• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

や な ぎのブログ一覧

2018年06月02日 イイね!

2018GW旅行記 お一人様 本州へ再び

5/4(金祝)
とうとう九州も最終日。

だからかドラレコのスタンドがご機嫌斜め。左下を見てます(^^;)
※ドラレコ映像です。
早朝は英彦山まで登って来ました。空気が清々しい(*´-`)

阿蘇へ向かっていますが、ここは直進!
※ドラレコ映像です。
離合困難・幅員狭小な「険道」を抜けて、県境を跨いで、、
※ドラレコ映像です。

憧れの聖地に参上!!
オートポリスきました〜ヽ(´▽`)/

すぐそこ峠の先は、、
今までの険しい山道が嘘のような阿蘇の外輪山。大平原!

雄大な景色と戯れたら道の駅阿蘇でランチタイム♪
ソフトクリームは味ではなく牧場を選ぶのには驚きました。

そして漬物屋さん。今年も高菜の新芽、ギリギリ間に合いました♪( ´▽`)

高森から高千穂・延岡に抜け、高速ドッキュン!w

で、別府来ました。今日はハシゴ湯します。

1軒目。浜脇温泉。

2軒目。浜田温泉。

気分イイね〜(*´-`)


それからは、、

国東半島を線引き。しに行っちゃった…(^^;)

日付は変わって5/5(土)になりまして、もうヘトヘトで何度も寝ながら北上。
暗いうちに九州を出るつもりが、、

ふっつーに早朝洗車!w
隣が空いてますよw

帰りたくない病が出て寄り道

でも、通らずには帰れぬ道

下関あたりでハイドラが不調。
人多過ぎてサーバー落ちたかも?らしい。山口南インター付近で復旧。

岩国から廿日市まで高速で渋滞を迂回して広島に着いた頃はもうお昼。

実は広島を素通りして奥出雲へ向かうつもりだったのですが、お店に間に合わないことを悟り、、
ボーナスステージ巡り開始♪w

満足した頃、イベント情報をキャッチしたのでハイドラを頼りに追いかけます!

そして、、

2日ぶりの再会♪

夕飯は尾道ラーメン(*´∇`*)ノ

やまけんさんデンデミさんありがとうございました。



5/6(日)
お目覚めは岡山県内の道端。トラックと一緒に寝てました(^^;)

大急ぎで2号線→第二神明→阪神高速、、
大阪府内で出ました。キリ番!

名阪国道Ωカーブを鬼トルクで駆け上り、針テラスで休憩♪

開店時間ピッタリに横綱 in 名古屋(*´∇`*)ノ

順調に進んで沼津からにーよんろ、、
コラァー!誰やー!

走行可能距離100km。うーん、、ビミョー。
ここでやられちゃうと、、246も一本道区間ゆえ大渋滞らしい。ハイドラって便利やね(^^;)
※ドラレコ映像です。
遅〜いトラックにくっついて御殿場で走行可能距離50km。
よし。渋滞の246を避け、山中湖を抜けて富士吉田の安いスタンドに向かうぞっ!

峠まであと1km。がっ!((((;゚Д゚)))))))

なんとか足りました。
皆様ご存知のとおり、ディーゼル車のガス欠は燃料補給だけでは済みません。良い大人は真似しないでね♪(^^;)

無事東京へ戻り、最後は青森からお戻りの変○仲間さんとお土産交換会(*^^*)



クルマ弄りに手を貸してくださった きりっとさん キングさん
お好み焼きを作ってくださった しんのぢさん
新しい通勤快速車を聴かせて魅せてくださった か〜なみさん
挑発的なGHのおしりで笑わせてくださった とばっちさん
BBQのホスト、そして福岡から東京までウサギとカメごっこで遊んでくださった たけぴーさん
やまけんさん でんデミさん 便乗オフ突然お邪魔したました。
そして前半助手席で眠気を飛ばしてくれた おかん。

たくさんの楽しい思い出ありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。

そして長文駄文にお付き合いいただき、ありがとうございました!



緑化活動もいいけど、九州の「線引活動」の成果はこうなりました。
おしまい♪
Posted at 2018/06/02 17:38:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2018年05月26日 イイね!

2018GW旅行記 九州旅行第二章

おかんと別れ、佐賀空港を出ました。

…ね、、眠たい。眠たすぎる。
空港周辺の直線道路でさっそくフ〜ラフラ〜(^^;)
今まで助手席のマシンガントークでもってたようなもんです。

こりゃ高速なんて乗ったら死ぬ!
※ドラレコ映像です。
べ、、別に佐賀県庁と吉野ヶ里遺跡を緑にしたかったからじゃないですよ(^^;)

こんな立派な連続立体交差の「県道」で念のため「高速と下道、どのくらい違う?」聞いてみました。
※ドラレコ映像です。
そしたら10分しか違わないのですと。

下道なのに高速みたいで寝る寸前!!( >_<)
にもなりましたが、右に左にガンガン絶好調な地元車にしがみつき、、

きりっと師匠!お世話になります!
早速ごにょごにょ、、ごにょごにょ、、

フロントシャキーン♪

仕事帰りのキング師匠も参戦してくださり、続いてリヤ、、
左側のショックが抜けません。・゜・(ノД`)・゜・。

プラハンで叩いても、ブッシュを少し削ってテコの原理で動かそうとしても、ビクともしません。
無知なおいらが一人でやったら金槌で夢中なって叩いて我に返ったら走行不能にしていたことでしょう(^^;)

原因は融雪剤かな。白い某変○さんも完全固着寸前だったそうです。
夏と冬で足回りを丸ごと変えておられる雪国の方がいらっしゃいますが、良いことなのかもしれません。

戦のあとは、豚骨ラーメンをごちそうになりました。
子ども心に刻まれた記憶が蘇る、昔懐かしい豚骨のあの風味。どうしよう。んまい!(*´꒳`*)

師匠!ありがとうございましたm(_ _)m


ここで師匠お二人と別れ、宿無しのおいらはお風呂へ。

もう眠気は限界をとうに超えていましたが、都会じゃ落ち着かんので、北九州のボーナスステージwを緑にしながら山を越え、道の駅香春でオヤスミナサイ…。



5/2(水)
モーニングコールが師匠から入るも、、
短針が左を指す頃になっても体が言うこと聞かず起き上がれない…(^^;)

だいぶお待たせしましたが、合流して

ホームセンターに連れてってもらいました。

こんなん買うて

洗車してないけど集合写真撮って

洗車してないけど肉うどんー!\(^o^)/=3
お昼なったばかり。なのにラスト二杯で完売!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ


食後はステキなとこ連れてってくださり、撮影会☆

昨夜はクロノさんから頂いた中期ショック+エグゼスプリングに仕様変更してもらいました。
ローダウンなのに元のショックが抜け抜けで乗り心地改善♪

ラストはレトロな街で


ホテルに着いてから空き時間でごにょごにょしてw

夜はDokuの祭典キングルメオフ!





ああ楽しかったー(*´-`)



5/3(木祝)
今日はイイ天気\(^o^)/
…と、いうことで。

早朝洗車〜♪

ついに買ってしまいましたー!
5000円分のプリカ@2500円也♪(*^^*)

か・ら・の〜
緑化と線引活動w

買い出しの集合時間少々遅れました(((;^人^)

そして、BBQ@TPF初潜入\(^o^)/

ユウ君。こんにちは!

火のおこし方がオカシイw


にぐぅー!!

お好み焼きの師匠、出張出店\(^o^)/


たけぴーさんのお母様からウマいもんこれでもか☆と差し入れごちそうになりました(*^^*)


そして二次会のもぐもぐタイム。

この日は午後から急激に冷え込み、山の方は雪が降るかも!とお母様に忠告されていたので(この日、国内では降った地域もあったようですね)、麓でオヤスミナサイ♪

つづく…
Posted at 2018/05/26 06:47:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2018年05月20日 イイね!

2018GW旅行記 親と巡る九州篇

つづき

4/30(月祝)
寝不足に大酒。しっかり寝坊\(^o^)/

なので、北九州から福岡まで高速ドッキュン!します。
※ドラレコ映像です。

目的地は“インスタ映え”で話題の今ホットなスポット。
何も調べず反対側の駐車場に停めたらしく、そのままハイキングに突入w

1周2km。新緑のシャワーが気持ち良いのなんの(*´-`)


朝早めに来て混雑なく楽に停めれましたが、地元の方がウォーキングを楽しまれている閑静な森。あちこち貼り紙されずに済むよう部外者はルールを守って良識ある行動を心がけたいものですね!


篠栗九大の森で癒された後は、ウィンドウ虫だらけでキケンなアテンザを癒しにExpressスタンド併設の洗車の森へ♪
初の九州旅行で存在を知ってから、必ず洗ってますw
給油もしました。東京からワンタンクチャレンジ、成功ですv(°▽°)

アテンザを満腹にしたら、今度は小腹が空いた我々が長浜に立ち寄り。
醤油瓶テーブルに1つで遠くて手が届かんから紅ショウガで味付けしときました(^^;)


福岡からは「愛は勝つ」が懐かしいKANのアルバムに収録のちょっぴり切ない青春国道ツー・オー・ツーをBGMに西へ〜♪
※ドラレコ映像です。
海沿いの高い気分イイところを駆け抜け
※ドラレコ映像です。
山を越えて
※ドラレコ映像です。

やって来ましたのは有田の陶器市。ですが、休日の昼下がりに来たところで満車に大渋滞で近寄れません。
雰囲気を掴んで、ここは出直しです。


次に向かったのは嬉野温泉。
トゥルットゥル、ヌゥメッヌメッ♪
たまらーん(*´-`)

さすがは「日本三大美肌の湯」と名高き温泉。栃木県の喜連川温泉は行ったので、残すは島根県奥出雲町の斐乃上温泉でコンプリートやあψ(`∇´)ψ


この日の宿は佐世保。
※ドラレコ映像です。
港街は数多あれど、広すぎず狭すぎず佐世保の雰囲気が好きなんだそうで、九州旅行でおかん必ず泊まるという地。

夕飯は活きイカです♪
もちろん最後は天ぷら。腕が酔っ払ってます。

ご飯は一杯だけですよ?w

なぜなら二次会は佐世保バーガー!

駅前散策しつつコンビニで酒とツマミで三次会やったのはここだけのヒミツですw
お気に入りの店が休みだったのでまた来たい!そうです。


5/1(火)
静けさに佇む朝
この外観も今日で見納めですわー(意味深)
純正ホイールでもスレスレ。変えたらタワーパーキングは停められなくなりました。
案外クラウンよりデカい全幅1840mmあるようには見えないらしく、北九州ではタワーパーキングに入れられそうになり、焦りましたw

朝ちゃんぽん食べて、有田陶器市のスタート時間にも間に合わせたい!要望に応え、寝不足の眼をこすりながら佐世保市街からひとっ走りして来ました。

着丼待ちに目を引いたのが、透明のテーブルクロスに挟まれてた「ハイテクドライバーの心得」
9年も前のJAFメイトの巻末に載っていたものらしいですが、中身の面白いこと!(=>∀<)

「一つ、ETCはゴールじゃありません。」
「二つ、ケータイはネクタイで固定してはいけません。」
「三つ、カーナビと風のイタズラはチラ見にとどめましょう。」
「四つ、ゲーム気分で駐車してはいけません。」

朝から思わず笑っちゃいました。
ちゃんぽんにはおかん大好きな長崎の揚げ蒲鉾も入って具だくさん。卸売市場でやってるだけあって味も確か。おいしゅうございました♪


では、今日こそ行きますよ!陶器市。
※ドラレコ映像です。

規制が始まる前に街ナカ会場外れの駐車場に停めて端から端まで歩く歩く♪
狙うはアウトレットの一点物。

一点物にカスタマイズされたLEAF。めっちゃキレイやった☆


満足満足♪(´ε` )
※長崎の揚げかまぼこなどの盛り付け例w

帰り道、失敗に気付きました。
空港寄りの街の外れに停めたものの、規制区間を通っては出られないので、裏山の林道で街の反対側に抜けて、渋滞の街中を通って「の」の字を書くように出ていく羽目に…。
30分ロスしてしまいました。次回は賢く停めよう!

そして佐賀空港で
「森林浴が一番よかった。陶器市もまた来たいね!」と満足げに産直クール品をスーツケースに詰め込んで、、

バイバ〜イ♪ヽ(*´∀`)

これにて九州旅行第二章、スッタートォッ♪
…つづく
Posted at 2018/05/20 10:40:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2018年05月15日 イイね!

2018GW旅行記 九州上陸篇

休み明けは地獄。それでも弊社はほぼ全員連休取得。
だって、、このために普段頑張ってるんだもんね!

そんなGWは今年も九州!お邪魔しました(*^o^*)
交通手段は、もちろん愛車アテンザワゴンです。
過去に九州一人旅するほど九州好きなおかん連れて出かけました。
趣味の家庭菜園とは思えない畑と花の世話で両親を同時には連れ出せないので、おとんは夏の北海道までお預けで〜す(^^;)


初日、4/28(土)
この日は昼過ぎまで寝て体力回復。
ブツの着弾を待ち、Dで部品受け取って直行するはずでしたが、物流が間に合わずD発注部品がGW明けにズレ込むというので諦めて出発( >_<)

おかん拾って246で沼津、から1号線でひたすら西へ。

ふと思い出して道の駅富士で休憩。ディーゼルワン投入します。

シーズンのせい?トラックの姿もまばらな深夜の1号線を走り、静岡県と愛知県の県境で究極の選択肢。
ここから三重県内まで快適な移動が約束されるバイパス的な23号線と旧道的な1号線が分岐します。
うーん。東海道五十三次CPが待ってる1号線かな?ハイドラはおろかアテンザに乗り換えてまだ一度も走ってなかったからちょうどいいです。
学生時代は昼夜問わず交通量が多かった気がしますが、23号線のバイパスもかなり繋がったせいか意外と快適。


名古屋は熱田神宮の前。ここで宮宿が緑に。なのに熱田神宮はグレーのままですw

木曽三川の輪中で知られる伊勢桑名で1号線を離れ、日本海に向けて舵を切ります。
右折禁止の昼間だったらもう一本橋を渡って桑名宿を緑にしてから戻ってきたんですがねw


琵琶湖をかすめ、福井県小浜で車窓には夜明けの日本海。
太陽を見ると眠たくなるのは何故?

眠気がどうにもならず舞鶴でペアレンツストップw
2時間くらい寝たかな。

由良川を渡り、景色より今日は急ぎのご意見だから左折!


福知山から9号線に乗ってさらに西へ。

下り坂の勢いでいつも通過してしまっていた湯村温泉に立ち寄り、癒されます(*´-`)
おかん:「あー、夢千代!」らしい。

Wikipediaによると、日本一の源泉温度98℃を誇るそうです。温泉街も良い雰囲気でした。



再び9号線で鳥取県。
ここまで順調に走ってきましたが、“いつものところ”でようやく初の渋滞。

白兎海岸で渋滞500m通過に2分w

八束水インター入口で渋滞2km通過に5分(^^;)

立体化工事中のはわいインター出口を先頭に渋滞2km通過に17分( >_<)

山陰道に乗っかり
このまま9号線をメインに下関まで行くつもりでしたが、絶対に間に合わん!とGoogleセンセが警告するので広島に向けます。


県境の大万木トンネルは渋滞なくス〜イスイ♪
三次で中国道にお乗り換えっ!



また選択肢。どっちも「北九州」ってどうすんの!?


「広島・山陽道経由より3分早い」とGoogleセンセ…「よっしゃあ!線引活動やあ〜♪」


が、急カーブに急勾配の連続で体力は一気に消耗し……


途中のパーキングで寝てましたとさ(^^;)

それでもなんとか家を出て25時間。
初の関門橋で九州イ〜ン!

初日は小倉駅前にチェックイン。


※ここまで車内からの画像はドラレコ映像にてお送りいたしました。


夜の小倉。馬肉が食べたいということで、おかんがこんな名の店を探してきましたw

馬刺に

焼肉

たらふくいただきました♪(´ε` )

もう寝る!…つづく
Posted at 2018/05/15 01:31:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2017年09月12日 イイね!

2017夏旅行記 〜東北〜 さらば東北、からの関東オフ篇

耳を疑うプチオフのつづき

19日 土曜日
疲れが溜まってきた後半。夜更かしした翌朝は少しお寝坊さん。朝7時にハイドラ起動。
緑アイコンを八戸道に見ーつけた!よし、二度寝だw

2時間後にまた目が覚めると、、ゔぉ!秋田道猛進してる!よし、セブンイレブン in 道の駅で朝食は冷やしラーメンだww

キター!

目ヂカラw

北から来た西の変○さん、おっはようございまーす!3日ぶり(=´∀`)人(´∀`=)ハイタッチ♪

では、変○編隊でしゅっぱーつ♪…の前に、ここは秋田県道の駅十文字。どごさ行ぐ?どごまで行ぐ?の打ち合わせタイムw

7時の閉店に間に合うよう行きましょう。
ということで、YNS(やなぎナビゲーションシステム)は次の目的地を調べるのとペースメーカーwwがお仕事なので、詳しくは相方さんのブログで宜しくお願い致しま〜すm(_ _)m

たまには撮ったとこで写真集〜♪

奥羽本線山形県最初の駅、及位駅(のぞき)

金のシャチホコも造りも立派な真室川駅

一気に飛びます!

一発テリを獲った小岩川駅。空が晴れて来ました。

今日も満車。道の駅あつみにて、焼きイカで昼休み♪

気温30℃!夏だ!海だ!ドライブだ〜♪
ようやく5日ぶりピッカピカに晴れました♪\(^o^)/

こっからはしばらく封印してた夏の曲をかけながら海沿いを南に向けて走ります♪

羽越本線山形県最後の駅、鼠ヶ関駅(ねずがせき)

さらば東北地方!山形県から新潟県へ、、住宅地のド真ん中です( °_°)

国道7号が内陸に逃げるほど風光明媚な地形が続く笹川流れを走り抜け…

と、いうことで新発田駅でケツカッチンになってもたので緑化活動は終了。


こっから角栄さんのパワーを感じに「新新・新潟・新潟西バイパス」へ。端から端まで全長37kmの連続立体交差。なんと全部タダ!
学生時代に「日本一の交通量」と聞いて走りに来た覚えが今でもあります。新潟が到達北限だったのを破ったのはそれから7年後、7年前の東北旅行でした。
日本海東北道が並走するようになったからかな?1位の座を国道16号線新保土ヶ谷バイパスに譲りましたが現在も2位と大健闘です。

交通量少なく速度超過しやすい新新バイパス区間では獲物を解放してランプを仕舞ったアウトバックの面パトをハケン((((;゚Д゚)))))))
休憩でPAみたいな道の駅に寄ろうとしたら尾けてきたので止められるのかと思いましたよ(^^;;

というのは、連続立体交差とは言いましても、新潟西バイパス区間は自動車専用道路→制限80+40の余裕が、新潟・新新バイパス区間は125cc以下禁止の一般道→制限70+30で赤切符です。飛ばし過ぎには注意しましょうw


そんなこんなで長岡に近付きましたら、変態編隊を撃墜迎撃に緑アイコンが急接近!!
夏休み中2度目の(=´∀`)人(´∀`=)ハイタッチ♪あざーっすw

フレンドに仙台でニヤミスしたフレンヅ3台集合してイタリアンディナー♪

7時の閉店ギリギリになってしまいましたが、のんびり駄弁りんぐタイム( ^3^)

本日2度目だというのに、わざわざ出てきてくださったけん太ロースさん、、、明日も宜しくお願い致しま〜す!(謎)ww
Jつのさん、九州までまだまだあるけど寄り道しないで頑張ってくださーいww


帰り道に長岡のお隣、小千谷では花火大会。市民がそこらじゅうにクルマを停めて思い思いに鑑賞していました(*´-`)

高速はアレが無制限wと噂で時短効果の高い関越トンネルだけ頼りました。ハイドラがお怒りで谷川岳PA獲り逃しましたがww
いつの間に全通した国道17号上武道路でバトルを仕掛けられつつwおとんの定年・帰国とともにもう築7年になったホテルニュー実家に深夜コッソリ忍び込みw
寝て起きたら東北の食材を落として、三角定義 from 仙台とイタリアン from 長岡を家族に振る舞い、おふくろの味を戴いたら「えっもう帰るん?」なんて言われながら朝7時、ちゃちゃっと洗車。したら家に帰らず柏にチョッコー♪ww

会場にはお昼前に到着しました。すると、昨晩長岡でお会いした方と、、夏休み中まさか3度目の(=´∀`)人(´∀`=)ハイタッチ♪あざーっすww

お昼は珍来さんに連れてってくださいました。人気ナンバーワンのうまに麺、、うまし!!

GJアテンザも発売開始から5年目。
4年縛りのディーゼル補助金からも解放され、買い換えの話もチラホラ出まして、、

みな。号
リヤのエアロが欲しいかもw

madrugada号
メテオグレーのお顔が丸ごと欲しいww

買い物とか片付けとかせなあかんし、早く帰るつもりでしたが、こんなにズラリ並ぶと楽しくてなかなか帰れません。

時間はあっちゅーま。夜7時まで関東GJオフ会?過ごさせてもらいました。

というわけで、線引活動の成果、東北のMy地図はこうなりました。

(紫:高速・有料道路、橙:国道、黄:県道、灰色:市町村道・広域農道他)
九州は1枚に収まりましたが、東北はデカい!長い!南北二分割になってます。

今回も長文駄文にお付き合いくださり、誠にありがとうございました。
また、個人的にお会いくださったお友達の皆様、楽しいひとときをありがとうございました。
Posted at 2017/09/12 07:17:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記

プロフィール

「車の気温計🚙
下界38.5℃🥵
山中湖29.0℃☺️
木陰は超快適♪」
何シテル?   08/17 15:15
歴代ミニバンからステーションワゴンに、歴代ATからMTに、軽油からガソリンそして再び軽油に、そして歴代トヨタからマツダ乗りになりました。 改造も整備も出来...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャパシタDIYポン付け交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 11:18:02
Renjzle ドア遮音ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 14:24:54
ドアミラーモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 19:57:37

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
26年式前期型、XD 6MT メテオグレーマイカ。 初の新車、初のマツダ、初のMT、初 ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
1993年式、ディーゼルのX。ツインムーンルーフ仕様で15インチ純正アルミ装着車。ABS ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
2004年式、アエラスプレミアムナビスペシャル FF 8人乗り シルバーメタリック。 ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation