• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

や な ぎのブログ一覧

2019年05月14日 イイね!

平成〜令和のGW旅行記 2 〜親子旅篇〜

出発篇の続きです。


平成31年4月28日(日)・2日目

睡眠不足解消のためスタートは遅め。
だからか駐車場にはポツンと隣り合う2台。
「あんた何故に“トナラー”!?」…んなワケないやん( T_T)

それとなく「朝はうどんとか…」って言ったら
おかん「福岡のうどんって…」
おいら「東京と大阪の関係よろしく北九州のうどんは福岡と全然違うよ!」
おかん「朝からやってる豚骨の美味しそうな店をめっけたから!」
うどんは“コシ”フリークなおかん、、ワシの悔しい想いを察してください(T^T)
って事で諦めて…、朝から営業されている「むらた亭」さんへ。

朝っぱらから全開!替玉参玉しちゃうくらい。赤くなるまで炊き出された豚骨スープはコッテリ濃厚で芳醇。これはウマかったな〜♪(*´-`)
朝活に一喝!?ww

朝からこんなペースで大丈夫かな…なんて思いながら聖地で軽油満タン♪

そしたらなんとユニヒロさんがお声掛けくださいまして…((((;゚Д゚)))))))ナゼココニ…

相方さんのCH-Rを洗車でお越しだったそうです。
が、「またクレジットカードの勧誘でも受けたん!?」などと言う怖いおかん同伴やったので挨拶もそこそこでスミマセンでしたm(_ _)m

給油後は小倉東から高速ドッキュン♪

駄菓子菓子!ブレーキランプの川が流れてます…(T^T)

そして始まっちゃいました…些細なことで親子喧嘩(^^;)

このまま八幡まで延々とノロノロは耐えられなかったので、小倉南で降りちゃう!

そして引き返しちゃう!ww

小倉東に戻り、都市高速ばびゅーん♪

快適快適!はなからこうしとけば……。

八幡ICの合流を先頭に大渋滞が起きてましたが、都市高速の方が距離短くマシだったのかと。

そうそう。八幡ICといえば、都市高速が1車線に絞られてからもゼブラゾーンを数百メートル限界まで走ってきて割り込もうとした名古屋ナンバーのエクストレイル。
ひたすら北九州ナンバーにブロックされたのに、、正しい合流位置かもしれないが、1台・1台の空気を読まず懲りんのお(・・;)

福岡ICの手前も渋滞5kmらしいので、1コ手前、国道3号線直結の古賀で降りまーす♪
ズルしようが変わりません。以上。


気付けばお昼頃。信号待ちで何気に横を見るとはつけん!!

天ぷらひらお

言わずと知れた福岡の有名店じゃないか!
店内グルリと店外まで優に50人は並んでたと思いますが3〜40分で捌かれて着席。
熱々の天ぷらが次々と。噂の塩辛もんまかった〜ヽ(´▽`)/

と、ハイドラ画面に目をやると、福岡市内は誰も居らず、しかも時間が止まってる…。
昨年のGWにも発生したサーバーダウンですな(;´д`)
市内のボーナスステージw 緑化は諦めることになりましたが、「休憩中」にしてなかったので軌跡は描けました。

博多乃風を街乗りで感じつつ、福岡前原道路に差し掛かって復旧。
こっから先はオール緑やからどうでもええねんけど。

では、お急ぎモードにつき上の道をばびゅーん♪

風光明媚な海岸沿いを抜けつつ佐賀県入り。
午前中は佐賀方面が赤くなってましたが、午後になると福岡方面が大行列(^^;)

緑化の欲求とトイレの欲求で利害一致。終点1コ手前で降りることになりまして、道の駅伊万里で休憩。

ここね…露店だとかジャンク品だとか、変わった物販の道の駅ですね。
安かったので陶磁器やら服やら買い込んでしまいましたw

有田も通りましたが、今日は時間切れなのでこれにて佐世保の宿へ直行。

駐車場攻めましたw

おかんは洋室にしたそうですが、わたくしは和室に。やっぱ落ち着きます。

佐世保の街をブラつき

夜は「ささいずみ」という料理屋さんへ。

10年前、おかんひとり九州旅行で佐世保に来た際、イカを食べに呼子まで行こうとしたところ、タクシーの運転手さんに薦められて来てみたが定休日だったそうで、アテンザで連れて来た4年前は定休日、3度目の昨年は満席で泣く泣く諦め、4度目の正直は「予約!」

いやあ、素晴らしいです。
心ゆくまでお料理とお酒を堪能しました(*´-`)





二次会は佐世保バーガー♪

安定のビッグマンでしたヽ(´▽`)/


平成31年4月29日・3日目

今日は朝からザーザー降り。
インドアで行きます。

昨年は有田の陶器市を巡ったのですが、今日から開催も大雨なのでとりやめ。
「三川内焼」が気になるというので、佐世保市の三川内焼伝統産業会館にある三川内焼美術館でお勉強。

事前に目星はつけていて欲しい!ということで窯元さんにお邪魔することに。

「良い物が安く買えた♪」大満足のおかん。
通り道にダムがあって大満足のワシw

景色がイマイチですが、快速がお約束の西海パールラインで長崎方面へ。

そこ。何隠れてるの?ww


長崎市内に入る手前、10年前の思い出の地だという道ノ尾温泉に立ち寄りまして。

外観は古びていますが、工夫されたポスターやチラシが目を惹き、若い方が経営されているのかな?
10年前とは雰囲気が変わっていたそうですが、ええ湯でしたね〜(*´-`)

長崎市内のボーナスステージを攻略しながら、お昼は「本場」のリンガーハットへw

東京で見たことないメニューもありましたが、割引の誘惑に負け…

東京でも食べられるやつに…w
ってかちゃんぽんでも皿うどんでもないし!(^^;)

ハウステンボス、平和祈念像、出島。意識していませんでしたが、いつの間に観光名所巡り 長崎県コンプしてましたw


長崎駅に寄って空港までのバス時刻表をチェックしいの

午後は一人で市内をまわるというのでホテルに送り届け……ヽ(^o^)バイバーイ


一人になり、路面電車を追っていたら高台に登っていました。
長崎は今日も雨だった…が、市街地を一望できるベストロケーション♪(*´-`)

では、行ってみたいと思っていた長崎半島の最南端・野母崎を目指します。
そうそう来れないとこなので、ダム活もパーフェクトにこなしまして…


幅員狭小・離合困難(というか、不可!?)なヤバい道。枝を退けないと通れないし。
白い人はこんなとこも来たんだなあ…と思うと感心しちゃう。

今日一番のハイライト。軍艦島が見えます!

雨上がり薄雲だったのも一瞬。いつかは行ってみたいですね。


ようやくゴールが見えてきました。

野母崎の上まで登りましたが。景色最悪なのでとっとと退散…(^^;)


せっかく来たので、立派な橋を渡り、樺島という離島にも行ってみました。

再び長崎市内に戻り、ボーナスステージを終わらせたところで、TPFからご帰還中と思われる九州の親方さんをチェックするもアイコンが見当たりませんでした。
残念ですが通過して東彼杵の道の駅で休憩。

花じゃないけど揺れる葉と愛車w
ミニバンやキャンピングカーが近寄れないロケーション最高ですw

佐賀県をびゅーんと抜け、久留米の生きた伝説「丸星ラーメン」でストップ。安心の24時間営業ヽ(´▽`)/
深夜だというのに駐車場は相変わらず満車。店内も待ちが発生。

いつ食べるの?今でしょ!って替玉3玉目を頼んだとこでスープ丼チェンジ!?
1杯目より明らかに超コッテリなスープが着丼w
せっかくだけど4玉目は…伝説は作れませんでしたww

腹ごなしに市内の駅とか観光名所とかw もうちょいドライブ。
大分県境に限りなく近付いた道の駅でオヤスミナサイ(*´ー`*)zzz


次回はいよいよ…つづく
Posted at 2019/05/14 07:03:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2019年05月10日 イイね!

平成〜令和のGW旅行記 1 〜出発篇〜

平成・令和またぎのゴールデンウィーク。
弊社はしっかり10連休いただきました。
署名捺印してもらう書類を連休前に日本全国へ大量にばら撒いておきましたが、休み明けには返送されていて、連休明けからルンルンお仕事じゅんちょー♪
憂鬱な気分って、それなーに?ww
とにかく仕事が楽すぃ〜ヽ(´▽`)/


なんて、そんなGWの行き先は3年連続で今年も九州です。
アテンザでは4度目の上陸となりました。


出発はもちろん金曜日の夜。
なんですが、モタモタして出発はテッペン直前という…(*ノε`*)アチャー

おかんを迎えに行き、こうそ…((((;゚Д゚)))))))
中井PA付近を先頭に盛大に真っ赤っか!

なので、道の途切れや右折禁止などのワナをかわしつつ、慣れたハンドルさばきで高速道路の側道を左右行ったり来たりすり抜け〜の術♪

しまいにゃ歩道逆走かと思う裏ワザ的なw

そしてなんとか秦野中井から高速ドッキュン♪

チッ!規制速度以下で…走行車線と追越車線を正しく使えないホリデードライバーにイライラしつつも…

複数のルートで突破を試みるハイドラーさんの動きを見るに厚木から最速だったのは間違いないのですが…

足柄SAでは「混雑」ゾーンには空きが十分あるのに「空有」ゾーンは車中泊組でまさかの満車!
時間だけロスしてスルー( >_<)

サインボードを信じ、御殿場Jctから新東名へ…。

やがて横殴りの大雨。車列は止まることなく流れてはいましたが、終始60〜80ペースでストレスが溜まる!
ハイドラを見ていると、東名を優雅なペースで行く緑アイコンに抜かされ、引き離されてるんですけど!( >_<)

休憩も踏んだり蹴ったりでしたね。
「空有」表示の清水PAは入口のランプウェイから大渋滞。
もちろん“空”きなんて“有”り……ません。凸(- -メ)
通路にまで駐車車両が溢れていましたが、なんとか停めてトイレ休憩。。

再び走行するも、とうとう新静岡ICで渋滞が始まってしまいました。。
サグ渋滞5km 通過15分。

浜松までは下道の方が早かったね…なんて恨み節をボヤきながら、夜明けとともに眠気が襲ってきたので「満車」表示でもお構いなく浜松SAに入ってみるとランプウェイに待機車両ナシ。
通路には車中泊車両が溢れていたものの、駐車枠はソコソコ空いてました。
装置なんてアテにならないね!┐(´ー`)┌ヤレヤレ

ところで清水PAには警察が出動していましたが、浜松SAには警備員すら居らず。
こんな時に東北道などNEXCO東日本は各SAPAに警備員をしっかり配備して交通整理にあたってくださっているのに、NEXCO中日本は何をやってるのでしょう?


まっいいや。昨夜の雨が嘘のような青空ヽ(´▽`)/
新東名は朝から快適♪

だったのですが、東名と再会する豊田Jctで…

こんな表示を見て新名神三重県内の新区間の線引活動は早々に諦め、さっさと東名にお乗り換え〜w

なるほど。草津Jctのボトルネックを先頭に真っ赤っか(ー ー;)
新東名新区間の線引・緑化が出来ただけヨシとしときましょう。

名神は順調そのもの。渋滞の名所・一宮がこれでもまさかのほぼスルーパス!

新名神の効果か!?と思いきや、直後に大渋滞が起きた模様。アブネw
ってか、その先で事故渋滞発生だよ…。

事故車が退いて渋滞解消に向かっていましたが、渋滞4km 通過22分!


その先はこんな感じなので


瀬田東で京滋バイパス→

大山崎で名神に復帰→

高槻ですかさず新名神の新区間!

広い空。ガラガラの道路。宝塚トンネルを通らずに済むってシアワセ♡


神戸Jctでは、緑化半分完了している中国道に行かず、山陽道へ直進!!

これが一番の失敗(^^;)

渋滞区間・距離表示が18kmだの11kmだのコロコロ変わっていた山陽姫路西ICからの渋滞。
結局は赤穂ICの手前まで渋滞23km 通過50分!


体力を消耗しきってしまったのでパーキングエリアで1時間休憩。
その間にこんなんが

こんなんなってました。

宮島周辺の渋滞にぶつからなかったのは幸いですが、さっき苦労して通過した渋滞がだいぶ解消されてました(- -;)


でも渋滞は続くよ♪
備前IC〜和気IC 渋滞7km 通過14分!

瀬戸PA〜岡山IC 渋滞16km 通過38分!o(`ω´ )o


山陽道だけでトータル70分のロス…途中までほぼ並走してた中国道を行くたけぴー氏に完全に置いてかれましたー( ToT)

広島県内は概ね順調だったものの、東広島の八本松トンネル内でGJがペシャンコになってました。。
事故直後だったようで、ほとんど渋滞なく抜けられましたが。

「事故って渋滞を発生させたら罰金とるべきよね!」とおかんはお怒りでしたw

いろいろありましたが、休憩5回、仮眠時間計2時間半。
家を出て19時間で関門橋を渡りホテルにチェックイン。

当初予約時間1時間遅れになるも今年も桜肉のお店で舌鼓を打ちます(*^^*)



二次会は丸和前ラーメン。
店外に漂う豚骨の割にアッサリ。ペロリ完食です♪


ハイドラの結果
しっかり1000km超えですw

長距離高速道路効果により?ハイタッチ数は上位にランクインヽ(´▽`)/


つづく…
Posted at 2019/05/10 06:41:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2019年04月21日 イイね!

イベント:第6回マツダ車限定長野オフ

昨日、土曜日は「第6回マツダ車限定長野オフ」に参加しました。

誰かさんのおヒゲ。あ、ソコじゃないよねw

なかなか他の用事で都合がつかず、念願の初参加でした(*´꒳`*)ノ

会場は長野県塩尻市にある道の駅「小坂田公園」です。
敷地内へ、さらに奥深くへ入らないと緑にならないのに、なぜか裏の高速や側道から獲れてしまう、ズレズレCPとしてマニアなハイドラーさんはご存知のことでしょうw


今回はみんカラユーザーさんに限らず、CARTUNEユーザーさんとコラボの企画。
「マツダ車」というテーマだけで車種も居場所も垣根を超えてってのは新鮮で楽しかったです。

地元・長野県から4台、山梨県から1台、埼玉県から1台、東京都から2台の構成。

同じ会場ではNAロードスターの限定色「アールヴァンレッドマイカ」のオフ会も行われてたようで。その台数と雰囲気は壮観でしたね〜(*´-`)


解散後は、地元の方々にオススメを聞き、みん友のおmizuさんと上諏訪温泉の中心に位置する片倉館へ。

諏訪湖の畔に昭和2年に建てられたという西洋風の立派な建物。内装も風呂もスゴいかった。

ここでお別れ。寝不足ゆえにワシはそのまま駐車場で爆睡w


次回の長野オフは6月、夏は信州ドライブの聖地でツーリングオフあるかも!?だそうですよ。



こっから長〜い余談w

前日の金曜はついつい遅くなってテッペン回って帰宅し、どうせ遠足前夜は家じゃ眠れんし、もう出よう!と準備をしていたら…
Torque Pro用として2年半前に購入したAndroidスマホがウンともスンとも言わないし!

てことでハイドラ用のAndroidスマホにTorque Proをインストール

夜な夜な3時間かけてなんとか復旧(^^;)
てことでしゅっぱ〜つ!!

道の駅で仮眠1時間。

ようやく異変に気付いたw

な…なんじゃこりゃー!!


諏訪湖畔は見事に満開の桜。
でも撮ってる場合じゃない!

松本空港近くの洗車場へチョッコー。
CCウォーターゴールドのおかげで水滴トゥルン♪

前よし

後よし



会場へ向かう前に、個人的なイベントをもう1つ。

先日、アーシングの銀六師匠と久しぶりにお会いする機会があり、オススメというあるブツを貸してもらって交換したらですね…

アヒャヒャ!なんじゃコリャ!!

戻したら(´・ω・`)しょぼーん

となりまして。。

その販売会社さんが会場のある塩尻市のお隣、松本市にお店を構えていることを知り、買いに来ました〜wヽ(´▽`)/


オーディオをバッ直にして純正構成ではなく、お試しセットの構成が分からないので、銀六さんの真似でエンジン・燃料関係の低背ヒューズに、バッ直の平型ATOヒューズをそれぞれ単品購入。早速変えました♪

走り出すと…

アヒャヒャヒャ!笑いが止まらん!!( ̄∇ ̄)ww
集合時間が過ぎなければ坂の途中にある小坂田公園を思いっきり通過して塩尻峠まで直行してたことでしょうww


いやね、ダイヤトーンサウンドナビを勧めてくれたオーディオマニアの友人になんぼ言われようと、ヒューズなんてマユツバ物だと思って言うこと聞かずノーマルのままだったんですよ。

ゴメンナサイ。私が間違ってました…(つД`)ノ


パーツレビューは追ってUPしますが、今回は特に走りの質感向上。コレはヤバい。


だからという訳ではありませんが、未明から国道20号線から少し外れてるCPやら、山梨県内の小海線巡り。

清里駅を緑にしてから気付いちゃいました。
ハイドラ始めてから野辺山行ってなかったっけ…!?でしたが、長野県には戻りませんw

ダム・ため池・そのまま昇仙峡に行っちゃいそうですが、抑制は利くので下界に戻りw

甲府市周辺に残ってた中央本線の駅を4駅ほど緑にしましたとさ。
某つのさんもヒヤヒヤしてた金手(かねんて)駅前の劇狭路地…。つきあたり右折は…案外切返さず曲がれました(^^;)

これにて中央東線はみどり湖駅を残すのみらしい。なんだ小坂田公園の最寄駅やんw
次回…かな!!


さて、GWに向けて整髪したりAndroidスマホを買ったり出かけましょw

ありがとうございました〜ヽ(^o^)
Posted at 2019/04/21 13:09:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフミレポ | 日記
2019年04月12日 イイね!

関東Dokuの祭典 Spring 2019 と 愛車2号リノベーション計画の近況

3月はもう1回、30・31と土日連休になりました。というかしましたw
29日は会社の打ち上げだったのでヽ(´▽`)/


どようび

前週、塩カルを心配して富山から帰って来てから洗車したのに、1週間もすると黄色い粉でベトベト…(^^;)
駄菓子菓子!前日のダメージがひどく、なかなか起き上がれずw


お昼前になってようやく起き上がり、3月中になんとか夏タイヤに交換。
見覚えのある白い方がなぜか居てる都下某所のコインPにクルマを置いたら

電車でGO!!

新宿にて古〜い仲間と「ほぼ」ノンアル鍋パー。
今夜はタイスキ(現地のメニューとは大幅に異なりますが)食べ放題♪

二次会はノンアルカラオケ。
森山直太朗、ケツメイシ、アンジェラアキw などを原キーで「歌わされ」ww

〆はもちろん…


都下某所に戻り、少々遅れつつもかんぱ〜い♪ヽ(´▽`)/
今回もメンバーは大人3人と子ども1人w
富山の銘酒「立山」(の、現地にしか出回らない普段飲み用w)を持ち込みましたv( ̄∇ ̄)

キングさんが北九州から送ってくださった糠炊き、自家製サーモンの昆布締め、たけぴーさんお気に入りのサラミ、そして豆腐屋さんの湯葉♪(*´꒳`*)


にちようび

朝はたけぴー嫁さんが振舞ってくださった特製漬け茶漬けとあさりの味噌汁(*´-`)


食後は桜を撮りにお出かけ。
みんなで集合写真☆
侑くんバッチリ♪


ここでJつのさんとはお別れ(つД`)ノ
2台でMy Dに向かいます。

時間ピタリ到着。2台仲良くリフトアップ・整備してもらいましたヽ(´▽`)/


ちょっと遅い昼食は、厚木市にある神奈川淡麗系の人気店「麺や食堂」さんへ。

神奈川県のラーメンといえば全国的には横浜の家系が有名ですが、意外と知られてないと思う淡麗系との二枚看板。
個人的にはダシが勝負な淡麗系が大好きだったりします(*^^*)

週末はこれにて終了ヽ(´▽`)/


平日の愛車、クロスバイクの近況。
何が必要なのか、付くのか付かないのか、一から勉強して、自転車の部品が届きました。

調べていて知りましたが、あの手の自転車部品ってロードバイク用とマウンテンバイク用しか無いのですね。
なるほど。両者を融合させたものだから「クロスバイク」か。いまさら( ゚д゚)_♭"どんだけぇ〜♪ww

元はマウンテンバイク寄りの部品構成でしたが、今回主要部品は可能な限りシマノのロードバイクブランドで統一。それだけでも値が張るのでエントリーモデルだけどね〜。



新車装着品はMade in Taiwanが目立つブレーキですが、何度も怖い思いをしているので、雨の日でも効くシューを採用しているというシマノのマウンテンバイク上位モデルをちゃんと買い。

命ともいえるスプロケットとチェーンは錆に強いミドルレンジ。少し拘ってみました。

チラッと見えますが、自転車界ではMKSが有名らしいw
それもオンボ○洗車場近くのダウドン裏に本社を構えるというペダルはMade in Tokorozawa!ww


スポークの折れたホイールは軽快車で普及している英式バルブ対応品からロードバイクで普及している仏式バルブ対応品に換装。
Made in Taiwanですが品質が非常に良いです。

タイヤ・チューブは、新車装着品がパンク頻発時に自転車屋さんに薦められ、6年間パンク知らずだったMade in Germanyのシュワルベをリピート。
出勤時にタイヤがペッタンコはアリエマセンから…(^^;)
仏式バルブの採用で高空気圧に耐えられるようになったので、タイヤ幅を少し細くしました。
クルマとは真逆の弄りですねww


こんな感じに集めたら新車購入価格をはるかに上回る総額5.5万円になっちゃいました…(^^;)


4月は休日出勤が多くそれどころじゃないので、本格的な組み替え作業はGWが明けてからですね。

仕事上、ほぼ毎日1万歩は達成しているのに、健康診断で運動不足を指摘されたので、直せたらサイクリングに出てみたいですね〜♪ヽ(´▽`)/
Posted at 2019/04/12 07:33:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月08日 イイね!

みんカラ投稿企画!愛車と桜!

年度の枠に関係なく仕事に忙殺されている日々ですが、東京で満開は今週限り!
統一地方選の日、わたくしの住む地域は蚊帳の外なので…今でしょ!
桜を愛でにお出かけしましたヽ(´▽`)/

手始めは近所「恩田川の桜並木」へ。3kmに亘って川の両岸に桜並木。その枝が川に垂れるというカメラ小僧垂涎の並木ですw

末期症状ゆえ使えるギヤに限りがあって遠出NGな愛車2号のクロスバイク。

ですが、リノベーションしたら来年は自転車で来て駐車場や撮影スペースを意識せず思う存分堪能したいですね〜。

続いて、相模原市の下溝古山公園へ。

調整池を公園にしているスポーツ公園で公園の木すべてソメイヨシノ(*´-`)

松たか子の「明日、春が来たら」が似合う風景。

ああ、春かな♪
Posted at 2019/04/08 07:27:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車の気温計🚙
下界38.5℃🥵
山中湖29.0℃☺️
木陰は超快適♪」
何シテル?   08/17 15:15
歴代ミニバンからステーションワゴンに、歴代ATからMTに、軽油からガソリンそして再び軽油に、そして歴代トヨタからマツダ乗りになりました。 改造も整備も出来...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャパシタDIYポン付け交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 11:18:02
Renjzle ドア遮音ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 14:24:54
ドアミラーモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 19:57:37

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
26年式前期型、XD 6MT メテオグレーマイカ。 初の新車、初のマツダ、初のMT、初 ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
1993年式、ディーゼルのX。ツインムーンルーフ仕様で15インチ純正アルミ装着車。ABS ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
2004年式、アエラスプレミアムナビスペシャル FF 8人乗り シルバーメタリック。 ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation