなサイトでしっかり記事になってましたw
反対側からは1.9m・2.0tの標識が立ってたようですが、こんなルート案内するのっていかがなもんでしょうo(`ω´ )o

ナビもGoogleも道路幅員に関係なく国道や県道は強調表示されていますが
「幅員狭小・離合困難」の情報はMapionが便利で〜す(・ω・)ノ


まあなんとか(σ・∀・)σゲッツ!!
あれ?姐さん!?ww

か・ら・の〜

やったーヽ(´▽`)/

道の駅をちまちま緑にして、栃木県の小山駅から東北本線各駅停車…。
北関東3県で初の県庁バッヂ、39個目を〜(σ・∀・)σゲッツ!!
したら宇都宮駅でひとまず終了

深夜の動物園駐車場にて、ハイドラーさんの間で話題のロボはつけんw

連日の暑さで疲れがドッと出たのか、栃木県を出ることなく明け方に限界を迎えて終了( ̄▽ ̄;)


朝、野生のアテンザはつけん

那須あたりで新たに追加された中小のサーキットCPを早速〜(σ・∀・)σゲッツ!!

4号線で福島県入り

すぐに逸れて広域農道を往き

なかなか来ないからと、脇道のダムや溜池は獲っときましたw

下界は30℃超えでしたが、Googleセンセの言う通りに走って高所まで上がってくると25℃前後で過ごしやすい。
ひとっ風呂浴びたくなり、調べると通り道の「岳温泉」をはつけん。

立ち寄ってみました。酸性・高温なので出たり入ったりを繰り返し、のんびり1時間以上、癒されました(*´-`)

風呂上がり、ふとハイドラに目をやるとすぐそこに緑アイコン!?

なんと!ほぼ同着(=´∀`)人(´∀`=)ハイタッチ♪


もちろん限定バッヂを〜(σ・∀・)σゲッツ!!

仲間と思ったのでしょうか。かわゆい(*´꒳`*)


ということで、ひっさびさの変○編隊再結成!
磐梯吾妻スカイラインをズンズーン!!
道百選CPを〜(σ・∀・)σゲッツ!!

Jアテ号と磐梯の山々。良い景色(*´꒳`*)

ここでトラブル発生!
DoCoMoですら圏外の周辺、必死に追いかけてたら、Uターンして「すれ違った」らしいJアテ号を見落として…

本日の○態編隊は解散!おつかれっした〜( ̄▽ ̄;)

つのさんは会津、わたくしは中通りの東方、お互いに違う福島県内のグレーゾーンを回ってましたw

そして、、

か・ら・の〜

この時点で夕方5時。こんなに遅くなるはずじゃなかったのに…
満足したので急いで帰ります!

山中の一本道を往くJアテ号と途中までは互角だったのに、急にペースアップ!?と思ったら高速ドッキュンされたそうですw

わたくしは走行可能距離1kmのドキドキに打ち勝って宇都宮市内の安いスタンドで軽油満タン!
走行可能距離、こんなん出ましたけど〜ww

では、遠慮なく新4号をばびゅーん♪
飛ばした割には70km走ってこんな平均燃費ヽ(´▽`)/

さいたま見沼ICから首都高と東名を高速ドッキュンして日付が変わらないうちに帰宅しましたとさ。

オシマイヽ(^o^)

Posted at 2019/09/19 05:59:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2019年09月13日 イイね!

令和元年の夏休み 7〜9日目:帰り道編

8がつ16にち・きんようび

燃え尽き、なかなか起きれない朝。
ようやく起き上がって聖地に向かおうとした時にキングさんが連絡を下さり、朝洗車敢行ヽ(´▽`)/

ユニヒロさんも駆けつけてくださいました♪


集合写真☆
モノトーン三人衆w


その後はキング号にユニヒロさん便乗で

2台で海を渡って!

「カップヌードル」って、これのことですね!w

またまたやってきました、ドライブインみちしおヽ(´▽`)/

11時前、スムーズに入店しましたが、直後から並び始めました。
さすがケンミンSHOW効果ですw

では、チャーハンと貝汁、いただきまーす(*´꒳`*)

1台間を空けて停めておいた私とキングさんのアテンザを顔ハメパネルよろしくキングさんが、、だけじゃなく愛車を置いて記念撮影されてった方がいらっしゃったようですww
お座敷1人分空いてたのになぁーw

食後、今度こそ本当にお別れです。GWに次いで夏も大変お世話になりましたm(_ _)m
今年の全国オフ?来年のGW?またお会いしましょう!ヽ(^o^)

北風が引っ張られて寧ろ寒かった昨日とは打って変わって汗ばむ陽気になってきたので、帰りもみちしおの天然温泉でひとっ風呂浴びて(*´-`)

風呂上がりは考えるのが億劫だったので2号線を行きましたが
山陽本線防府駅から各駅停車が始まってしまい…

1車線からいきなり3車線!急に整然として道の広い徳山市街地♪

そのまま岩徳線に突入して、往路同様に“次の高水駅が緑”でなんとかストップ。岩徳線はあと3〜4駅でコンプですw

ここからは緑ばかりで誘惑もなく、宮島の渋滞もうまく回避して、しんのぢ工房さんへ。

「おせーよ!(怒)…飲むぞ」(=´∀`)/酒☆酒ヽ(´∀`=)

いつでもゴニョゴニョ出来るようスタンバイしててくれたそうですm(_ _)m


8がつ17にち・どようび

朝からゴニョゴニョ開始♪

慣れた手つきでバンパー下ろしw


今日はなんとか無事?に終了ヽ(´▽`)/

このシーズンでは予定外にこちら方面へ来ましたが、この眺めも今度の今度こそラスト…。

お世話になりましたm(_ _)m


走り出して5分。

ドンッ!!
※映像無加工ですw

ん!?

あ!

あ"ー!!(T ^ T)


惨状目撃者第一号はやまけんさん・でんデミさんご夫妻( ̄▽ ̄;)

お二人とも仕事上がりに尾道の聖地にてラーメンご一緒くださいましたm(_ _)m

風呂は毎度の養老温泉にて。


再び東へ走っているうちに
8がつ18にち・にちようび

岡山市内にて…GWにやり残したことを片付けます。

ボーナスステージから岡山駅

岡山県庁(中国地方県庁コンプリート!)

後楽園

か・ら・の〜ヽ(´▽`)/

満足したので再び東へ


兵庫県に入りましたが、このまま下道では帰り着かない!!

高速料金検索したらオドロキの結果
国道2号線直結の明石西IC〜第二神明・阪神高速・西名阪・名阪国道・東名阪・伊勢湾岸・新東名・東名〜厚木IC
→¥7,950(深夜割引適用)・6時間28分

山陽姫路東IC〜山陽・新名神・名神・新名神・伊勢湾岸・新東名・東名〜厚木IC
→¥7,990(深夜割引適用)・5時間24分

姫路からフル高速と、無料の名阪国道経由と、ほぼ一緒。1時間も違うなら…
ということで、真っ暗の姫路城ゲッツして

姫路市内で満タンにしたら高速ドッキュン♪

宝塚北SAで夜明けまで仮眠。
つい先日新設されたハイドラCPはSAに入らないと獲れないのかな?多分w
建物内部は「タカラヅカ」って雰囲気で高級感溢れていて、トイレも素晴らしかったのですが。
フードコートは○○監修ばかりが目立ち、価格はどれも高級すぎ…。
出店のスペースはあるのにコンビニすら入居しておらず。。(こりゃ次は通過だな)


新名神→(高槻Jct)→名神→(草津Jct)→新名神と順調に進み

新しい区間へ♪(ハイドラCP未登録だけど!)

草津Jct⇔新名神〜伊勢湾岸道〜新東名⇔御殿場Jct、一直線になりましたねヽ(´▽`)/

某みん友さんオススメの岡崎SAでひと休み、ひと休み♪
対面販売の店は活気があるし、愛飲のセブンカフェは買えるw し、グゥー!

新東名のお楽しみ♪といえば、120キロ試行区間!
故障車有りでのっけから50キロ規制でしたが…
いよいよ本番開始!!
初体験ヽ(´▽`)/

合法120キロ区間。当然ハイドラは消えてしまいます( ̄▽ ̄;)
カービューさん、地域限定で構わないので120キロに対応させてください(つД`)ノ

渋滞知らず。さすがに連休最終日まで遊び呆けてる人はあんま居らんよねー。
なんてボーッと走ってたら

静岡県警は「赤色灯&サイレン」で猛スピードで追い越していき、ちょっと速すぎるクルマを威嚇ww
ハイドラが消えないようギリギリで走ってたと思うから120超をやってたのかな?
H島県警も見習って欲しいものですわw


結局最後まで渋滞知らずで厚木インターを降りて帰宅。

これでぼくの夏休みはオシマイ。




新潟発の魚専門店・角上魚類で夜のお楽しみを仕入れて…

以前、某Yさんから、某Tさん経由でいただいた特別なお酒で流し込みました(*´-`)


長くてノロノロなブログにお付き合いいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2019/09/13 06:51:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2019年09月09日 イイね!

令和元年の夏休み 5・6日目:北九州編

関東直撃では観測史上最強クラスで通過した台風15号でしたが、我が家とアテンザはケロッと無傷でした。

令和元年の夏休み 4日目:山陰・広島親子旅 後編のつづきです。

8がつ14か・すいようび

昨夜は蒸し暑く、3分冷房を入れてからアイドリングストップ。な寝方をしていました。
日中は終日冷房を入れながら移動して芯から冷やしておいたおかげか、2時間は快眠でした。これを2セットで睡眠4時間(・・;)

ドライブインみちしおで目覚めた未明。
来たことはありましたが、別のドライブインで食事→ここでは温泉だけという流れだったため、詳しいことは知らなかったんです。
直前のケンミンSHOWで企画されたドライブイン特集にて「貝汁」の存在を知り、ミーハーなおいらは早速注文。
24時間営業とはいえ深夜帯はお食事メニューに制約があるので、主食はカレーライス。

貝汁、ただのアサリの味噌汁を想像して食べると良い意味で裏切られて美味しかった〜(*´-`)
このおダシと白味噌は真似出来んなあ。


それでは、しゅっぱーつ!

「150円でーす♪」(・∀・)オッシャ!

とつげきー!!

キター!ヽ(´▽`)/

朝5時だというのに続々と♪


そして聖地に到着!

もうドロドロ〜( ̄▽ ̄;)

キングさんユニヒロさん手伝ってくださり、みるみるうちにピカピカ☆

集合写真☆


バッタちゃん。なんか癒されます(*^^*)


洗車の後はバラけて、いつもと違うお店で朝うどん。


そして大勢が集結。

みんなで片付けのお手伝いをしました。

朝は雲ひとつない晴天でしたが、
お昼には雲がポツポツと…

良い汗をかいた後は、お風呂でサッパリ☆
※ユニヒロさんによると、9/23で閉館が決まったそうです…。

台風接近、雨が降ってきました。。

北九州の定宿にチェックインして

いつもの居酒屋さんへ。なんと貸切!

かんぱ〜い♪


キングルメの定番、鯖の糠炊き♪

今宵の主役は「クエ」ですヽ(´▽`)/

本場・中津仕込みの唐揚げも欠かせません。

チキン南蛮でもいただきまーす!

プリン体が気になるお年頃w なので
途中からママさん特製チューハイに切り替え…東京で出されるチューハイの軽く3〜5倍は濃いと思います。
じきに楽しいやなちゃんに変身ヽ(´▽`)/うぇーい♪

二次会は前々からみんなで行こうね!って決めてたラーメン屋さんに行けたのですが

このあたりから記憶がございません( ̄▽ ̄;)

気付くとホテルのベッド(・・?)
スジが1箇所痛くてアザが…。聞くと小倉駅で思いっきりコケたらしいw

…覚えてなーい!(>_<)
アルコールで記憶も蒸発したのはなん年ぶりでしょう。。


8がつ15にち・もくようび

朝から台風模様。早朝洗車は当然中止。
遅めにチェックアウトして、Myアテゴン1台に4人乗車で移動開始ー♪
こんなに乗る機会なかなかありませんw

まず向かいますは、“みんなの”若戸大橋!
「東洋初の吊り橋」とキングさんの説明。

北九州は、京浜・中京・阪神と肩を並べる「4大工業地帯」と社会の授業で習ったのを思い出した。
5市合併により九州初の100万人都市として誕生。かつて人口は福岡市をはるかに凌ぎ、経済規模もかつては北九州>福岡だったと。
高速道路網も北九州のほうが早くに整備されて、若戸大橋は北九州の繁栄を象徴するシンボルであったと先生が熱弁してました。

橋を眺めたら明太子を買いにキングさんオススメの「平塚明太子」さんへ。

北九州のはとにかく辛いそうで、博多の辛子明太子が北九州では「中辛」にあたり、辛口さらには見るからに危険な激辛までラインナップ((((;゚Д゚)))))))
ローダウン車は車庫入れ注意なのでMyアテゴンでGo!!ってウワサが←そんな基準w

お次はイオンモールでお買い物♪

屋上の駐車場からスペースワールドの跡地が一望出来ました。

かつて社会科の授業では、これまでの製鉄を中心とした重工業の縮小によって空いた土地に作られたのがスペースワールドであり、北九州における産業構造転換の象徴であると習いました。

そんなスペワも、レジャーの多様性によって…。

近くには1901年に建造された官営八幡製鉄所の高炉第1号がそのままオブジェとして置かれています。

お昼は八幡にてちゃんぽん。

チキンカツが乗ってて非常にボリューミー♪

サイドメニューが充実していましたが、もう腹パンで食えん…( ̄▽ ̄;)

食後はファミレス・ジョイフルで甘味男子会w

ちょうど広島あたりを台風が直撃している頃ですが、進路の左側は時折ザッと雨が降るも風も穏やかで実感が湧かず。。

ここでサスケ剛力さんとユニヒロさんとはお別れです( ; _ ; )/~~~


ひょんなことからTPFに行くことになり、本日二度目の平塚明太子にて頼まれたお遣いを済ませw

キングさんとしんのぢさんと北九州高速を3台優雅にカルガモ走行〜o(^▽^)o

そしてバイパス走行中、待ち伏せてたスプドリさんがうまく合流&4台カルガモ走行〜o(^▽^)o

ワンワンゆう君、ひさしぶりーヽ(;▽;)ノ


侑くんは南無南無お勤め中。

楽しく駄弁らせてもらいました。
遅くまでお邪魔しました〜(・ω・)ノ

夕飯はファミレス・ジョイフルでw

これにて全員バラバラお別れです。
ありがとうございましたm(_ _)m

眠気がひどく、近くの道の駅でバタンキュー


つづく…
Posted at 2019/09/09 11:23:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2019年09月04日 イイね!

令和元年の夏休み 4日目:山陰・広島親子旅 後編

令和元年の夏休み 3日目:山陰・広島親子旅 中編のつづきです。

8がつ13にち・かようび

ハイドラ点けると
北九州を目指すみん友さんがちょうど広島通過中でした。

チェックアウトして、朝イチは76年目の原爆ドームへ

時間に余裕があったので中広・西広島駅界隈をコッソリ遠回りして緑化しつつw

朝食は廿日市市のドライブイン、丸忠さんにて肉うどんをいただきました。
このお店の前を通る2号線、GJに乗り換えて広島の方々との交流が始まった頃は連続立体交差が未完成でいつも渋滞してたよなあ…。なんてことを思い出しながら。

食後は駐車場オープン公式の朝8時をめがけて宮島口へ。書き入れ時やし早よ開けてるようで一番人気の駐車場は既に満車…。
それでも渋滞なく港近くの駐車場に停められましたヽ(´▽`)/

船で宮島に渡ります。二社ありますが今回も迷いなくJR!

時間は余計にかかりますが、往路は厳島神社を舐めるように迂回してくれるので

こ〜んな写真が撮れますv(*^^*)
残念なことに鳥居は6月から改修工事中で足場で囲われていました。

島ではさっそくシカちゃん(*^^*)
朝から暑くてみんな日陰でダルダル〜

島内を歩き回り、記念写真

目の前には鳥居


…キタ

キタ♪

キタ!

キター!!(・∀・)

キタァーー!!ヽ(´▽`)/

新日本三景に次いで本家の日本三景もやりましたーv(°▽°)

それでは厳島神社内部へ…



百名橋・反橋

もちろん百名橋CPありました♪

拝観後は宮島水族館のCPを〜(σ・∀・)σゲッツ!!
したら引き返します。

カメラを向けたら、こちらを向いてポーズ!
凛々しいのぉ。たまに賢いのに出会います(*^^*)

広島といえば…焼き牡蠣♪
なんとお土産屋さんの10%引クーポンくださったので、レモスコとかレモスコとか少し牡蠣とかw 土産を大量に買い込みましたヽ(´▽`)/

たそがれ

陸に戻ると道路と駐車場は真っ赤な状態。。
早起きは三文の徳(・ω・)ノ

お昼は以前連れて来てもらったお店へ。
開店10分で駐車場ラス1という…( ̄▽ ̄;)

「肉玉そば」1枚ずつに、「牛スジ焼き」を2人でシェア。
ここのは青ネギがこれでもか!ってくらいかかってて、ネギ好きにはたまらーん♪(*´-`)
※さらに別発注のネギが左手前にスタンバイww

満腹になったら明日から仕事につき新幹線で帰るおとんを広島駅まで送ってお別れです…。

ここまで1200kmワンタンクで走りきりました。
さーて、給油……気温40℃((((;゚Д゚)))))))


さて、どこ行こう。ひとまず西へ。
「宮島口混雑時は高速利用検討を」

やーだよっ♪
地元人専用道で抜け道しますw
向こうに見えるは宮島です♪

この日の2号線は流れているようでしたが、最悪の時は廿日市〜岩国は2号線を一切使わない裏道を抜けることもあります( ̄▽ ̄;)
2号線に復帰してしばらく走ってると…えっ!?思い出のラーメンショップが閉店してました。。

岩国市街地もパスするため地味に県道で川を渡って山口県イン♪

山口県名物「黄色いガードレール」が県管理国道or県道の証。

通り道の駅を緑にしたら…はつびょーヽ(´▽`)/
2号線に復帰せず岩徳線各駅めぐり…。
岩国市最後の米川駅に着いた時、次の高水駅が「緑」でようやく止まりましたw


では、意図せず反対側からの登場となりましたが、本日はここから国道376号線で山口市へ向かいます。
2号線の交通量が多い時に、山口市内や防府からの抜け道としてGoogleセンセが案内する傾向にあるようです。

315号線にぶつかり

再び分岐しますが、ここから5分のダムに寄り道。


向道ダムです。
実は8年前に来ていてダムカードも貰っているのですが、今日はもちろん緑化に来ましたw
何がすごいかと言うと、「日本初竣工の多目的ダム」(発電用など単目的ダムを除く)なんです。青森県にある日本初着工・2番目に竣工は既に役目を終えて沈められているので、現存では文句なしの日本最古です。
ダムを語る上で、このダムを知らない方はモグリですよ〜!


再び376号線に戻り、「山口市」のカントリーサインが出現も市街地まで30km以上

山口市街地へ出た頃は陽が傾きつつ…山口県庁を〜(σ・∀・)σゲッツ!!
中国地方も残すところあと1県♪

山口市からは国道435号線で北西方向へ。

ほんまに急いでたんで登坂車線ではSKYACTIV-Dの本気ってやつでグァッ!と!!

秋芳洞に着きましたがとっくに営業終了(>_< )

CPだけ〜(σ・∀・)σゲッツ!!

8年前の秋、高知県〜鳥取県にかけて通過した台風12号から西へ逃れ、関門トンネルで北九州初上陸となった道中で入洞して以来でした。
内部が増水して裏の「黒谷入口」からしか入れず、一部立入禁止だったので…萩の白壁と角島ブルーは4年前にリベンジ達成しましたが、秋芳洞と秋吉台はまだまだ。次回ですね!

次の目的地へ向かう途中、美祢市街地にて先行車が…右折信号が赤になってから左折して行きましたけど!?
走行中の速度は不安定で赤信号なのにビュンと行ってブレーキを掛けたり…高齢者ドライバーでしょうか?怖いです…。

陽が落ちぬうちに…とにかく急ぎます!
山口県の道路は全体的に手厚く整備されているので、急げば急ぐほど結果がついて来ますw
バイパスが整備されて時短効果バツグン♪
先行車を蹴散らし、ズンズンナビゲートしてくださった地元フィット君に助けられ、特牛(←読めるかな?w)にて海に出ましたヽ(´▽`)/


あと少し、間に合うかな!?


間に合うかな!?



角島大橋!!
( ̄人 ̄)今日よ、サヨナラ…

2011年:台風大荒れ→2015年:角島ブルー→そして2019年は角島“と”レッドw を〜(σ・∀・)σゲッツ!!
こうして書いてみると綺麗に4年おきに訪れてますねw

ではお待ちかね、橋を渡る途中で〜〜(σ・∀・)σゲッツ!!

今日が終わらぬよう、最後の悪あがき

陸に戻って三脚スタンバイ
日没とともに交通量が激減して紅白の線が綺麗に撮れないので、ひたすら無人のタイミングを待ちました。


この場を後にし、ほとんど通過でOKな山陰本線の長門二見駅〜綾羅木駅12駅を緑化して、新下関駅で仕上げました。

そして本日の最終目的地、「ドライブインみちしお」へ

ここで天然温泉に浸かり、1日の疲れを落としまーす(*´-`)
広島から呼子イカオフに移動中、しんのぢさんに連れられて来た2年前のGWにもらった割引券、再訪を誓って大切に取っておきました(*^^*)

トラックの少ない連休、今夜はこのまま駐車場内で寝オチです


つづく…
Posted at 2019/09/04 17:29:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2019年09月01日 イイね!

令和元年の夏休み 3日目:山陰・広島親子旅 中編

令和元年の夏休み 2日目:山陰・広島親子旅 前編のつづきです。


8がつ12にち・げつようび

6時にチェックアウト
気温25℃。今日も暑くなりそうです。

まず向かったのは蒜山高原。岡山県です。
とはいえ倉吉市街地から30分足らずで岡山県入り。間違いなく岡山市内や倉敷市内から来るより断然近いですねw

窓全開で雄大な景色と自然のクーラーを満喫(*´-`)

名水百選が気になって行ってみたんです。

湧き口は立入禁止。

近くの登山口脇におこぼれに預かれるところがあるそうなので行ってみるも、、水が出てない!?
聞くと、キャンプ場やホテルの水を共同で使用しているらしく、使用量が多いと止まっちゃうんだそうです。

それでも待つこと20分、なんとか水を汲めましたーヽ(´▽`)/

しばらくしておとんが手に汲んで飲んだところで再び止まったそうです。ギリギリでした〜( ̄▽ ̄;)

道の駅蒜山高原は営業時間前なのでスルーして
岡山県の観光名所CPを〜(σ・∀・)σゲッツ!!

蒜山ICすぐ脇の、道の駅風の家へ。
8時オープン直後なのにもうそこらじゅう人だかり。

蒸したとうきびを親子でシェア♪
甘くてうまかったのね〜ヽ(´▽`)/

ハイペースで走れる蒜山大山スカイラインで再び鳥取県へ〜

1周64kmもある大山周遊道路にて地図の「江府町」から「県道284号」まで時計回りに。

同じくらいの標高地点を鉢巻状に結んでるのかと思いきや、アップダウンがキツく所によりヘアピンカーブが連続するキッツ〜い山道でした( ̄▽ ̄;)

鍵掛峠にて。南側から眺める大山は岩がむき出しでワイルド!
白っぽいので石灰かと思ったら火成岩の一種・デイサイトだそうです。

再び進むと鳥取県の観光名所CPを〜〜(σ・∀・)σゲッツ!!

さ・ら・に〜鳥取県の観光名所コンプリート♪ヽ(´▽`)/

少しひらけたところに出ました。見る向きで表情がガラリと変わる大山、魅力的です♪

さて、どこから下ろうかな〜…(ΦωΦ)フフフ
9ハイタッチ(σ・∀・)σゲッツ!!

高台からは米子〜境港と中海を一望。美しい海岸線、弓ヶ浜とはよく言ったものですね。

大山をバックに。

逆光なので原画だと碑は真っ黒、グレーのアテンザもブラックになってますが、RAWで保存してデジタル現像してあげればこの通りですよ〜Jナントカさん?v(°▽°)


米子を抜けて境港にて昼食は昨日我慢した海鮮丼!
人気店、お食事処 かいがん(食べログ)でいただきました。
刺身は4種類各3枚くらい、肉厚でした。味噌汁にエビなど天ぷら4枚と茶碗蒸し、さらに小鉢が2つ付いて1600円。チョーお得でした♪
店舗前は人だかりでお店の外観は撮れず、相席だったのでお料理も撮らず、、11時前に着きましたが30分待ちでした。お昼ちょうどに店を出ると1時間は待ちそうなくらい人だかり( ̄▽ ̄;)

では、そろそろ鳥取県を後にして、ベタ踏み坂!!…こと江島大橋で島根県イーン!

有名なのは一直線に登る島根県側ですが…上から見下ろすとスリル満点

松江市街地に入り、島根県庁を〜(σ・∀・)σゲッツ!!

松江城見物でもしようかと思い、4年前に参加した松江城オフで駐車場事情を心得ていたものの、お盆って役所は普通に開いてる日なので、普通の休日のように県庁や市役所の駐車場が使えません。
当然駐車場はどこも大行列。気温39℃。外から眺めるだけで諦めました。

宍道湖に癒されながら再び西へ。
2年前にGET済みなので特に触れませんが、宍道湖には島根県の観光名所CPが置かれてます(・ω・)ノ

そしてやってまいりましたのは出雲大社。

さ・ら・に〜島根県も観光名所コンプリート♪ヽ(´▽`)/

神聖な地につき、記念撮影は鳥居までで控えました。

お詣りしますと、んっ!?…2礼4拍手1礼!?
遡ること明治時代、全国的に2拍手に統一されてからも古いしきたりが数少ないながら残っていて、出雲大社ではこれが正式なのだそうです。

今日は暑かった!
陽が傾いた頃、日帰りで入浴出来る「湯元 湯の川」さんへ。

湯の川温泉。はて、どっかで……あっ!北海道函館の湯の川温泉と同名やw
島根県の湯の川温泉は、和歌山県の龍神温泉、群馬県の川中温泉と共に「日本三美人の湯」と言われるそうです。
昨年行った佐賀県の嬉野温泉はなんだっけ?…こちらは、島根県の斐乃上温泉、栃木県の喜連川温泉と共に「日本三大美肌の湯」でしたw

では、高速ドッキュン♪
ほぼ全線無料の松江道で南下しまーす(・ω・)ノ

渋滞の名所化した峠の大万木トンネルは奇跡のス〜イスイ♪

広島県に入り、三次で中国道に移りまーす。


本郷PAで休憩して出た直後、4.6%の急な下り坂、制限速度80。
やっちまった!?(T ^ T)



いや〜まさかw

事の顛末はですね、急な下り坂で6速アクセル解放、タダでさえ3ケタ行くかどうかの速度出てるのに、パンダカーが追越車線をピューン!?
おい。120出てねーか!?

すぐさま追尾するとブレーキで応戦されたw

走行車線に逃げたから並走してやると「追い越したら違反ですよ!」<おめーだろw

後ろにつくとようやく赤色灯を焚きよったわ。
おまけに80キロ固定。バツが悪そうに次のインターで降りてきましたw

周囲の状況からしてターゲットはワシか?速度を上げて先行車を追い越したところを捕らえるつもりだったんだろうけど、追い越すつもりは毛頭なく、期待外れで残念だったな(´_ゝ`)フッ
赤色灯も焚かずに40キロ超過走行。明らかに違法な取り締まりをしていた広島県警に抗議申し上げます(#`・_・´)

でもね、6速アクセル解放でハイドラから消えちゃう広島北Jct周辺でやられたらアウトだったかもね〜( ̄▽ ̄;)

エロエロありましたが、そんなこんなで無事に広島到着ヽ(´▽`)/

ホテルにチェックインを済ませ、徒歩3分。観光客はここ行っとけば間違いないところw に来ました。
しんのぢさんに製法を教えてもらい、実家で披露しているうちに気に入ったおとんが本場で食べたい!と言う願いを叶えてやれました。

狙いをつけてたお店は大行列で諦めましたが、女将さんの愛想とスジ煮込みが忘れられない旅の思い出になりました(*^^*)


長くなったので、この辺で。。

つづく…
Posted at 2019/09/01 14:01:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記

プロフィール

「車の気温計🚙
下界38.5℃🥵
山中湖29.0℃☺️
木陰は超快適♪」
何シテル?   08/17 15:15
歴代ミニバンからステーションワゴンに、歴代ATからMTに、軽油からガソリンそして再び軽油に、そして歴代トヨタからマツダ乗りになりました。 改造も整備も出来...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャパシタDIYポン付け交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 11:18:02
Renjzle ドア遮音ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 14:24:54
ドアミラーモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 19:57:37

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
26年式前期型、XD 6MT メテオグレーマイカ。 初の新車、初のマツダ、初のMT、初 ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
1993年式、ディーゼルのX。ツインムーンルーフ仕様で15インチ純正アルミ装着車。ABS ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
2004年式、アエラスプレミアムナビスペシャル FF 8人乗り シルバーメタリック。 ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation