• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

や な ぎのブログ一覧

2019年08月31日 イイね!

令和元年の夏休み 2日目:山陰・広島親子旅 前編

九州北部を襲った大雨により被災された方に心よりお見舞い申し上げます。
佐賀県出身の弊社社員の実家は無事との事でしたが、特に被害が大きかった武雄温泉駅〜大町駅は今年のGWに緑化していた事もあり、ショックを受けております。

8月も末日になってしまいましたが、夏休みの旅ブログを続けたいと思います。

長野から東京の自宅に一旦戻り、実家へおとんを迎えに行って睡眠時間バッチリ3時間。
(この夏は、東京→長野→東京→西日本って変な動きをしていましたw)

深夜1時、しゅっぱ〜つ!!

GWと同様、厚木〜秦野中井が渋滞しているらしい。

ほんならGWと同様に側道抜け道しましたが、解消に向かっていたようで、今回は246にも高速にもハイドラーに置いてかれました( ̄▽ ̄;)
出発を1日遅らせるだけで混み具合が全然違いますね〜。
※毎度ですがフロントウィンドウの画像はドラレコ動画のカットです。

そんなこんなで秦野中井から…
高速ドッキュン♪

ここでBGMには、おとんが転勤や単身赴任で持ち歩いていたCDコレクションから和田アキ子のベストアルバムをチョイス。
多くは引越しの混乱で失くしてしまい、今でも残ってる数少ないアルバム。夜かけると落ち着くんです。

静岡県に入り、新東名との分岐点、御殿場に差し掛かりました。
東名は順調、新東名の森掛川IC〜浜松浜北ICで事故渋滞発生&車列が伸びているという事で、、

迷わずここは東名で!…御殿場〜豊田、まだ「グレー」なんですw

終始ガーラガラ。マイペースでゆったり征きます。

日本坂トンネルに差し掛かりました。

おとん「トンネルの入口に信号が付いてるね」
おいら「あ〜、ほら、昔、大事故あったじゃん。それで長〜いトンネルは信号付けることになったらしいよ」

トンネルの出口でアルバムチェンジ♪

40年前、日本坂トンネルで発生した、玉突き→火災→数日間燃え続けるという大事故。
おとんがリアルタイムで聴いてた70年代の音楽が古い記憶を呼び覚まし、昔話に華が咲く。そんな親子の時間。
今年で東名高速は全線開通50周年。ピカピカだった当時の、その時代の曲を聴きながら走っていると、不思議な気分になります。

三ケ日Jctあたりで空が薄紫色になってきました。


愛知県に入り、腹減ってきたなあ〜。夜も明けたし美合PAでひと休み♪


豊田Jctから先の作戦を立てます。
新名神は相変わらず草津を先頭に渋滞なので、伊勢湾岸道→新名神→京都縦貫道の緑化はやめとこう…( ̄▽ ̄;)

では出発〜!

名古屋を過ぎ、東名から名神へ

渋滞の名所・名神一宮はまさかの300m・たった1分で通過。新名神の開通で大幅に改善ヽ(´▽`)/

岐阜県に入り、気分良く再びアルバムチェンジ♪

駄菓子菓子!
関ケ原ICの先でレンタルバス→プリウスのカマ掘り事故渋滞500m・通過5分。

滋賀県に入っても、米原Jct手前でヴェルファイア→観光バスのカマ掘り事故渋滞4km・通過20分。

車間距離はしっかり保ちましょう(・ω・)ノ

気を取り直して米原Jctから北陸道に方向転換

スクショありませんが新規CP・小谷城スマートICを〜(σ・∀・)σゲッツ!!

福井県に入り、敦賀Jctから舞鶴若狭道へ

ひと区間クッソ遅いトレーラーに苦しめられましたが
おかげで?その先はハイペースで順調!ヽ(´▽`)/

京都府に入り、舞鶴PAで二度目の休憩。

綾部Jctから京都縦貫道に移り

与謝天橋立ICを〜通過…やっちまったいwΣ(゚д゚lll)

幸い次のインターがすぐだったので、下道で目的地へ…


やって参りました。日本三景・天橋立v(°▽°)

長距離移動の通り道やらCP獲りやら付近を通過してはいるものの、まともに降り立つのは何年ぶりか。
ヒミツの無料駐車場、ギリギリ空いてましたw

めっちゃいい天気!

しばしお散歩するものの蒸し暑く日差しも強いので1kmくらいで引き返し( ̄▽ ̄;)

またの機会に傘松公園から天橋立を展望してみたいですね。


つぎつぎ〜

兵庫県は終盤まで一気にブッ飛びましたが、余部でストップ。

名橋・余部鉄橋のあった地。

橋が架け替わってそれなりに経ちました。
前回は2年前の夏、三江線ツアーの帰りに立ち寄った時は未完成でしたが
道の駅に次いで「空の駅」が完成したそうです。

駅のプラットホームまでエレベーターで昇れるようになりました。

背中にはムッと暑い陸風、顔にはサラッと涼しい海風。良い景色〜(*´-`)

在りし日に想いを馳せながら…


つづきましては、道の駅浜坂の郷
CPは中に入らないと獲れないっぽいですw
お土産少々お買い上げ。

浜坂といえば海鮮ですが今日はパス。
初めてこの地を訪れた時は、県境付近は海沿いの断崖絶壁に通された険しい道を往かされたものですが、快適なトンネルで中国地方・鳥取県イ〜ン!

リクエストしていた鳥取名物・牛骨ラーメン屋さんへ行くものの、麺切れで一歩間に合わず(T ^ T)


しゃあない。昼食は後回しにして鳥取砂丘にやって参りました。
おとんのリクエストで砂の美術館へ

「砂で世界旅行・南アジア編」というテーマの展示がなされています。

ガンジーがお出迎え

涼みながら砂のアートを鑑賞します。
「美術館」なので撮影禁止やと思って一眼をクルマに置いてきましたが、バンバン撮ってSNSにUPして的な事が書いたあり、拍子抜けしましたw

屋外にはマザーテレサ。
インドのイメージが強いですが、お生まれはオスマン帝国なのですね。

高台に登ると一面鳥取砂丘!


だいぶ先延ばしになっていましたが、ようやく♪
ケモノを感じるサッパリの牛骨ラーメンうまし♪

鳥取から目的地までの道をGoogleセンセに尋ねると、9号線ではなく鳥取ICを案内されまして。「無料の高速」で西へばびゅーん♪
いつの間に鳥取道と山陰道が直結したんですね!
いつも渋滞していた9号線の白兎海岸や八束水交差点をパスして、、9号線と直結していた時代の道は跡形も無くなってました。

目的地は近し。駄菓子菓子!眠気が襲ってきたので東郷池のほとりにある道の駅燕趙園でひと休みしつつ

今夜の風呂は三朝温泉。
いつもと違うほうにしようと思うも駐車場満車だったので結局いつもの株湯になりました。

宿は倉吉市内のビジネスホテル。


さあ〜飲みに行くぞ!鳥取といえば焼肉か!?と意気込むも、近隣の焼肉屋さんはどこも予約で一杯。
歩きながら空いてそうな居酒屋さんへ行きました。

プラス1000円で飲み放題。料理は安くてどれもウマい!
ビール何杯飲んだかな?w
親子大満足!(*´ω`*)

つづく…
Posted at 2019/08/31 14:56:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記

プロフィール

「夏休み🍉
町内全戸にバブル開発遺産の花壇スペース🍀
寧ろ花壇やりたくて…今年も自宅の“緑化”🟢に勤しんでます🤣

実家は新盆だし相方は資格勉強に勤しんでるし大人しくしてようかと生鮮食品を買い込んでしまいましたが…
お空が水やり代行してくれる予報だし、お出かけしようかな🌀」
何シテル?   08/09 23:54
歴代ミニバンからステーションワゴンに、歴代ATからMTに、軽油からガソリンそして再び軽油に、そして歴代トヨタからマツダ乗りになりました。 改造も整備も出来...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
456 78910
11121314151617
18192021 222324
252627282930 31

リンク・クリップ

Renjzle ドア遮音ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 14:24:54
ドアミラーモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 19:57:37
Aragosta TYPE-S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 15:59:44

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
26年式前期型、XD 6MT メテオグレーマイカ。 初の新車、初のマツダ、初のMT、初 ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
1993年式、ディーゼルのX。ツインムーンルーフ仕様で15インチ純正アルミ装着車。ABS ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
2004年式、アエラスプレミアムナビスペシャル FF 8人乗り シルバーメタリック。 ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation