7月三連休。広島にちょいと用事がありましたもんで、プチ・ツーリングオフにお出まし頂けないかお願いしました。
その御方は…
GJ西の変○こと、Jつのさん(^^)
中国地方で今が旬を尋ねたら廃線間近の「三江線」を教えてくださり、「走ってる姿を記憶に残しておこう!」「CPは残るけど廃線前に緑化しておこう!」
てなわけで、1年2ヶ月ぶりに変態編隊、再結成です\(^o^)/
今回はハイドラを覚えてしまったわたくしも一緒に緑化して回ります(=´∀`)人(´∀`=)ハイタッチ♪
はてさて自宅から集合場所までは900km以上あります。
決戦は金曜日(古っ!)の深夜。ここで連休初日の快適移動に差をつけます。
自宅からR246で沼津→R1で豊橋→R23で名古屋の先とお馴染み深夜の下道最速コース。しかーし快調に走ってると体調に異変が…。
連日の長時間残業で消耗しきっていた体力は残っておらず、自宅から4時間200kmの静岡県掛川の道の駅でダウン(^^;;
バッテリー搭載扇風機と
網戸で夏のアイドリングストップ車中泊を快適に過ごせる予定でしたが、この晩は24℃と涼しく、除湿のため走行中にかけといた弱冷房の冷気だけで窓を締め切っておけば十分でした。
2時間後、うっすら空が明るくなったとこでパッチリ目が覚めて出発!
下道は三連休初日とは思えんくらい空いていて、愛知と三重と岐阜のハザマ、輪中を抜けて大垣までストレスフリーでス〜イスイ♪
午後の仕事効率に好影響を与えている昼休みの短時間昼寝に倣い、強い眠気を感じたら即停車&15分仮眠。
これを京都府内のPAで試したらすこぶる好調♪
島根県浜田市まで950kmを走りきり、Jアテ号発見♪(σ^▽^)σ
ハイドラの成果はこんな感じ。
それでも上には上が居るもんですね!!今日の走行距離16位にランクインv(°▽°)
って、
PA!?
ツッコんでくださった貴方、正解!w
ええ。大垣〜綾部を名神→北陸道→舞若道で、山陰道は有料無料フルコースで高速使いました(^^;;
だって…
うぇ〜いv( ^o^)/酒☆酒\(^o^ )v
これが待ってますから♪
時の流れを忘れて日本海の幸に舌鼓を打つ(*´-`)
翌朝
前日の
アルコールを分解寝不足を解消すべく、朝は8時過ぎまでの〜んびり。
9時過ぎに江津駅を発った2台。
中国山地を貫通して江津で日本海に注ぐ江の川を遡上する三江線ですが、終点の三次までセンターラインのある整備された国道や県道はほぼ右岸を通り、線路の大半を占める左岸はそこそこ離合可能な1.5車線が大半を占めます。通過交通はほとんどなく、集落や田んぼが点在していてのんびり落ち着いた雰囲気(*´-`)
三江線ツアーが決まってから地図を見て気づきましたが、20年ぶりの再会を果たしに島根県の川本町まで来た昨夏。松江までの道中で少し戯れた線路は三江線だったようです。
駅やダムでJつのさんが撮ってる間に次の目的地までの道を調べる連携プレイ。ということで、詳細は何倍も写真を撮ってらっしゃったJつのさんがアップしてくださってる(
前編、
後編)ので、、
こちらは
フォトアルバムにしておきましょうw
後半の船佐駅と長谷駅ではauがまさかの圏外で、ちょ〜カッ飛ばしで行ったり戻ったりがありましたが、、休憩モードにせずそのままの画面でもとりあえず5分以内に電波をキャッチすれば後付けで緑化されることも発見(^^;;
15時に終点の三次駅に着きました\(^o^)/
記念撮影を終え、そっからしばらくフリータイム。
ダムの緑化に向かうJつのさんと別れ、荷物を受け取りに広島へちょいとお出掛けしましょ(^^)ゞ
日中は35℃超の猛暑。夜になっても蒸し風呂状態の下界から逃げ出し、山の上の温泉リゾート「
風の国」で待ち合わせ。
旅の途中で水の国から風の国まで走るマラソン大会の列に遭遇しまして、後記の事件を含めて何ならぬご縁を感じました(^^;;
高速とそこらじゅう高速みたいな島根の県道でズンズン島根県に戻ります。
今日の汗をすっきり流し、風呂をあがると山の上は25℃近くまで下がり、普段ワイルドな生活をしている者からすれば湿気はあれど涼しく感じられました。
山を下り、地域唯一の24時間営業Joyfulは……
一時閉店中(>_<)
仕方なしにすぐそこのコンビニに降り立つと、シート脇からコンニチハ……一体どこで忍び込んだ!?w
しばらく駄弁って解散。
1時間走ったとこで眠気を覚え、30分仮眠。
ここでハイドラ一旦リセット。
帰りは山陰道は使わず敢えて9号線や旧9号線で鳥取へ。
その時の気分により毎回ルートの変わる鳥取〜小浜。今回は豊岡・宮津・舞鶴経由。鉄橋が失くなって久しい余部に立ち寄りました。
鉄橋の橋脚は3本残して展望施設として整備され、年内にはエレベーターも設置されるとのこと。
次は城崎おんせ…時間ないのでパス。天橋立も通過。当然いつもの奥飛騨温泉なんて寄ったらとてもじゃないけど帰れないので全部パス(>_<)
小浜から関ケ原・大垣に抜け、R21で岐阜市街を突っ切ってR41→県道→R256→県道で岐阜県東濃地方をパスする途中でラッキー77777.7♪
あとはR19→R361→県道→R20で。Googleセンセの言う最速ルートで帰ってきました。
いやあ睡眠不足で非常に眠たかった。
昼間でも走行中に車内を冷やしておけば、窓締め切りで15分とか30分くらいは寝てられました。ルーフデッドニングのおかげですね♪(^^)
家まで30分くらいのとこでハイドラが「あと1時間で24時間だから自動終了になるけど?」的な問いに→「はい」が了解の意味だと思って押したら……終了しちゃった(^^;;
「あと1時間でスタートから24時間経過につき自動終了となります」程度の通知で良いと思うのですが。
走行距離20kmと通り道にあるCP 1箇所分を逃しましたが、ギリギリ三連休中の23:59に下道だけで帰宅しました。
今週ランキングで日・月曜の走行距離が2位にランクイン♪v(°▽°)
いつも長文にお付き合いくださり、ありがとうございました。
ハンドル切るのが早すぎてコナン君の眼前であんなに背の高い縁石にヒット!しちゃったホイール(ボディ無傷やったのは奇跡)
受付時間に間に合わずあの日は入れなかった風の国の温泉
もう大丈夫!
2年前の夏のガッカリ記憶はリライトされました♪
ところで、来たる10月8日(日)に、広島にて
GJアテンザオーナーズクラブの全国オフが開催されます。
下道でもこの身軽さ故、6月上旬まで絶対参加するつもりで昨年の全国オフからずーっと楽しみにしていました……。
が、
ご出席
させていただきます・
ご欠席
と書いて返信する招待状が届き、行けなくなりました(>_<)
またどこかで皆様とお会い出来る機会が巡って来ますことを心待ちにいたしておりますm(_ _)m