• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

や な ぎのブログ一覧

2017年05月28日 イイね!

2017GW旅行記 〜九州〜 帰路フル下道篇

またまた間が空いてしまいましたが、つづき〜いよいよ最終回です。

九州最終日。
連日の雨で巻き上げた枯れ草やチリがベッタベタ(>_<)
洗車場を併設している九州のExpressには九州旅行のたびにお世話になっておりますが、せっかくなら聖地で洗車したい…キングさんが早朝からご一緒してくださいました(^^)
撥水シャンプー水を分けてくださりボディもホイールもピッカピカv(°▽°)

続いてボンネットオープン!

エンジンルームも魔法のスプレーでキレイピッカピカにしてくださいました♪
内側からキレイに…人間もそうありたいものです( ̄▽ ̄;)

タイヤもこの通り。新車以来見たことないレベルにピッカピカ☆
う〜ん…洗車のお勉強しなきゃ。魔法のスプレー、アーマーオールは即ポチりましたv(^^)

ウワサの定位置をお借りして。我がアテゴン、洗車前とキレイさ以外に何かが変わったの、お気付きでしょうか?
(答え合わせはまた後ほど♪)

早朝洗車のあとはもちろん…肉うどん♪(*´-`)
今日は麺によもぎが練り込まれているうどん屋さんに連れてってくださいました。香り良し。玉ねぎの天ぷらも付けちゃいます♪
辛いもん大好き。ヌカは大量に盛りマス♪

この味を愛車で食べに来るには、、キングさんの車高以上が目安になりますw
ミリ単位の神業です…( ゚д゚)

食後は市内をドライブ。関門橋が見渡せるめかり公園まで連れてってくださいました。

川の向こう 海峡の向こうには目の前の本州。いよいよ九州ともしばしのお別れです(T_T)

背後には門司の街並み。空も一緒になって泣き出しました(T_T)
あぁ…洗車したてなのに(>_<)

関門橋の下で記念撮影。大変お世話になりましたm(_ _)m


お陰様をもって楽しい出来事がこれでもかというくらい続いたせいか、関門トンネルを抜ける時は放心状態でした。
先日のキングルメ飲み会で取り締まりの厳しさが話題になった山口県警。ボケ〜っと走ってたら防府の交通機動隊前で大サイン会やってました(^^;;
第六感が働いてなかっただけ?GW中に速度取り締まりを見たのは唯一かも!?

そして尾道にて
やまけんさんとラーメンプチオフ♪

聞きたかったこと知りたかったこと色々と教えてもらいました。お忙しい合間を調整して都合つけてくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

さて、、先はまだまだ遠し。走らなきゃ!
再び2号線を東へ。兵庫県加古川で進路を変え、往路と同じく福井県小浜にて日本海側に出ました。

夜中走ってたら空がもう明るい……時計の針は29時を指し、もう限界……ちょっと超えてるw
道の駅三方五湖、着いたっ!おっはようございま〜す!!&歯を磨いてからおやすみなさ〜い…(-_-)zzz

3時間後。改めてGW二度目まして♪
(答え合わせ:ナンバープレート。キングさんから頂いたホルダーが付き、後付けした中後期型用ベースと共にJつのさんと完全おソロにww)
24時間で高速2000km移動する西の変○と、24時間で下道1000km移動する東の変○コンビですww

記念のハイタッチ3人目♪(えっ?

お互い先がめっっっちゃ長いので、30分ほど談笑して泣く泣くお別れ(つД`)ノ

走ってると通り道にある灰色の駅とか道の駅とか緑色になってるんですけど(はっ?

息を大きく吸いたくなりそうな緑の香りがするからwと、普段はまず走ることのない8号線の旧道で福井に至り、インターのあるw中部縦貫道経由R158で松本を目指し、越前大野や郡上八幡、飛騨高山を抜けて奥飛騨温泉ひらゆの森でひとっ風呂♪
今年3度目。やっぱりお気に入り(*^^*)

東京まであと100km。そろそろ給油ランプが点きそうになった甲府にて、ついに平均燃費表示27.0kmに!
(左の画面は一体!?ww

熊本から1400kmワンタンク。東京の3代目My GSに着きました。東京のExpressには洗車場が併設されてません(>_<)
給油時の燃費表示は最高記録。けど満タン燃費は歴代3位。ざんね〜ん(^^;;
それでも満タン時の走行可能距離表示は最高記録を大幅に更新しました\(^o^)/


と・こ・ろ・で・・
さんざん小出しにしておきながら話題を逸らしておりましたが…カミングアウトします。


ハイドラデビューしました♪
(某所でのアウティングにより既にご存知の方も居られるかと思いますがww)

昨年のGW北海道旅行からチャレンジしていたのですが、現役のiPhone 6s、ドラレコやiPod用途になってる5sや4Sいずれも何故かハイドラにログイン出来ません。
Torqueアプリ専用に導入したAndroidならログイン出来ることは気付いていたのですが、あくまでもTorque専用。
でもせっかくなので停車時にアプリを切り替えてきりっとさんキングさんとハイタッチしたり、道の駅を緑化したりしていたのですが、、
Jつのさんと福井県の道の駅でハイタッチ後にTorqueアプリを起動しながらハイドラがバックグラウンド動作していることを発見(動作が若干鈍りますが…)。
逆にハイドラを画面表示していてもTorqueアプリはバックグラウンドで記録動作していることも発見。

めでたくハイドラーになりやしたv(^皿^)


でも、我が本分は「線引活動」ですから、、九州の地図はこうなりました。
(紫:高速・有料道路、橙:国道、黄:県道、灰色:市町村道・広域農道他)

まだまだ空白地帯が目立ちますね〜。


九州でメロメロにしてくれた糠炊きはクーラーバッグで保冷を守り抜き、家で思い出にひたりながら美味しくいただきました♪



そして3日後。

2度あることは3度あるの構図ww
九州でご一緒出来なかったJつのさんでしたが、東京出張に引っ掛けてくださり飲み会♪
ほんまに東京在住と福岡在住ですか?ってくらいペース早過ぎw
楽しかったです。ありがとうございました〜(*^^*)/

そして何よりも、GW中に遊んでくださった皆様、長文駄文大量の写真にお付き合いくださった皆様、ありがとうございました!
Posted at 2017/05/28 06:10:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2017年05月20日 イイね!

2017GW旅行記 〜九州〜 一人旅篇

間が空いてしまいましたが、つづき〜
(写真かなり多いです…)

5月4日。6日目は筑豊某所からスタート。佐賀で30℃間近ってどんだけ〜ってくらい昨日までのピーカンな空がマボロシ〜のような曇り空。時折雨。一人になって余計に寂しい。
夕べはお風呂に入れなかったので、やはり日本全国を網羅されている某Sさんに教えてもらった別府の隣町にある赤松温泉で朝風呂♪(*´-`)
熱っつーいお湯を上の浴槽から下の浴槽に回しながら冷ます加水なしタイプ。テント造りで開放感はハンパなく、外の空気で頭はスッキリ。朝イチから地元のおっちゃんで盛り上がってました。

別府でようやく(?)この旅で初めての渋滞にハマる。国道10号は片側3車線もあるのに!
更に由布院も市街地に至る道は長い列が出来てたので、引き返して市街地を迂回。
由布院からは「やまなみハイウェイ」で阿蘇を目指します。

生憎の霧模様で景色を楽しむドライブにはなりませんでしたが、大半はマイペースで走れましたね。
飯田高原を過ぎて牧ノ戸峠に差し掛かる頃、ようやく雲の隙間から青空が覗いてきました\(^o^)/

熊本県阿蘇に入ると交通規制や通行止の看板がそこらじゅうに立ち、休日もぶっ徹しで復旧工事をされていましたm(_ _)m
やまなみハイウェーもカルデラを一気に駆け下りる区間が不調らしいので、広域農道ミルクロードに乗り換え(線引活動ともいうw)。

阿蘇の大平原はいつ見ても感動モノ(*^^*)

お昼は道の駅波野で。天ざるそば頂きました。


午後は「広域林道」阿蘇東部線を南下。
次の目的地は高森。をバイパスして高千穂に向かう道路とは知らず、気分が良すぎて終点まで走り、ぶつかったら左だと思ってたのに「高千穂←→高森」予想外の看板を見たときは頭が真っ白…(°▽°;)
車載ナビは案内音声が鬱陶しくて使わないけど、的確かつマニアックな道を即時に案内してくれるGoogleマップの道案内はたまに頼って道順は頭に入れてから出発するのですが、、途中で曲がらねばならんかったのを見落とした模様です(^^;;
その分もっと線引活動出来るからイイや♪って変○らしい思考回路で、この季節限定の青高菜漬けが買えると教えてもらった徳丸漬物さんに立ち寄りました。
隣が食堂になっているみたいだったので、ここでお昼にしても良かったかな〜?

阿蘇からは高千穂へ。
5年前に渓谷観光で来ていまして、雨模様なのに人でごった返してたので歩きはパス。線引活動しながら立派なアーチ橋巡り。


高千穂からは延岡へ。
そろそろ夕飯時。コンビニでコーヒーブレイクしながらグルメを探してたら「チキン南蛮」の文字。聞いたことあるゾ。なんと延岡発祥なんですね!
40分並んでさらに着丼まで待つこと10分。元祖の味をいただきました〜(*´-`)


今夜のお風呂…霧島はどこも営業時間が間に合わんので、ちょいと手前の高濃度炭酸泉が面白そうな高原町の湯之元温泉に。
鉱泉と侮ることなかれ。金気臭の強い炭酸泉は温める価値があるほど成分が濃ゆい(^^)

ほぼ満車の道の駅霧島で一泊…


7日目。
はるか彼方に見下ろせる桜島を目指し、山を降りて国道10号に出ます。

鹿児島に向かう竜ヶ水駅周辺は数キロにわたって海と崖に挟まれた秘境区間。桜島を左手に置き、潮風を浴びながらの朝ドライブは最高〜♪

南下して鹿児島中央駅まで来ました。西鹿児島駅時代に特急つばめで来たっけな。

お昼だったら天文館あたりで白熊を一杯やりたいとこでしたが、時間も迫ってるし北上開始…(~_~;)

R328を端から端まで「線引活動」しながら橋を渡って長島へ。空は再びピーカンに戻り島にやってきました!って感じ\(^o^)/

島を奥に奥に突き進んで〜探検♪わあ絶景!(*^o^*)

効率よく移動するためフェリーで天草に渡ります。なんと満席で1本待ちでした。

前回は鹿児島→桜島、今回は長島→牛深。便利なフェリーは九州旅行で定番になりつつあります(^_^*)

船上から。ハイヤ大橋がお出迎えです。めっちゃ立派なんじゃコリャ!!

時計の針はお昼下がり。腹減ったので…ツーリングマップルを参考にちゃんぽん屋さん。
長崎のとは違う、とろっとろのスープが絡んだちゃんぽんは美味しかったです。ご主人もお話好きで旅の話をのんびりさせてもらいました(*^^*)


食後はすぐそこ、世界遺産候補に挙がっている潜伏キリシタンの里、崎津集落を散策。

貴重な資料や展示物で、東京ではなかなか触れることのない江戸時代の史実を知る良い機会になりました。
崎津天主堂の祭壇はかつて絵踏みを行っていた場所に置かれたと言われます。

神社と教会が共存・共栄しているのも特徴。


天草下島を時計回りに。天草の大合併から唯一生き残った苓北町からは長崎に渡る船が出ていますが、今回は陸路で熊本を目指します。風呂は天草上島にある道の駅有明に併設のさざ波の湯。
そういえば今日は5月5日。露天風呂が菖蒲湯になってました♪(*´-`)

遡ること鹿児島県長島で点きはじめた某オレンジ色のランプ。
走行可能距離が明らかに熊本まで保たないのに、低燃費優先で海沿いを遠回りした結果……

ついに天草から九州本島に渡る最後の一番橋(天門橋)を渡りきったところで…(>_<)


恐る恐るTorqueアプリに目をやると燃料残量は5〜6L。推測どおり残り5Lで走行可能距離が0kmになる模様。
2ケタ国道57号と安心は禁物。国道3号に出るまでの30km、スタンドは夜になるとどこも閉店していて心臓はバクバク。途中に道の駅があったことすら気付かないくらい超低燃費運転に神経を集中。57.10L、ほんの僅かですがお手軽にふるさと納税(軽油引取税)させていただきました。道ほぼ平坦で信号も少なくほぼ青信号で助かった…。
皆様ご存知かとは思いますが、ディーゼル車のガス欠は燃料補給だけでは済みません。良い大人は真似しないでね♪(^^;;

呼子から北九州まで超ZOOM ZOOMな高速ガルガモ走行wがあってそこだけDPF再生間隔がオカシイことなってますがww
これで東京までワンタンクで帰れそうです!?www

ホッとしたとこでイオン寄ったり熊本市内をドライブしたり。ここから少し進むと隅を1本残して崩れ落ちた石垣が目に飛び込んできました。
県民の誇りが再び天高く堂々と聳える日が戻るよう祈っております。

夜遅い時間。腹が減って来た。ガマンガマン…でもここは久留米。アレ食べるしか無いじゃないですかー!!
安心の24時間営業。こんな時間だというのに店内には老若男女が入り乱れてほぼ満席。スゴか世界……。


財布片手に構えてたらすんなり越えてしまった冷水トンネル。無料開放されてたんすね(^^;;
ホッとしたとこで眠気が襲ってきたので明日に備えて筑豊某所の道の駅でオヤスミナサイ。

つづく〜
Posted at 2017/05/20 18:30:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2017年05月14日 イイね!

2017GW旅行記 〜九州〜 呼子・北九州篇

つづき〜

ホテルアテンザの朝。目覚めると、か〜なみさんご到着してました!

ここは佐賀県呼子。といえば、コレですよね〜!\(^p^)/
メシうま!軽々と4杯平らげましたv(°▽°)

他の集団さんもお店の前でクルマ待機されてましたが、早朝5時から待ってるのんお店の方が気付いてらして、30分前開店&一番乗りさせてくださったお心遣い有り難かったです。
1時間ほどで食べ尽くしてワイワイ盛り上がってお店を出る頃にはまだお昼前だというのに待ち発生。早起きは三文の徳とは言うもんですね♪

食い過ぎたあとは、至近の名護屋城跡を通り過ぎてハート岬♪って恋人の聖地らしい波戸岬(は“ど”みさき)を漢4人がオラオラ言いながらお散歩( ̄▽ ̄;)
東洋語がそこらじゅう飛び交ってるのに、ここは西洋っぽい日本離れした雰囲気やね。


傍にある海中展望塔

有料アトラクションはワレワレがドクセンした!!ww
お魚さん達とお互いフシギそうな顔をしながらにらめっこ!(°▽°)

このハコフグちゃんは窓が変わってもいつまでも見つめ合い(*^_^*)
とても癒されました(*´-`)
駐車場に戻る途中、名物やと聞いたのでサザエさん実食!!
歯応えヨシ、ワタが甘い、苦くない。しかも4粒500円。安い!!ウマいと評判のしそわかめはお土産に。

僅かな距離ですが、岬からちょい離れた駐車場から岬近くの駐車場までか〜なみ号に乗せていただきましたが、低速でも無かったかのようにギャップを去なす乗り心地はヤバい。本気を知りたくなる猛Dokuですよこの脚!!

じつは「農道」だというチョー立派な呼子大橋の袂での撮影会
みんなカッチョええなあ〜。酷道特攻車はあんま下げられません(>_<)

時間が迫ってきました。ところで、明日・明後日は博多どんたく祭りの日!
福岡市内は前日から上も下も動かなくなるらしい!ので、か〜なみさんの案内で一行は広域農道をスッ飛ばしてからの長崎道と渋滞寸前の九州道で迂回して第2集合場所の北九州小倉、4台チェックイン♪
程なくキングさんのダムウス号がお迎えに来てくださり、向かった先は…

キングルメ♪\(^o^)/
やっと念願の糠炊きを頂きました。心配されてた糠の風味もおいらにゃ合う合う〜。もうメロメロです(*^_^*)
東京でも生サバは滅多に食べられません。プロの味がするお刺身もこんなに頂き、お料理もたくさん。お酒も1升軽々と空いちゃったらしいのにお会計…安心すぎてビックリ!

二次会の焼き鳥もパクパク、そしてゴキュゴキュ♪小倉の夜はこうして更けていくのでした……。
(グルメ写真はたんたんさんのブログがすんばらしいです♪)


5日目

遅くまで本能のまま飲んでた割にはお目覚めスッキリな朝6時。
ちょちょいと朝食済ませると、、ぬゎんと、キングさんと入れ違いでともンダンさんが早朝洗車しているというではないですか。スケジュールを調整して来てくださいました\(^o^)/
(ともンダンさん撮影)

それでは我々は、、段差があっても安心安全な我がアテゴンで移動w

…山ちゃんの肉うどん♪朝9時にして2食目ww

ホテルチェックアウトの後は5台で若戸大橋に移動して並べて撮影会♪

そろそろお昼。憧れの門司行きましょ♪ラーメン!!
大人気店は1人1台より、全天候・全路面型な我がアテゴンww1台に再び乗り合わせ。2年ぶり2度目の5人フル乗車(^^;;
初めて?純正脚を体験されたたんたんさんにバレちゃいました。「リヤ固い」って。。
ディーゼルGJの純正バネレートはリヤがフロントより1.5倍高いんです。我がアテゴンはフロントをガソリンGJの純正バネに変えてあるので、リヤはフロントの1.75倍高いバネレート。アイバッハ製のバネを採用しているOdulaのダウンスプリングは、特にリヤのバネレートを純正より下げながらもバネ長を上げることで乗り心地UP&車高DOWNを狙うほど…純正リヤバネは不満の種なんです(>_<)
純正-αの車高なら車高調の減衰力調整と適切なバネレートで好みの乗り味を作った方が走りが良くなりつつ遥かに乗り心地の良い脚が手に入るのでは?と改めて思わさた次第です。

話が大きく逸れましたが、お昼は大人気のラーメン店「大平山」(食べログに書いてある「たいへいざん」ではなく正しくは「だいへいざん」だそうです!)
チャーシューは速攻売り切れでしたが、儚い食感のメンマを買い求めました。
直射日光厳しく冷房が欲しくなる食後は日陰でのーんびり駄弁っていると……

長年の憧れだったきりっとさんがお忙しいスケジュールを調整して来てくださいました!
モスバーガーの駐車場には九州ナンバー3台になぜか広島と大阪と東京のアテンザ計6台が一角を占拠。目の当たりにするドライブスルーのお客さんは不気味に思ったことでしょうww

…撮ってませんが昼下がり15時にモスバーガー。本日4食目!ww

食後は補強の鬼こと、きりっと号の試乗会を開いてくださいました。たんたんさんの運転で。
後席に乗らせていただきましたが、ノーマル車ならまずコースアウト必至なとこ、余裕を残して曲がってしまった……。次元が違う……。

夕暮れは場所を移し、煙突の向こうの夕陽に吠える構図。

これにてオフ会はお開き。しんのぢさん、たんたんさん、か〜なみさん、キングさん、ともンダンさん、きりっとさん、ありがとうございました!!(^^)

つづく〜
Posted at 2017/05/15 07:35:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2017年05月13日 イイね!

2017GW旅行記 〜九州〜 上陸篇

GWは九州!お邪魔しました。勿論、愛車アテンザワゴンで\(^o^)/

4月も後半になるとそわそわ。「GWはどこ行くの?」→「九州です」
「まさか…でもやっぱり下道で行くんだよね?寝泊まりはやっぱりクルマなんだよね?」
興味深々に聞いてくださる職場の皆様。わかってらっしゃるw

けど「今年はこんな忙しそうにしてていつプラン立ててんの?」の問いには……
ぢつは…ノープランです!今回は。そんな時間ありませんでした(^^;;

厳密にはウソになるのかもしれんけど、オフ会以外は完全ノープランですよ。


GW前の仕事も無事に終わり、その足でしゅっ……ぱつしたいとこですが、前週の6ヶ月点検で見つかった不具合など整備全4点を土曜日にやってもらうことになってたので、ガマン、ガマン。。

そんなわけで、土曜日の朝は地元でJつのさんおはようございまーす!(^o^)/
金曜の夕方に九州を発って土曜日の朝に東京!夜通しお疲れ様ですm(_ _)m
九州→八戸の帰省途中にわざわざ高速途中下車してくださいました。あざーっす♪

お別れの後は実家に行って親の新車に大急ぎでETCとドラレコ取り付けてあげて

夕方は朝の集合場所近くにあるMy Dにクルマ突っ込んで
今日で担当の営業さんともお別れだね…。My Dの黒店舗化改築により5月から1年限定で別店舗に異動。でももしかしたら戻れな……
愛車プロフにも書いてるように、当時新米のこの営業さんでなかったらマイチェン前でこの組み合わせ最後の1台だったMyアテゴンは手元になかったなあ。なんて昔話に思いを馳せていたら
「お待たせしました!」なんと長靴姿で登場。担当さんが直々に手でピカピカに洗ってくださったって。ホンマありがとう!

Dを出発し、R16→R246で静岡県に入り、沼津でR1に乗り換えてまー坊ё号との待ち合わせ場所に。そこにはぬぁんと伝説のCX-5!!
ウワサのエゲツない車高は健在。ボンネットがアテンザより低いのは気のせい…!?(^^;;

ところは由比。しんのぢさんがご紹介くださった24時間オープンのドライブイン、スマル亭で時間を気にせず桜エビ天のおそばを頂きました(^p^)/


場所を移して駄弁り&Doku盛り。むしろ大量に盛られたww
遅くまでありがとうございました!

夜通しで西を目指します。
R1で豊橋→三河湾スカイラインをクネクネ走り回り→R23で伊勢長島→中堤道路・R257で大垣→R21で関ケ原→R365……明るくなってきたので道の駅浅井三姉妹の郷で2時間仮眠。

琵琶湖北岸を廻ってマキノ高原にて70000kmキリ番ゲット♪

ちょうどイイ撮影スポットで停まれました。でなきゃ寄り道せず通り過ぎるとこです(^^;;


R161とR303で小浜→府県道などで綾部・福知山→R9で米子
の途中、いよいよ中国地方の鳥取県に入ったとこにある岩井温泉で汗を流す(*´-`)

米子からはGoogle先生の言うとおりにローカルやけどノリの良い県道と国道で山を越え、My Dを発ってからピッタリ24時間。
広島でしんのぢさんと飲み会\(^o^)/


3日目
午前中はダラダラ〜。ちょいとその辺を緑化線引活動w
午後なったら重たい腰を上げて春の装いにカッチョ良くなったしんのぢ号と一緒に九州に向けてしゅっぱーつ♪

一部高速でダラダラ区間をパスして、夕飯はドライブイン南国にて。
駐車場に住み着いてるネコちゃん身を擦り寄せて来ます。かわゆくて悩殺モン(*^_^*)ゞ

その先のドライブインみちしおで温泉タイム♪ここで日付変更4日目突入。
深夜の下関市街で見かけた中期型の白いアテンザセダンのナンバーがピンと来た。G Lさん!?お会いしたかったな。

関門トンネル抜けて、アテンザ九州の聖地(?)で給油。また東京から九州までワンタンクで上陸しました\(^o^)/

夜もすっかり更け、そろそろ眠気と勝負。あと1時間、そろそろ限界!って信号待ちで黒いセダン、たんたん号が目の前に登場!?
そこはしんのぢさんとたんたんさんが使っていたハイドラが威力を発揮。便利ですね!!

目がスッキリ覚め西へ爆走!夜明けと共に第1集合場所到着……ツカレタ。(-_-)zzz

つづく〜
Posted at 2017/05/14 10:01:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記

プロフィール

「みなさん夏休みですかねぇ〜
相模湖付近、山梨で仕事からの帰り道💦」
何シテル?   07/25 16:53
歴代ミニバンからステーションワゴンに、歴代ATからMTに、軽油からガソリンそして再び軽油に、そして歴代トヨタからマツダ乗りになりました。 改造も整備も出来...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 123456
789101112 13
141516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

Renjzle ドア遮音ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 14:24:54
ドアミラーモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 19:57:37
Aragosta TYPE-S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 15:59:44

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
26年式前期型、XD 6MT メテオグレーマイカ。 初の新車、初のマツダ、初のMT、初 ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
1993年式、ディーゼルのX。ツインムーンルーフ仕様で15インチ純正アルミ装着車。ABS ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
2004年式、アエラスプレミアムナビスペシャル FF 8人乗り シルバーメタリック。 ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation