4月から中小も働き方改革が始まりますね。
会社にシステムが入り、12月から試験運用、3月から本稼働になるんですが、仕事効率が一目瞭然になっちゃうので、みんな退勤がめっちゃ早くなりましたww
時間外も毎月30時間以内になるよう練習していて、15日〆の今月は定時退社を心掛けていたおかげで、今日の休日出勤を入れても29時間。ギリギリ収まりました。
月〆の途中、2/1は終日休日出勤だったので「代休」ではなく「振替休日」を飛び石の間にツッコんどいたんです。
早々に四連休が決まったので旅に出ました♪ヽ(´▽`)/
なんだかんだ残業してしまった金曜日。
家でさらにダラダラして深夜0時出発。
うっかり持ち帰ってしまった手紙を会社の地域管轄の郵便局に投函w して都心に出つつ山手通りを北上。
※走行中の前方画像はドラレコ映像からカットしたものです。
そのまま直結の国道17号線旧道を北上。
埼玉県熊谷から、群馬県の代表都市・高崎や前橋をパスして渋川まで全線繋がった国道17号上武道路へ。
ですが、途中で道を逸れて…
はいっ!家から近いのにハイドラ43県目、群馬県庁♪w
市内を少し荒らすも眠気がヤバいので上越線は無視して道の駅で仮眠。。
朝。超人気店・永井食堂で「もつ煮定食」を〜実食♪(*´꒳`*)
Googleセンセは朝9時開店と書いていましたが、30分くらい早めに行ったらもうやってましたw
店を出た9時前にはもう満員…( ̄▽ ̄;)
この日は時間が有り余っているので上越線各駅停車の旅〜♪
近くの敷島駅からスタートです。
途中、上越新幹線上毛高原駅に寄り
駅裏手のグレーにロックオン♪
その先に行きたいんだけど…東京の緑ナンバー邪魔だなぁ…
仕方なく左に折れると「スギちゃん」がこんなとこでロケしてましたww
相変わらずあの格好w
地図には道がいっぱいだけど、やっぱり他にクルマの通れる道が無かったのでロケバスにクルマを前後に移動してもらうようお願いして進入。
その先で獲れましたヽ(´▽`)/
関越道水上IC入口では「関越トンネル渋滞」表示。
トンネル新潟県側の土樽PAに全台強制収用して係員がタイヤチェックしてるものと思われます。
グレーの誘惑の分かれ道。右に行ったら帰れなくなります。今日は直進ですw
湯檜曽駅前に差し掛かりましたが…
駅舎は道端。なのに、なぜグレーのまま?とりま通過!
群馬県側最後の駅、土合駅。
上り線ホームは地上にありますが、下り線ホームまで片道462段の超絶モグラ駅で有名です。もちろん今日も行きません( ̄▽ ̄;)
では引き返して再び湯檜曽駅へ。
こちらも上り線ホームは地上にありますが、下り線ホームは地下深くに。
調べたら某みん友さんのブログがHitしまして、駅裏をハイキングしても緑にならなかったと。
悪あがきで上り線ホームへ。。無反応…DA・YO・NE〜(>_<)
気付いたら画面OFFになってて、クルマに戻ってから慌ててONにすると、、
緑になってましたw
緑になっててもおかしくないのにグレーのまま。って時、一旦画面OFFにして復帰すると獲れてたりすることも( ̄▽ ̄;)
まっいいやww
お次は新規追加された中小サーキットCP「群馬サイクルスポーツセンター」にやってきましたが。。
DA・YO・NE〜。中には入れそうだけど除雪はされてないし冬期閉鎖中だよね〜。
諦めかけた時、中から甲高いエンジン音がきこえる。
どうやらサーキットは通常営業されているようなので事務所前まで来て。
よし。山越えるぞ〜。
前回3年前の冬は凍結路に強くないミシュランX-ICE3での峠越えに不安を覚えて関越トンネルを使いましたが、今回は1シーズン目のブリザックで迷わず三国峠♪ヽ(´▽`)/
でしたが、結局最後まで路面に雪はなく、無事に新潟県イーン!
実はほぼ満タンで出発せざるを得ず、2号軽油で決死の峠越えとなってしまったので、昼まで時間つぶしの緑活でもありましたw
新潟県側は真っ昼間だというのに-3℃…。ここで夜を明かしたら2号軽油は間違いなくアウトです( ̄▽ ̄;)
しばらく行くと単独事故発生。改めて気を引き締めます!
では、引き続きヒマツブシの上越線各駅巡り。
新潟県側最初の駅「土樽駅」は関越道から獲れてるので、次の越後中里駅からスタート。
途中の車窓風景。ようやく「らしく」なってきましたw
上越新幹線ガーラ湯沢駅にやってきましが、駅周辺に溢れるスキー客を差し置いてまで駅前に躍り出る勇気はさすがに出ず。
まっいいや。またの機会で。
新幹線と在来線の乗り入れる浦佐駅。
少し逸れて奥只見シルバーラインの入口まで来ました。
直前にあるメロディロードのCPは獲得しましたが、シルバーラインは冬期閉鎖中なので奥只見湖へは行けません。
引き返します!
上越線に戻ります。越後川口駅〜長岡駅は獲得済みにつき、北堀之内駅にて新潟県内コンプリート。
上越線残るは群馬県の新前橋駅〜渋川駅。
ハナからやる気を出しとけば良かったかな?( ̄▽ ̄;)
満足したところで長岡入り。夕飯はイタリアンのお店「フレンド」へ♪
イタリアンとぎょうざのペアに、期間限定の角煮イタリアンも。明らかに食べ過ぎ( ̄▽ ̄;)ブヒ…
※注:イタリアンとは新潟県のご当地料理で、イタリア料理ではありませんw
からの〜ソフトクリームまでw
んまかった〜(*´-`)
ところで新潟と長岡のイタリアンは、福岡と北九州のうどん。と言いましょうか、味が違うんですよねー。
トマトの酸味が強い新潟の「みかづき」は夏にはマッチしますが、デミグラスソースで洋食感の強い「フレンド」は冬にピッタリだと個人的には思ってます(*´꒳`*)
のんびりしていると雪像になりそうだったので出ます。
食後は閉店間際の靴屋さんにてお買い物♪
夜8時まで営業と思いきや、冬期は30分早仕舞いなんですね。Googleセンセ、永井食堂もですが頼みますよ…。
スノーブーツと長靴。クリアランスセールでお安く調達出来ましたヽ(´▽`)/
スノーブーツには早速仕事してもらいますw
では、一日の最後は、お・ん・せ・ん♪
桂温泉。お湯がなかなか気に入りまして、2〜3度目の来訪です。
残念なことに露天風呂は冬期閉鎖中。熱い暑い…( ̄▽ ̄;)
風呂あがり。発病しましたw
北長岡〜東三条(信越本線)
東三条〜吉田〜矢作(弥彦線)
せっかくなので終点・弥彦駅(緑)まで来ました。
少し戻り、吉田〜分水(越後線)
長岡周辺がだいぶ緑になりましたw
これにて一日終了!!
お約束まで10時間半あるので、ひとり宴会ヽ(´▽`)/
つづく…