• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

や な ぎのブログ一覧

2015年08月27日 イイね!

2015夏旅行記 3 復路中国編・完

つづき…
本州戻って目指すはアテンザの生まれ故郷、防府!
自動車工場の西浦地区→に変速機工場の中関地区↓。
納車一年以内に行くぞ!の決意は実現しました。
やけに人が出入りしとるけどお盆休みも工場では製造ラインが稼働してるんか?と思いきや、こんな機会には集中工事が入っているんだそうです。

次の目的地は広島
いつものR2ではマンネリなので再びローカルな国道や県道を選んでドライブ。
R376でR2に復帰したんだけど、終盤の超長ーい下り坂はスリル満点。MTのセカンドでも速度が上がる!上がーるっ!!
最後のコーナーを旋回しながらスムーズに止まろうと思った時、もうちょっとブレーキが効けば心拍数が上がらんで済むのにといつも思う。
岩国から高速乗るつもりだから玖珂の分れ道でR2を行くべき所、いつもの癖で欽明路道路に入ってしまった。せっかくだから錦帯橋の脇を通過して軽く観光気分。10分はロスしたと思われるけど待ち合わせ場所に奇跡の時間ジャスト到着!

お仲間のクルマを見つけた時、夢のようで真か頬をつねってしまった(笑)
今回一番の楽しみだったプチオフ会♪
TK-Worksさんのスゴ技に一同感動しっぱなし(笑)
夕飯はぶたなりさんがオススメのお好み焼き屋さんに連れてってくださいました。
こんなに楽しい時間を用意してくださった皆様に感謝です。

14日(金)は終日ほぼ広島県内に居ました。
戦後70年節目の夏。平和記念資料館に行った。
ある程度覚悟はしていたが、想像を絶する70年前の事実を突き付けられた。
広島の街を再現したジオラマの上空600mには人間が作った「二つ目の太陽」が浮かんでいた。説明文を読んでその意味を知った時、背筋が凍りついた。
自分には展示物を1枚たりとも写真に収めることが出来なかった。標準的な見学時間の倍をかけてこの目に焼き付けた。

広島市内を出て、マツダ本社前を通って呉に向かう。が、こっから渋滞の連続。
大正で混み、熊野別れで混み、坂駅北口で混み。2車線になって流れたし、広島呉道路も出口渋滞だというので、そのままR31を行ったらまたすぐに1車線になって断続渋滞…。
呉の都市規模からして横浜・横須賀間のR16みたいなんと想像していたのが運の尽き。もうちょいなんとかしてよ…。
二兎を追って一兎も得ずでは困るので、大和ミュージアムを諦める代わりに前回の中国旅行でやり残した本命の安芸灘大橋、そしてとびしま海道へ戦力集中。

←あんな橋(豊島大橋)
こんな橋(豊浜大橋)→
←そんな橋(岡村大橋)を渡って…

ナビ「愛媛県に入ります!」

そう、終着の岡村島は愛媛県。目の前に広がる御手洗の町並み保存地区を擁する大崎下島は広島県。
海の向こうにいくつもの島々が浮かぶ瀬戸内海の景色は新鮮でした。あんな島もこんな島ものんびり周回ドライビング。
ところで前日のオフでとびしま海道に行くつもりだと告げると、ぶたなりさんが気になる情報を下さいました。
それがここ、御手洗にある旧柴屋住宅。中には尊敬する伊能忠敬先生の足跡を記す他所じゃ見られない貴重な図面資料が収められてました。
その夜、ラーメン大好き人間なので夕飯は尾道へ。地元でたまに行くお店と同じ名前なのと天然素材にこだわった化学調味料不使用スープの口コミが気になって一龍さんでいただきました。
醤油スープに小麦を感じる硬めのほぼストレート麺って組み合わせが新鮮で、東京で一般的な黄色いちぢれ麺より間違いなくこっちのが好みのタイプでした。


再びひたすら走り、道中は東京で食べられない好物の味で腹を満たしつつ、実家に寄って帰宅。9連休フルに使いきりました。
これにて納車9ヶ月のアテゴンで1都2府39県に行きました。残り1道4県。


そして来月

シルバーウィークには、またおかん連れて四国に行くことになりました。
納車時に「自走で行ける北海道と沖縄以外は一年以内に走破したい」と思った夢。
年末年始にGW、そして夏休み。全部使いきった。もう無理だと思ってたらシルバーウィークが残ってた!

これでおかんもしばらくはばあちゃんの介護で出かけづらくなるのかも…。親孝行はできるうちに!

長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。
Posted at 2015/08/28 06:51:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2015年08月27日 イイね!

2015夏旅行記 2 九州後編

つづき…一人になり福岡へ直行。
着く頃に「無事着陸」のメールが入ってた。やっぱ飛行機は速いねー!
こちら陸路で向かったのは元祖長浜屋さん。新店舗周辺の道路整備も完了してだいぶ雰囲気が変わってました。
福岡といえばラーメンに限らず屋台も有名だと思いますが、まともに市内をブラついたことないんです。天神に中洲、海の中道に志賀島。今度はもっと時間を割きます。

福岡からは無料開放された八木山バイパスで筑豊を経由して南下。小石原焼で知られる小石原では道の駅で超濃厚なソフトクリームで食後の眠気覚ましに甘味タイム♪
緩やかに川筋を下ってるとナビがいきなり「大分県に入ります」ですと。なんでもないとこで突然の大分県再突入。すぐそこの宝珠山駅を県境が横切ってるそうな。
日田を過ぎるとオートポリスの案内標識。一瞬目を疑った。明らかに人里と逆行する方向に案内してるんだから。後日地図を見て納得しましたが。
次の県境は川沿いを登坂中に杖立温泉を目前に突然熊本県入り。まだまだ登って阿蘇を目指します。

阿蘇郡小国町では道中2時間待ちの看板が立っててビクビクしながらも時間が外れてたのか待ち時間5分で某お茶のCMで有名になった鍋ヶ滝でマイナスイオンをたっぷり吸って(こちらは福岡・佐賀県境に注ぐ筑後川水系)
やまなみハイウェイを横切って阿蘇郡産山村では池山水源でウマい水をたっぷり飲んで(こちらは大分市に注ぐ大野川水系)
阿蘇が育む豊かな水は阿蘇観光に欠かせませんね。とても貴重な癒しタイムでした。

そして阿蘇といえば表情豊かな広い大地。誰も居ない、誰も来ない。時の流れを忘れて心ゆくまで愛車を撮影。
たまには道を間違えて迷子になるとイイことあるもんです♪
いま密かに話題のスポットもしっかり押さえときました。ラピュタの道と言うのだそうです。あっちには噴煙を上げる阿蘇山。歩道の新設なのか土木工事に着手したようで、観光地化の波が押し寄せてました。(眼下の阿蘇市は熊本市に注ぐ白川水系)

その夜は熊本市内で給油直後にメーター20000達成。
納車9ヶ月。いいペースだあ。こんなに楽しいクルマ、年間2万キロなんて初年は守れるはずがない!(笑)
市内を離れ、峠のてっぺんまで登ると頭上には満天の星空!予定よりちょっと遅れようがお構いなしにスターウォッチング。
夏の大三角形、そして天の川。ついつい口ずさむあの名曲。なんて素敵な夜でしょう。

12日(水)は夜明け前から活動。人吉からさんざん坂を登ってループ橋を渡ってトンネルで峠を越えると宮崎県えびの。ようやく県境らしい県境に出逢いました。それだけに宮崎→鹿児島もえっ!?て県境でした。
鹿児島県に入ると線形の良さそうな県道を選んでシラス台地を快走縦断。砂浜の長さ日本一の吹上浜に出た。晴れてるのもここまで。だんだん空模様が怪しくなってきた。
にわか雨に降られながら枕崎ではカツオの枯節・生節・酒の肴を買い込み、鹿児島市内へ。
向かったのは天文館むじゃき♪
早めの入店で並ばずランチ、そして白熊!フルサイズをなんと8分で平らげてしまいました。お初の時は在りし日の特急つばめに間に合うかドキドキしながらお上品に15分かけて…。若かったあの頃の思い出。
お店を出る頃には涼を求めて長蛇の列!(O_o;)…こりゃ待ち時間1時間くらい?観光は時間を外しての行動が鉄則ですよ!( ´ ▽ ` )ノ

鹿児島からはフェリーに乗って話題急上昇直前の桜島へ渡ります。所要時間たった15分で鹿児島湾をショートカット。本数多いし市営なのに24時間運航で都会の地下鉄なんかより使える!
晴れてたら写真の1枚や2枚は撮りたかったとこですが、旅行中唯一の雨天日。時折強く降ってルーフをバチバチッと。デッドニング施工後初の強い雨。なのに間が空き過ぎて比較対象を完全に見失ってもた…(笑)
やってきたのは九州最南端佐多岬。東京から自走で行ける最も遠い地の一つかな?
昔はいわさきさんが道路と入園の2段階で料金徴収してて、3年前は入園券売場だけ稼働してたんですが、現在は南大隅町に全部寄付されて完全無料開放されてました。
恐る恐る登ったボロボロの展望台は撤去されて寂しい雰囲気。入園券売場跡周辺で大規模な土木工事が入ってたし、展望台を再建する計画もあるということで、展望台跡に至る歩道もそこらじゅう測量鋲が打ち込まれていたので今後に期待です。そして佐多岬では2度も雨に降られたので次回は晴れることを祈って…。

佐多岬からは一気に北上
13日(木)は九州を離れる前に別府へ立ち寄り。100円で早朝ひとっ風呂。地元の方と話に花が咲き、とても楽しい時間を過ごせました。
自分がピッカピカになったところで、本州で待ち構えるイベントに備えてアテゴンもピッカピカにして、給油も済ませて準備万全!
意気揚々関門トンネルに消えていきました…つづく

★今日の一曲

今井美樹 / PRIDE

熊本の山中で星空を見上げたとき、この曲が口を突いて出て来た。
九州では九州出身歌手の曲ばかりかけてました。

Posted at 2015/08/27 00:03:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2015年08月24日 イイね!

2015夏旅行記 1 九州前編

夏休みは九州にお出かけ。
3年半ぶり、もう4度目になりましたか。
親孝行はできるうちに。今年は色々あったし、おかんを途中ピックアップして3日間は一緒に、あとは一人で回りました。
おとん?定年後に始めた趣味の畑が農繁期で…しかも「老人会の付き合いで忙しい」ですって。冬になったら「たまにはどっか温泉連れてけ」とまた言われるのでしょうな。ちょうど良い需給バランスです。


話が逸れましたが、初日の目標走行距離は1000km。
R20→R19で深夜早朝のうちに都会脱出。仮眠をとり、中津川から高速。小牧JCT→一宮JCTの渋滞通過に60分とかあり得ん数字が出てたので、土岐から東海環状道と東海北陸道で迂回。所要時間40分♪(素直に突っ込んだら土岐→一宮で倍の80分くらい?)
名神も素直に走りません。米原でカクンと曲がり、魔の宝塚トンネルをパスできるピッカピカの舞鶴若狭道新規開通区間へ。対面通行で心配していたノロノロもなくスイスイ超快適。途中の福知山で降りちゃうんだけどね〜(^^;;
福知山からはひたすらR9。渋滞は鳥取の白兎海岸周辺のみで全体的にペースは良好。赤碕中山〜名和の開通で鳥取〜出雲が一直線になった山陰道も渋滞知らず。花火大会当日だった温泉津も大渋滞スレスレで脱出。終いは気合いだよね。左足はピンピンしてたけど右足首の感覚が攣りそうでオカシイ。それでもなんとか走りきりました。そろそろ無理は禁物ですね…。

翌9日(日)は角島!この青を見たかったん!!2度目のTRY。iPad miniで遊んでるおかんに「明日の山口県の天気どない?」って何度聞いたことか(笑)もう嬉しくて嬉しくて。言葉になりません!
にしても角島は見物客に海水浴客が大挙押し寄せて賑わってるねー!夏って感じでイイねー!
それに引き換えひっそり静まり返った実は本州最西端の毘沙ノ鼻。アテゴンもエスティマに次いで潮岬→大間崎→魹ヶ崎→毘沙ノ鼻と、行った順番全く同じく本州四端をこっそり制覇しときました。

さて、下関といえばふぐ。
九州を目前に逸る気持ちを抑えて春帆楼茶寮さんでランチ。とっても美味しかった♪一人旅ではなかなかこういうとこ寄らないからね。ごちそうさまでした。

では、満腹になったところで関門トンネルに突入!わっエライ行列…。海底の「サグ」渋滞でした。

トンネル抜けたら給油
寄り道したし遠回りの山陰経由だし、ドラレコが止まらんようエアコンはガンガンだったし、走行可能距離表示24kmまでいったけど…
東京から九州までワンタンク達成!

野望を達成してホッとしたところで北九州から別府に向かう途中に耶馬溪へ寄り道。
自然のクーラーが気持ち良い青の洞門と、石橋として橋長と径間数が日本一のオランダ橋こと耶馬溪橋を観光。
深耶馬溪や山国の峡谷など魅力的な見どころがたくさんありそうなので、次の機会はじっくり寄りたいと思います。

耶馬溪から別府まで走ったR500はほとんど快走ルート。鹿嵐隧道周辺だけ1〜1.5車線の酷道走行を楽しみました。免許取って13年。当時と比べてもかなり減りましたね。「酷道」って。
別府市に入り、クルマde九州初朝の景色だった十文字原展望台で別府・大分を一望。お風呂は泥湯に入り、夕飯は豊後牛をいただきました。

10日(月)はR210で九州を横断して天然炭酸水を飲みに新船小屋温泉の長田鉱泉場へ。シュワシュワって程ではないけど、ピリピリ心地良い喉ごし。汲みたい方は20円で1.5Lペットボトル4本分強出てきます。
柳川を通っておかんリクエストの有田焼を見て回り、道中の長浜系豚骨ラーメンに舌鼓を打ったら平戸島。目的地は東京から自走で行ける西の最果て、宮ノ浦。もう来るとこまで来たんだなって感じ。


平戸大橋に生月大橋。立派な橋を見るとついつい撮りたくなっちゃうよね。
夜は佐世保へ。
おかん思い出の居酒屋さんでお酒片手に活きイカとか馬刺しとかウマイもん仰山いただきました。
〆はもちろん佐世保バーガー!(チェックアウトが早いからテイクアウトして翌朝食も佐世保バーガーってオチ。笑)

11日(火)は空港に親を落っことしていよいよ一人旅が始まりました…つづく
Posted at 2015/08/24 22:45:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2015年08月14日 イイね!

エキサイティング広島

九州から本州に帰還しました

アテゴンちゃんを防府工場に里帰りさせてからのー
もうひとつ、いや、今回一番のお楽しみは広島で


ぢゃん!


MAZDA3が1台にMAZDA6が2台、そしてCX-6が1台の合同集会です。嘘です(笑)


宮島の見える地でクルマ談義に花が咲いて、日が暮れて涼しくなるまで駄弁って
行列に釘づけなおっちゃんを横目に、バイパスで突如乱入したよそ様のアテゴンと奇跡のコラボをしながら移動したお好み焼き屋さんでは水だけで「そこまで言って委員会」の収録が執り行われて(笑)

ぶち楽しい時間を過ごさせていただきました。
またお会い出来る日が来ることを信じて…。

ありがとうございました!
Posted at 2015/08/14 07:17:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフミレポ | 日記
2015年08月09日 イイね!

角島!

とうとうこんな不注意やらかしたけど



二度目の正直!





さあ、昼はふぐ食べて、関門トンネルで九州上陸だっ!
Posted at 2015/08/09 09:27:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みなさん夏休みですかねぇ〜
相模湖付近、山梨で仕事からの帰り道💦」
何シテル?   07/25 16:53
歴代ミニバンからステーションワゴンに、歴代ATからMTに、軽油からガソリンそして再び軽油に、そして歴代トヨタからマツダ乗りになりました。 改造も整備も出来...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345 678
910111213 1415
16171819202122
23 242526 272829
3031     

リンク・クリップ

Renjzle ドア遮音ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 14:24:54
ドアミラーモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 19:57:37
Aragosta TYPE-S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 15:59:44

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
26年式前期型、XD 6MT メテオグレーマイカ。 初の新車、初のマツダ、初のMT、初 ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
1993年式、ディーゼルのX。ツインムーンルーフ仕様で15インチ純正アルミ装着車。ABS ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
2004年式、アエラスプレミアムナビスペシャル FF 8人乗り シルバーメタリック。 ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation