• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

や な ぎのブログ一覧

2018年09月15日 イイね!

2018夏旅行記その6 君が思い出になる前に…

7日目、8/17(金)

ここは人口3000人余り、日本一人口の少ない「市」歌志内。

どんなとこか来たい来たい思ってようやく初訪問。
深夜2時、ヘトヘト寝る寸前で「道の駅うたしないチロルの湯」にピットイン!
奥に見える建物は、炭鉱跡から引湯しているという温泉施設。

朝6時、道の駅の温度計は11.2℃( ゚д゚)
朝風呂営業開始というので堪能しました(*´-`)

そして南隣の上砂川町。これにてようやく本島の35市125町15村を制覇♪\(^o^)/
(※フロントウィンドウからの画像はドラレコ映像のカットです)

あと士別市朝日町地区も行けば本島に34市150町24村存在していた平成の大合併以前の分も制覇です。


国道12号線に出たら、南に向かってまーーーっすぐ!!

奈井江町の「道の駅ハウスヤルビ奈井江」でストップ。

ここにはこんなモニュメント!

か・ら・の〜

さ・ら・に〜

やったね♪\(^o^)/
ハイキングがヤで、まだまだ
東京都すら全制覇してないのにw


再び12号線を南下するも札幌には行かず途中離脱。
そして山を越えてこの街にやって来ました。

夕張駅!

来年、2019年3月末をもって廃止が決定した石勝線夕張支線の終点。
最盛期に人口11万人を誇った夕張市。
歌志内市と同様に鉱山の閉山で人口は激減。平成に入ってから人口1万人台を維持していましたが、財政再建団体に転落して一気に人口流出。とうとう1万人を切ってしまった。
そうなると、、流石に鉄道は維持出来ないよね…。゚(゚´ω`゚)゚。

二度とその姿を見れなくなる前に、各駅コレクションを!

鹿ノ谷駅
ぬぁんと、一発テリ♪

清水沢駅

南清水沢駅

沼ノ沢駅

ラストは残るけど札幌と帯広・釧路とを結ぶ分岐点の新夕張駅

有人駅なので入場券を購入してホームへ。

大雨災害により列車の本数が大幅に削減されて次の便は午後3時。
「列車は来ないけどいいですか?」と怪訝な顔をされましたが

思い出はプライスレス!
どうしても消されてしまう前に撮っておきたかったんです。


左方へ延びる夕張支線を再び見る日はもう永遠にやって来ない。

気が済んだら新夕張駅の目の前、数日ぶりの道の駅夕張メロードで休憩。
夕張市が一日も早く復活するよう、微力ながら応援。会社の人全員分のお土産に夕張メロンを使ったお菓子を大量に買い込みました。


では、札幌に向かいます。
念のため、夕張ICから札幌南ICまで、おとんと札幌から釧路へ向かう際に乗った高速と下道でどのくらい違うのかGoogleセンセに尋ねたんです。


そしたら、、その差10分w


知らぬが仏ε-(´∀`; )

もちろん下道で札幌を目指し、札幌南ICから高速ドッキュンして札幌市街地を華麗にスル〜♪

いい天気だ。ひさびさ20℃にも達したぜw
雨続きでアテゴンはドロドロ。

おっしゃ洗車じゃ〜!!
ここにもマキタのブロワー愛用者がいらっしゃいましたw

せっかく洗いましたが、20分後には天然のシャワーを浴びるという(・・;)


走ってたら小樽にとーちゃっく!

お店の外観撮り損ねましたが、おかんリクエストで来ないと買えないルタオ本店限定の「陽気な花」を購入。最近は店頭で単品販売がないので、店員さんに欲しい個数を告げて大人買い♪

おかんはもちろん、ご近所と富山の中毒患者に送るそうですw

昆布、鰊、鱈、鮭など海産加工品は、ここで諭吉さんがお亡くなりになるくらい大量に仕入れてます。

店主の言う通り、ここ数年はスルメイカと鮭が不漁で高くて量を減らすか値上げになっていて、食べてみると確かに若干ですが無添加鮭とばは香り落ちてます。
今は鱈が買いだと思いましたよ。

店外に出ると、、ワイルドだぜぇ?

イジメられたカラスが人間の給餌を期待してか、降りて来て愛らしい仕草をしてみたり。
そこ出入口なんですけど、、こんなに近くで撮っても、車で近付いてもなかなか水たまりから離れてくれずに困りました(^^;)

そんな光景を見て、ビジター施設で読んだ「森の動物にエサを与えないで 1本のソーセージが招いたヒグマの最期」という物語を思い出しました。
インターネットでも紹介されています
北海道では観光客などによる餌付けが問題視されています。
また、一体誰の仕業なのか、路上に袋ごと投げ捨てられたゴミなんて、これまでほとんど見たことのなかった光景をを今回はしばしば目にしたのが非常に気がかりでした。
走りながらその辺にゴミを放る神経が信じられませんが、わずかでも残飯があれば野生動物は人間の味を覚えてしまい、結果的に人間の生活も野生動物の命も脅かします。
可愛い野生動物と北海道の将来のためを思うなら、餌付けとゴミのポイ捨てはやめましょう!


話が逸れましたが、続いてミーハーなおいらは某番組で紹介されたお店へ。

テレビってスゴいね。もう2時だというのに、まだ2・3組並んでました(・・;)
小樽のあんかけ焼きそばは量も味もドエラいボリュームでした。
ごちそうさま♪(´ε` )

思い出しました。今日は北海道最終日。
このまま天気が全快になれば道南渡島半島の日本海側に出て夕日を浴びながらドライブもイイな〜と考えましたが、、

どうせ雲が優勢だからと何を考えたか、岬めぐりをしに積丹半島へ。
はじめに積丹岬。

初めて来ました。彼方には神威岬も見えます。

岬の直下には、渚100選の島武意海岸。
曇っているせいで「積丹ブルー」は拝めませんでした。
下まで降りませんでしたが、昔の人はこんな断崖絶壁の道無き浜を往ったそうです。


そして積丹半島といえば、神威岬ですよね。
そうそう、あの美しい立岩!
雲の隙間から射し込む夕日に照らされて神々しい(*´-`)

ちなみに神威岬のCPは開門時間内でないと取れませんのでご注意を(^^)


反時計回りに半島をまわり、何かと話題の泊原発の脇をすり抜けて、
岩内からは今夜の風呂を求めてニセコ連峰へ向けて登山♪

ニセコ周辺は多種多様な温泉が点在する地獄天国。ニセコ五色温泉に立ち寄りました。
辺り一帯は大好きな硫黄(硫化水素)臭が漂います(*´-`)

最後は京極町の名水百選、ふきだし公園にて、今度は積んでいたペットボトル全部満タン!!

後は短時間の仮眠を何度か取りながら、イカの漁火に元気をもらって函館へ。

新函館北斗駅に寄り

函館の市電やら空港やら緑にして、函館駅にあいさつしたら

いよいよお別れの時。・゜・(ノД`)・゜・。


また来るぜ!!

つづく〜
Posted at 2018/09/15 08:53:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記

プロフィール

「@ともゆか さん、24時間後のおはようございます😃
すみません、コメント気づいてませんでした💦

さすがお目が高い!
テーブルクロスは、そうですタイ🇹🇭シルクです♪
家の至る所にタイテイスト散りばめてます😉

お仕事、大変な交渉でしたが良いお返事貰えそうです♪」
何シテル?   07/20 09:15
歴代ミニバンからステーションワゴンに、歴代ATからMTに、軽油からガソリンそして再び軽油に、そして歴代トヨタからマツダ乗りになりました。 改造も整備も出来...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
234567 8
91011121314 15
161718192021 22
2324252627 2829
30      

リンク・クリップ

Renjzle ドア遮音ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 14:24:54
ドアミラーモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 19:57:37
Aragosta TYPE-S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 15:59:44

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
26年式前期型、XD 6MT メテオグレーマイカ。 初の新車、初のマツダ、初のMT、初 ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
1993年式、ディーゼルのX。ツインムーンルーフ仕様で15インチ純正アルミ装着車。ABS ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
2004年式、アエラスプレミアムナビスペシャル FF 8人乗り シルバーメタリック。 ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation