• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

や な ぎのブログ一覧

2015年07月25日 イイね!

断熱テスト、そして車中泊へ☆

今日は休出。予定どおり半日で終わったので、さっさと家に帰って夕方はDラーへ。


カシャカシャブローン!





……

なんじゃこりゃ!(笑)
※注 もう午後4時


ドアを開けた瞬間は断熱やろうがやるまいが変わりませんが、結果は走行中にしっかりついてきました。

やって良かった!
大満足です♪


ただ、残った不満といえば、サンバイザーとETC本体に帯びてる熱がまだまだ気になるレベルであること。
内張りが戻らなくなるリスクを排除する為にサンバイザーの取り付いてる梁は何も対策しませんでしたが、ここをなんとかするともっと良くなるんじゃないかと思いました。
次の課題ですね。



ところで、本日Dラーへの用件はルームミラーのガタつきを直してもらうこと。
センサーカバーを異音対策で外していたのでそのまま持ち込み。



取り付けネジが緩んでました。出来ることなら自分でやろうと思いましたが、トルクスレンチを持ってないし…。
ナンバープレートのボルトもトルクスのにしたし、帰りにホームセンター寄ってトルクスのビットセットを新調しました。これでもう大丈夫ですね!


実は、Dラーではもう1つ用件。
勝手に名前出してすみませんが、oggi-waraさんが長期間闘っていらっしゃったフロント足廻りの異音。これ時々感じてはいたんですが、そこまで酷くはなかったので放置してました。が、気分の良いものではないですよね。
遂に対策部品が出たという情報をUPしてくださったので、注文させていただきました。2個で1122円。即決価格です。

Dラーの営業さんが「プロテクターって部品名みたいですけど、どこのですか?」と言うので、フロントスプリングを指差したら「ああ!」と妙に納得されていました。きっとクレーム入ってたんじゃないでしょうか?

oggi-waraさんに感謝です。



さて、本日夏のクルマネタ最後の商品が届きました。それは待望の車中泊グッズ。
今月はクルマ弄りに精を出しすぎて走行距離たったの200km!
なので、これからその威力を確かめに富士山の麓まで車中泊に出かけてきまーす♪


★今日の一曲

北代桃子 / Footsteps

シティハンターより
「足」ってことで
これかかると凌ちゃんタ〜イム!って感じでしたね

Posted at 2015/07/25 22:10:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月20日 イイね!

ルーフのデッドニング

三連休はあと…

えっ!1時間!?

デッドニングと断熱にムチューで終わっちゃった
ABCDピラーにリアハッチとルーフの内張りを全部外して遊んでました。


ルーフだけのつもりだったのに

材料が余ったし…
せっかく外したし…
いっちょついでにETCとドラレコの配線引き直そう!
どうせならナビ上にも直射日光避けに断熱♪

で脱線し放題。18日はにわか雨、19と20日は「梅雨明けしたと見られる」酷暑で体は思うように動かず、無理せずチマチマやりました。


ドア4枚、ルーフ、リアクオーター施工完了時点の使用量は
・レアルシルト だいたい7枚分
・シンサレート1x1.5m 1.3枚分
・ニードルフェルト1x20mロール 5.5m分
ってところです。ルーフには断熱と吸音で他に2種類ほど材料を使用してますが、デッドニングはかなり控えめです。
ってかフェルトが…余りすぎです(T_T)
20mロールで18.2kgあったんですけど…あ、アテンザ契約時と今日現在の体重差とピッタリ!
こんな重たいの自分のどこにくっついてたんだよ。人体のフシギです(苦笑)


肝心のテストドライブは近所の温泉往復のみだけでしたが
ルーフ施工後に窓全開で走ってると、今まで聞いたことのないタイヤのパターンノイズがやけに耳につきました。
窓を閉めてるとシフトチェンジのカチャカチャ音が目立つようになったかも?
同時にセンサーカバーもツメだけ軽く対策したんですが、音楽をかけてない10分間で内装のビビリはなかったかも?(要再確認)

それにしても、先週やったドアのデッドニング効果はめちゃ凄いです。
バスドラムのキレあるパンチといい、ヴーンと重低音の心地よさといい。昇天しっぱなしです♪(作業で疲れて寝てるだけと違うん?なんてネ)
(イコライザはMacで長年愛用のPerfect iTunes equalizerと言われる設定にしてます。ちょっとドンシャリ系?)


さーて、夏休みまであと3週間
まだまだあるクルマ弄りネタに旅行プラン作成。有意義に過ごしたいと思います。


★今日の一曲

TUBE / あー夏休み

あ…湘南ドライブ行かなきゃ夏の週末でしたね!!

Posted at 2015/07/20 23:00:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月17日 イイね!

秘かな願望

台風の影響は東京からほぼ去りました。あとは風が落ち着くのを待つのみ。

大分で!
滋賀で!

台風一過も手伝ってマツダファン、魂動デザイン乗り、暑い熱い三連休になりそうですね!!



で、おいら。社内お決まりの「今度の三連休はどこ行くの?」の問いに


まさかの……どこにも行きません!
周囲の驚いた顔と来たら…(^_^;)(遊び呆けてるように見られてますな…)


内装バーラバーラじゃどこにも行“け”ません!(>_<)
汗だくになりながら自分なりにアツい三連休を過ごしたいと思います。


アーシングのプチオフで銀六さんが殻を破ってくださってからというもの
オフ会に参加してみたい!願望が湧いてきました。
連休は遠出してブルーメの丘に行ってみたかったな。
来月は関東の集まりがあるそうで、こちらも参加してみたかったんですが、この日の夜は大分に居る予定。前日は滋賀を間違いなく通過。


なんてタイミングの悪い人生なんでしょう。

「ホテル取った」「帰りの飛行機取った」で楽しみにしてくれてる親を放置…出来るワケないよねー(笑)


というわけで、9月の全国オフに参加してみたい!と思ってます。

どうか仲間に入れてくださいな。
よろしくお願い申し上げます!


★今日の一曲

プリンセス プリンセス / 世界でいちばん熱い夏

Posted at 2015/07/17 21:58:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月15日 イイね!

音と色

クルマのスピーカーを連呼してたら通勤用のイヤフォンが機嫌を損ねて逝ってしまった。
ケースの分解くらいなら接着剤で!となるところ、不注意で割ってしまった。もはやリペアは無理。
人生で一番しんどい時期にやってきた相棒。4年間お世話になりました。

で、今日は上長が直帰で班長が休みで上司も早退。シメシメ…一生懸命今日がケツの仕事を仕上げて珍しくほぼ定時退社出来たので、某大型本業はカメラ屋さんへ行きました。
純正スピーカーの限界を超えてしまった問題の「眠れぬ夜は君のせい」を最新のイヤフォンはどう鳴らすもんかと思って。やっぱこの曲は酷ですよ。諭吉さん5人分のハイエンドモデルが一番「マシ」だったけど完全じゃない…(^_^;;)
そんなに出せません。でも、クルマ趣味に目覚めてなければ別の人生歩んでたんだろうな…なんて思いつつ片っ端からいつもベンチマークにしてる曲を思う存分聴き比べました。型番の上位下位って、音の良し悪しとは直結しないこと、最近急に肥えてしまった耳でよーく分かったので、価格によるプラシーボ効果を無視してとにかく最高に気に入ったモデルを選びました。それでもかなりイイ値のする新人さんがやってきちゃった。(従来比3倍以上の価格!!)

大切に使わせていただきます。

そいたら「クルマのはまだ使えるんだからまだまだ替え時じゃない。基本をもっと磨きなさい。」と天の声が聞こえた気がしたので、DIATONEスピーカーは見送りです。しばらくはクルマのスピーカーより音質の良いイヤフォンでムフフしときます♪
そもそも夏のクルマ弄り予算はほぼ使い切っちゃったし!夏休みに向けた工作ネタの材料がまだまだ山積み状態。まずはこっちをなんとか消化しなきゃネ。


工作ネタといえば、実験も兼ねて何色かLEDバルブを買いました。
課題はテールランプ。いつも羨ましいと思ってる後期型の導入は夏冬の予算を合計しても足が出ちゃうのでムリ!
てことで工夫しなきゃなのですが

今回の実験は「色」

電球用のテールレンズに赤LEDバルブをブチ込むと、艶かしい独特の赤色を放ちますよね。
でも、前期型アテンザの場合はストップ / テールのLEDが電球のテールと違和感ない色味に仕上げて来てるので、テールに赤LEDバルブをブチ込んでしまうと色味が合わなくなってしまう。という懸念。
前車エスティマもアテンザ同様にストップ / テールがLED、テールが電球の組み合わせで色味が揃っていたんですが、しまりす堂さんによると「Red-Orange」って赤LEDとは色味の異なるLEDが採用されていたそうです。
という予備知識を元手に実験で「ある色」の市販T10バルブをテールにブチ込んでみました。

結果……この色だ!を見つけました。
ただし、市販LEDバルブとしてはかなりマイナーな色で、明るさ的にカーテシランプではあまり不満を感じなくとも全体的な光量では間違いなく明るさ不足。しかもテールランプを満遍なく光らせるにはバルブの挿さる向き的に特殊な角度へ強い光を放つ仕様でないとならないので、自作しか道は残されていません。

…夏休みネタには間に合わないので、これから勉強しまーす!


★今日の一曲

宇多田ヒカル / COLORS

「色」
この曲じゃないけどCCCDを決して許さなかった「音」に煩い方の曲は当然ベンチマークに採用させていただいております♪

Posted at 2015/07/15 23:53:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月13日 イイね!

ドアのデッドニング

週末の東京は2日連チャンで30℃超の真夏日!

アチィー!

暑さにめげず、ドアのデッドニングに人生初挑戦。

知ってるのは材料の名前くらい。それ以外はなんも分からん状態から出発したので、頼りはGoogle先生。
みんカラの整備手帳、プロの業者さんのウェブサイト、通勤電車ではデッドニングのお勉強一色でした。
それにしても、使う材料もやり方も千差万別。じゃあ、何が正しいのか?と質すと、求める音次第だと返ってくる。
だからとにかく実例を見て、自分なりに答えを編んでいく。

施工内容が決まり、材料も整い、ようやく施工にこぎ着けました。
フロント2枚6時間、リア2枚4時間。平日の内に材料切り出し4時間。計14時間の大仕事。


結果…

音が室内にしっかり伝わり、「ドン!〜」から「ッドン!」とスピーカーの呼吸を感じられる音圧にレスポンスの向上。力強く歯切れ良い低音域。
ヴォーカルの中音域やドラムの高音域もモヤモヤ感が軽減、輪郭がクッキリして「シャキッ!」としました。


正に自分の追い求めてた音の質感。
瞬間、なんとも心地よい疲れに襲われて出来上がった新たな音に酔っていました。

ただ、MISIAの「眠れぬ夜は君のせい」で感じた音の歪みは未解決で、やはり重低音が多用される曲に対して純正スピーカーの限界はあるみたいです。それでも、音質改善にまだまだやれること、やっておくべきことはあるんだと実感しました。

例のごとく施工内容は整備手帳にUPしたいと思います。



★今日の一曲

浜崎あゆみ / Greatful days

短い夏が始まって行く…

Posted at 2015/07/13 08:08:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みなさん夏休みですかねぇ〜
相模湖付近、山梨で仕事からの帰り道💦」
何シテル?   07/25 16:53
歴代ミニバンからステーションワゴンに、歴代ATからMTに、軽油からガソリンそして再び軽油に、そして歴代トヨタからマツダ乗りになりました。 改造も整備も出来...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   12 34
5 67891011
12 1314 1516 1718
19 2021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

Renjzle ドア遮音ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 14:24:54
ドアミラーモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 19:57:37
Aragosta TYPE-S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 15:59:44

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
26年式前期型、XD 6MT メテオグレーマイカ。 初の新車、初のマツダ、初のMT、初 ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
1993年式、ディーゼルのX。ツインムーンルーフ仕様で15インチ純正アルミ装着車。ABS ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
2004年式、アエラスプレミアムナビスペシャル FF 8人乗り シルバーメタリック。 ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation