• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

や な ぎのブログ一覧

2015年10月26日 イイね!

トーキョー ニッサン ディーラー モラル クライシス

「同席して欲しい」
「どれを信じたら良いのかもう分からん」
とうとう泣きが入った。

車検の見積りで前回エラい目を見た友人は、大人しく都内のDラーに行ったんですと。そしたらね…


1店舗目
20万円!キター!!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

2店舗目
16万円!キター!!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


注:軽です



黄色い帽子の12万が可愛く思えるなあ。(あっ言うてもた♪)

Dラーの方はアレもコレも交換の典型的な潔癖見積り。きっと何も見ないで消耗品羅列してるだけと思われる。
後で明かしますが、本社にクレーム入れても良いレベルの詐欺未遂にも遭いました。



それで同席してきましたよ。オレンジ色の看板と3店舗目のDラーに。


結果から言っちゃうと、オレンジ色の看板に軍配が上がりました。
見積額は11万強。基本整備+タイロッド交換+ATオイルパン交換の修理コミ。
持病なのか、ATオイルパンからのオイル滲みは2回目らしく、おいらが見ても「ああ…」と思うレベル。
Dラーでは交換必須!と言われたところ、オレンジ色の看板では漏れ止め剤の選択肢も用意してくれたんだけど、それぞれのメリット・デメリットを理解した上で「まだまだ長く乗るかもしれないから…」で、交換に踏み切ることとなりました。

オレンジ色の整備士さんの説明は、すぐ対処しなければならん不具合、近々発生しそうな不具合、次回の車検まで様子見で大丈夫なもの、具体的で丁寧なものでした。基本付き添いのおいらは一切口出しするまでもなく、友人がひとつひとつ納得してGOサインを出せたと。
きちんと裁量でお勉強もしてくれたしね?(笑)
逆に、Dラーで交換を強く奨められてた消耗部品について聞いてみると、「目視した限りでは交換の必要は無さそう」と、あっけなく即終了。ここまで商売っ気ないの、好きです。

さらに

「フロントブレーキパッドの残り溝は4.5mmです」
これには友人も事前にDラーの見積りに目を通していたおいらも耳を疑いました。


もう許せないので、こっから先は実名を出して言います。


実は友人、最終的には日産のディーラー3店舗で見積りを取ることになるんですが、全ての店舗でブレーキパッドの交換が項目に入っていました。まああちらも商売ですからお決まりのパターンてことで、そこは百歩譲ってヨシとしましょう。

東京日産販売某店の見積書にはただ「ブレーキパッド」とだけ書いてありましたが
日産プリンス東京販売某店の見積書にはご丁寧にも「残量1.5mm」の但し書き。

そして3店舗目、日産プリンス東京販売別の某店。
「ブレーキパッドは残り1.5mm〜2mmなので交換です」と、スタッフがわざわざ口に出して説明をしました。
あのー、最後に見積ったDラーさん、残り溝4.5mmと言われた時点からたった300mしか走ってないんですけど、それだけでブレーキパッドって3mmも減っちゃうもんでしたっけ?

いくら知識の無い友人も呆れ顔。「時間の無駄やったわ。ホンマすまん!」と言われつつも、怖いもの見たさでワクワクしながら見積り結果を待った結果……

3店舗目
18万円!キター!!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


注:軽です



これが自分のクルマだったら「検査員出せやコラ!」「責任者出せやコラ!」と怒鳴ってたこと間違いないでしょう…(^_^;)


修理コミ20万円の見積りを出した東京日産販売でしたが、持ち上げた状態を見せて説明してくれた対応は好感触だったようです。しかし結局はどこも不要不急な整備を1つ2つ、いや3つ4つはしようとしていたワケだ。東京に居る間は二度と日産のディーラーに整備は頼まない!とキッパリ。
新車で買ってから地元はもとより、転勤の度に日本各地の日産ディーラーで車検を通してきた友人。
それまでの整備記録を見てもアヤシイ整備はほとんど見つからない。客の予算や利用シーンから的確に判断して真面目にやってらっしゃるんだと感心しました。
前回車検時のダストブーツ施工不良が発覚し、隣県のディーラーまで行ったという友人。責任取って無償修理してくれた!と嬉しそうにしてたのに、今回の一件で友人がそれまで寄せていた日産ディーラーに対する信頼は一瞬にして完全に崩壊してしまいました。


友人は年間走行距離3〜5000km。そんなに乗らない。東京では月極2万円の駐車場なんて比べたらレンタカーの方が安く付くのにレンタカーより思い出の詰まったマイカー!と免許取ったその年から一台一筋に大切に維持してきたんです。
若者のクルマ離れが嘆かれる昨今、「花の東京」のディーラーがこんな有り様ではクルマ離れスパイラルに拍車をかけるだけではないですか?
目先の利益追求が巡り巡って自分の首を絞めることに気付いて欲しいし、こんな詐欺まがいなことが横行していることを目の当たりにし、ディーラーもここまで成り下がったかと思うと非常に残念でした。
悪いけど、ラプソディだったらおいらは「宵闇ぃのー」一択ですわ(笑)


いろいろありましたが、夕飯はまたまた会費1000円でノーアルコール鍋パー♪


こんどはもっと集めてタコパーやろうぜ!となりましたv(^o^)


おっと。弟の手に渡った前車エスティマも12月に車検だ。さーて…整備してやるか…。


★今日の一曲

B'z / Liar! Liar!




あっ、先日の全国オフで現像漏れてた写真をここでアップ



なんだ。おいらもLiar!やん♪

おそまつ☆
Posted at 2015/10/26 23:54:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月22日 イイね!

歩道橋≠永久橋

本日放送の「所さん!大変ですよ」の番組を視て思ったこと


都内で「歩道橋を撤去しています」の工事看板を見てハテナが…!!!納得。


今、日本国内では歩道橋の撤去工事が秘かなブームなんだそうです。
それは真面目に維持しようとすると1基あたり年間200万円の維持費がネックだとか。少子化(絶対数減少)や高齢化(昇降が面倒)が拍車をかけてるんだそうです。まあ、渋谷区の山手通り×井の頭通りの富ヶ谷交差点みたいなエレベーター付きなんてそうそう設置どころか維持できないもんね。


歩道橋を「真面目に維持する」風潮のきっかけは神奈川県平塚市の歩道橋に付いてた銘盤が落下した事故によるものらしい。


一目ですぐ分かった。そこはなんと!深夜ドライブ明けの早朝偶然見かけた火事を通報して「第一通報者」になった思い入れのある交差点の歩道橋さんでした。あの頃は…ハッ!!……まだ学生だったな…若かったな…。


昭和30年代、歩道橋はあたかもメンテナンスフリーの「永久橋」ともてはやされて相次いで導入されたのだそうです。コストのかかるメンテナンスはあまりされず、ボロボロの歩道橋があちらこちら…。

別に虎ファンだからだとか長嶋さんに文句言いたいとか、そういう訳ではないが、「永久」なんてそんなもん無いんですよ。
老朽化したインフラはいきなり我々に牙を剥くことを笹子トンネルが証明してくれました。高度成長期並の成長を続けられないツケは我々の世代、下手したら子や孫の世代に回るわけです。

本来なら有料の高速道路として整備される区間を「高速道路民営化」により採算性の無く中止になりかけた区間を「新直轄方式」と称してはなから無料で開放しちゃう「弄り」がまだまだ残ってます。作りっぱなしより「維持り」に力を入れないとそろそろアカンのと違いますか?



海外では撤去された歩道橋を「木橋」から「鉄橋」にグレードアップするのに活用されてるそうです。嬉しいことですね。
Posted at 2015/10/22 23:59:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月21日 イイね!

BACK TO THE …

FUTURE



大正解!



どんだけの人が人生踏み外して

デロリアン

を作ろうとしたことでしょう。


今日、2015年10月21日は30年前の世界からマーティとドクがやって来た記念すべき日。
なんだそうです。そんなこと覚えてないよー。当たり前やん。今日だもん!
いや、正式には26年前の映画のハナシやったわ(笑)

30年前?わたくし当時まだ一人っ子としてちゃんと存在してましたよ。両親の愛車はAE80カローラ4MTでした。
田舎帰省で高速走ってる時の「キンコン」今でも忘れられません。

若かりし日に「未来」と言っていた日を迎えるってフクザツな心境。
でも、我々に来る時間は「未来」しかないんだもんね!

ああ…マツダ信者になった今、おいらも両親も「MIRAI」を買うつもりはないよ(笑)


★今日の一曲

先日の全国オフで人生踏み外してどこまでもブッ飛べそうな気になってる自分に自戒の念を込めて…

杏里 / BACK TO THE BASIC



物心ついた頃には杏里ファンでした。
1985年のアルバム「WAVE」以降はBOOK OFFのお陰てほぼコンプリートってどんな30だよ(笑)
Posted at 2015/10/21 23:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月14日 イイね!

第3回GJアテンザ全国オフ…と旅行

初めに白状します。

「下道だけで帰ります」宣言

嘘つきました。


第3回GJアテンザ全国オフ会in東海に参加させていただきました。
なんと、クルマのオフ会は人生初潜入!

往路はいつもどおり下道だけで行きました。
8月、9月、10月、3ヶ月連チャンでR20とR19使って西へ向かってるような…。

出発は10日の夕方。フレア乗りの温泉ソムリエに山梨県のオススメ聞いたら、返って来た3箇所のうち行ったこと無い韮崎旭温泉へ立寄り。山梨にこんなドエラい炭酸泉があったのかと。いい湯でした♪

眠くなったとこで道の駅車中泊。
今年も網戸の出番はもう終わりだな。


オフ会当日の11日。前夜に歯磨きセットを忘れたことに気付き、24時間営業のマツモトキヨシに駆け込み。無事に歯磨きを果たす(笑)

ナゴヤの朝は「喫茶店でモーニング」間違いナシ!と思って名古屋の友達とたまに女子会やってるというおかんにオススメ聞いても「いっつもコメダ」言うもんで、本店行きましたよ。


小倉トーストとシロノワールでこれでもか!ってくらい口の中を甘ーくしたら、コーヒーでシャキッと引き締め、再びきちんと歯を磨いてオフ会場へ♪

ともだちひゃっくにんできるかな♪
ってドキドキと

知多産業道路で次々仲間を見かけた
ってワクワクで

会場着いた瞬間に頭ん中破裂!

見かねたかず兄@1860㎜さんが声を掛けてくださいました。ホンマ助かったー…


外観はほぼド・ノーマルで地味な我がアテゴンですが
ボンネットの中身を見に、そして試聴しに、来て下さった方、本当にありがとうございました。
DIATONE SOUND.NAVI + 純正4スピーカー + アーシング + デッドニング = BOSEサウンド超えの褒め言葉は嬉しかったです。

いろんな方の見させてもらって、あれやってみたいな、これやってみたいな、思いましたが。うーん…冬のボーナスまでお預けだな…(^_^;)

時の流れは速いもので、あっちゅうまに第1部〆の時間。
かなりの方と一度も絡むことなく第2部会場へ。

食後に腹痛起こしました(笑)
詳しくはWEBで他の方のブログで。
来月もアレを見られるんだと思うと胸がドキドキしちゃうー☆



緊張と笑い過ぎで疲れたのか
はたまた興奮で寝付きが悪かった前夜の睡眠時間3時間が祟ったのか
皆さんとお別れして2時間後には道の駅でダウン


最終日12日。飛騨に向けて出発。
飛騨せせらぎ街道を快走して
お肉屋さんで飛騨牛を買いつつ…

奥飛騨温泉ひらゆの森でひとっ風呂。
アテゴンでも3回目になりました。遠方では一番来てるお気に入りの温泉です。


東西移動の学生時代思い出の地、安房峠。
こんとき気温6℃。紅葉は見頃をちょいと過ぎ、あとひと月で8ヶ月間の冬期閉鎖。また来年会いましょう。

山梨県に入り、R20流してたら…フジサン冠雪してる!
夕陽に染まった美しいお姿を一枚。


そんなR20も韮崎あたりから流れが悪くなり、VICSによると甲府市内では断続的に渋滞してるらしい。
のんびり下道移動が大好きでも渋滞は大嫌い。コッソリ甲府昭和から高速乗っちゃった(笑)
なのに高速は高速で大月→小仏トンネル渋滞25km通過120分。更に八王子JCT→調布渋滞20kmですと!
そんな時は裏ワザ。大月から河口湖に向かい、都留で降りて道志みちカッ飛ばし。
アテンザの「まがる」はスゴいよコレ。リクエストに応えてちゃんと曲がってくれるじゃん!
結果、大月JCTから80分後には相模原ICを通過。高速なら140分てとこか。その代わりi-DMは3.5だって…ちょいとやりすぎました(;^_^A

平均燃費はこんな感じ。
DPF再生は往復1回ずつ、新舞子マリンパーク着いた時も24.1でした。
とても楽しい、あっちゅうまの8時間+3時間でした。お初にも関わらず、絡んで下さった皆様、本当にありがとうございました。またお会いしましょう!


★今日の一曲

宇多田ヒカル / HEART STATION

社会人なって初めて安房峠を越える時にかかってた曲。
時間に追われ、再びこの地を訪れるのに2年を要した。
峠の向こうは未知の世界。そこへ行くドキドキワクワク。
日常と非日常を分かつ扉。こんな感覚が好き。
今でも峠越えで聴きたい一曲です。

Posted at 2015/10/14 21:47:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフミレポ | 日記
2015年10月09日 イイね!

クルマの輪

「車検の見積りを見て欲しい」
友人からLINEで送られてきた写真を見て愕然。日曜にクルマの状態を見に行ってみた。

ヤツの愛車は大学1回生に新車で買った13年戦士。
大きな故障はATが1回あっただけでメーターはあまり進んでいない。
車検はずっと地元Dラーで、転勤族になってからはご当地のDラーで通してる友人。
過去2回は8万円前後で、民間車検に出せば安くなるかもと近所の大手に見積ってもらったら12万円と返ってきて慌てて連絡が来たという構図。

どれどれ。防錆塗装を勧められたというマフラーも、防錆アンダーコートを勧められたというハラも見ても全くピンと来ない。
オイルは3L8000円、オイルエレメントも何やら磁石付きの2000円超。3000円のフラッシングも付いてきた。
クーラントがMAX線以上まで入ってるのに「クーラント補充」2160円なんて書いてありました。部品+工賃的に交換ではなさそう。ナニコレ…。

なんぼ車の知識がなかろうと全部取ってあるという過去の整備書や領収書で純正オイルが2100円くらいは知ってる。
けど「BE-UP EURO PEARL 0.1L 5W-30」としか書いてないから8000円がまさかエンジンオイルとは思わなかったそうです。てか0.1L単位270円ですか。

そういう高性能品を求めてる客にならまだしも、クルマは移動の道具って感じの素人。全合成油を薦めるにしてももっと安いのあるでしょうに。
残念ながらこの見積りをしたのはCMやってる大手カー用品店です。ええ加減な商売してると「看板の色」言うぞ!と。
転勤前にDラーが作業したというフロントドライブシャフトブーツ交換の施工不良が発覚したので大目に見ときましょうということになりましたが、ちょっとねえ。

せっかくなのであれこれ点検して整備書諸々見てみると、本当に必要なのはエンジンオイルとエレメントにブレーキフルードだけかな…。
見積りにすら入ってなかった劣化してガタガタのリアワイパーゴム交換は「こんなんで500円の小遣い稼ぎやでー」なんて言いながらDIY初挑戦してもらった。本日の整備終了。
結局、新たにご当地Dラーとセカンドオピニオンでオレンジ色の看板で見積もってもらうことで決着。そんな話をしてたら陽が傾いてる。早くなったもんだね。
せっかくだから飯でも。しゃぶしゃぶ食べに行こうかと話にもなったけど、気が知れ過ぎた者同士だし、ほんならスーパー寄って会費1000円ノーアルコールで鍋パー!


クルマ好きなおいらに毒されて?か、次はスバルかマツダ、コンパクトカーにサイズアップと漠然と思ってるようですが、OEMは興味ナシで両社オリジナルのラインナップなら間違いなくデミオを買うそうです。利用シーンと年間走行距離的に1.3Gを薦めときましたが…(^_^;)
けど、機関の状態は良いし、それより今のクルマを頑張って維持して欲しいな。海外勤務で1年以上乗れない時期もあったり、都内勤務で駐車場が月2万になっても手放さないできたんだから。ナンバーも当時のまま上が2ケタの今や貴重品ですよ。都内であの地名は浮きまくりだけど(笑)

そんな乗用車はトヨタ、軽はスズキしか乗ってこなかったウチの両親も「次はマツダ!」宣言してます。初めて乗せた時は足が固過ぎると思ったそうですが、助手席にどんだけ長距離乗っても疲れを感じなかったと。
前車エスティマで実家車を入れ替えるはずが弟の所へ行って、今のをまだ4〜6年は乗れるよう前回車検時にキッチリ整備してあげてしまったのでまだまだ先の話ですが(笑)

マツダに乗り換えた人は高校の恩師も。おいらが現役当時に乗り換えて乗せてもらったこともあるBMWが維持費はかかるし修理代もかかるようになり、定年を期に奥様から乗り換えを迫られてると、昨夏の同窓会でお悩みの様子だったんですが、先生はBMWを約30年乗り継いできた筋金入りの欧州車乗り。
とにかくサイズダウンを図ろうとむかーし乗ってたホンダをつてにN-ONEを見に行ったそうですが、走行性能に不安を感じると。
欧州車FR乗りが満足できるダウンサイジング後の乗り味とペダル配置と走行性能は日本車でマツダだけだと、試乗経験だけでそう直感してたので、デミオに1.5Lディーゼルが9月にデビューするので試乗に行ってみては?と薦めましたら、試乗・即決したそうです。
今夏の同窓会で「今まで乗ってたBMW(E46 320i)より走りも燃費もイイ!マツダはイイクルマ作るねー」と仰ってました。燃費は3倍、ハイオクから軽油でリッター40円ダウン。先生も奥様もご満足の乗り換えとのこと。

高校の親友もそういやカモメのマークが付いてたな。中身はワゴンRですが(笑)

個性的なのは大学の親友くらいかな。日産→日産→日産→日産。ホンダ→ホンダ→スバル。トヨタ→トヨタ→マツダなおいら。てんでバラバラだけどクルマ好きに変わりない。
スバルな人、WRX STIを先月契約したそうです。披露宴で皆から「最初の1台だけは好きなの乗せてあげてください!」とマイクで新婦さんに交渉しといたら、学生時代からの夢が叶ったそうです。


この三連休は人生初のオフ会参加という大イベント
アテゴンの契約書にハンコついた1年前
18kg減量ダイエット開始した1年前
この1年で人生ガラリと変わりました


では、洗車して山梨県内の温泉に寄りつつ、夜行「新舞子マリンパーク第2駐車場」ゆきになります♪
Posted at 2015/10/10 10:10:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みなさん夏休みですかねぇ〜
相模湖付近、山梨で仕事からの帰り道💦」
何シテル?   07/25 16:53
歴代ミニバンからステーションワゴンに、歴代ATからMTに、軽油からガソリンそして再び軽油に、そして歴代トヨタからマツダ乗りになりました。 改造も整備も出来...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    1 23
45678 910
111213 14151617
181920 21 222324
25 262728293031

リンク・クリップ

Renjzle ドア遮音ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 14:24:54
ドアミラーモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 19:57:37
Aragosta TYPE-S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 15:59:44

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
26年式前期型、XD 6MT メテオグレーマイカ。 初の新車、初のマツダ、初のMT、初 ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
1993年式、ディーゼルのX。ツインムーンルーフ仕様で15インチ純正アルミ装着車。ABS ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
2004年式、アエラスプレミアムナビスペシャル FF 8人乗り シルバーメタリック。 ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation