• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

や な ぎのブログ一覧

2019年10月20日 イイね!

アテンザ二度目の継続車検を受けました

二度目の車検を受けて来ました。

2.2ディーゼル車では6万km毎に交換が必要な燃料フィルターの交換をぶつけたので少々高めですが、車検と車検毎にやってもらう作業だけなら諸経費コミコミ¥105,126で済みました。
前車・前々車ではアホらしい見積り額を提示されてはディーラー車検=高額のイメージでしたが、マツダディーラーはやっぱり良心価格で信頼出来ます♪
ちなみにMy ディーラーは至近距離に湘南陸運局があるので認定工場を取得せず持ち込みでやってるそうです。
長年不満だったヘッドライトの光軸も少し上げの調整がされてたし、お役人の厳しいチェックなら確実ですね?w

なので水曜入庫・土曜受取りだったのですが、通算5台目の代車はCX-5 25S L-Pkg AWDを貸してくれました♪
前回はアテンザのXDだったので、初のLパケヽ(´▽`)/

Boseサウンドなかなかやないの♪

ステージ1なら楽ショーですねww

ディーラーからの帰り道。先の台風19号で中央自動車の複数箇所で土砂災害があり、東名や246はエラいことになってました…。
中央道は昨日全線通行可能に。

なにはともあれ受け取って

神奈川淡麗系のラーメンを食して

聖地へw
損傷箇所の補修と久々の新作アップデートしてくださいました。

また2年間たのんだよっ!
Posted at 2019/10/20 13:48:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月16日 イイね!

台風避難とかとか

三連休に日本列島を襲った台風19号で被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。
弊社には長野市出身の社員が居りますが、実家はギリギリ浸水から免れたとのことでした…。


今回の台風被害、我が家のすぐ近所では土砂崩れが発生し、両側4車線の幹線道路を埋め尽くしました。
© ENEOS Enejet 多摩SS

土砂は台風一過の日曜朝から急ピッチで取り除かれ、ありがたいことに月曜には片側2車線を対面通行で往来可能に。
現在も完全復旧に向けて頑張ってくださっていますm(_ _)m
幸いハザートマップで“赤”く塗られてる(特別警戒区域)我が家の裏山はビクともしませんでしたが、何箇所か道路に水が垂れ流れて怖い状態でした。。

ところで我が家はRC造マンションの2階にありますが、住環境をご存知のたけぴー氏が嫁さん説得して避難を勧めてくださったんです。
予想進路を見ると台風は我が家の真上を通過するっていうし!

河川氾濫や土砂災害の心配が無く、堅牢なRC高層マンションのTPF東京営業所に身を寄らせてもらうことに。
どうせなら多勢で迎え撃った方が良いよね!
ということで、自宅の窓ガラスが薄っぺらくて風雨に耐えられるか心配という白い方も、いつものメンバーが集うことにww

昼はShin Shinのラーメンを記憶に刻みw

午後は台風の実況特番を見ながらみんなウトウト…
駄菓子菓子!至福の時を切り裂くスマホの一斉大合唱!

迫り来る恐怖を慰め合い…

台風進路の直下にある我が家の無事を祈り、NHKを見ながら緊張の時を過ごします。

やがて雨風が収まりはじめたので…
少々不謹慎ですが、かんぱ〜いヽ(´▽`)/

そのうち台風は完全に収束し、昼寝効果で夜遅くまでガンガン飲んでました。


結局Dokuの祭典だけど、真面目な避難劇でした。


嫁ぴーさん、いつもありがとうございます。

帰路の出来事。多摩川に架かる日野橋は橋脚が沈んで橋が折れ曲り、通行不能に…。
多摩川は世田谷区で氾濫、川崎市の数箇所で支流のバックウォーター現象が発生し、死者も出たとか。
自宅が土砂災害に遭わず無事で良かった……。




台風とか飲み会といえば、9月末にもみん友のkad-cl7さんとやったんです。

本当は9月上旬に、つのさんと3人集まる予定でしたが、台風15号で延期になっちゃいましてね。。

一次会は立川駅近くの路地裏にある、たけぴー氏オススメの焼肉屋さんでヽ(´▽`)/酒☆酒ヽ(´▽`)/

やぎにぐぅ〜♪

二次会はわたくしがたひたび呟く慣れた298円均一で

かんぱ〜いヽ(´▽`)/酒☆酒ヽ(´▽`)/

つのさんは北海道出張ついでの緑化(出張がついでのウワサが立ってますがw)でウハウハだったので、2人で“そこまで言って委員会”やっときましたww



話は三連休に戻りますが、月曜に車検対策の整備などを予定していましたが、曇りのち夕方から雨の予報がハズレて、朝から雨…。
屋上が開放屋根付きな関東の聖地w に遠征してやりたいことアレコレやってました。




作業の後は近所の温泉でぬくぬくしてたのですが、隣の会話が耳につきました。
「命を守る行動とかテレビで散々言ってたけど、大したことなかったよな〜w あんな大袈裟に言われても誰も避難しねーしww」
それはお宅の住環境が偶然良かったか運が良かっただけだよ。少しズレれば大惨事が起きているし、冒頭に触れた崩落箇所は盛土がゴッソリやられたみたいですが、ハザートマップでは“白”でしたからね。
水没地区で救助された人もインタビューで「まさかこんなになるとは思わなかった」の連発。観測史上最大級と言ってるんだから、少しでも危険な地域に住んでる人はちゃんと避難しましょうよ!と、避難した人は声を大にして言いたい。



見納め…

Posted at 2019/10/16 08:57:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月05日 イイね!

飛んで来た!Dokuの祭典

まず告知から。
本日は長野県の道の駅小坂田公園にて、第9回マツダ車限定長野オフが開催されます。
ワタクシ、休出に備えてやらねばならぬことがあるので、今回参加見合わせますが、途中参加・途中離脱OKとのことなので、お近くの方、ぜひ行かれてくださいね〜!


では、「第5回 GJアテンザ 新潟ツーリングオフ」についてのブログの続きです。


楽しいツーリングオフの後は、白灰2台、変○編隊で東京へ帰りまーす( ´ ▽ ` )ノ
(2年前“東西時代”)

Σ(°▽° )qq( ̄。 ̄)トントン

σ( ̄。 ̄)ワシも
(昨年の全国オフ)

プラス魂赤の3台で東京へ!
こーそくは………( ̄▽ ̄;)

関越トンネル・上り線が事故で通行止ですってww

…くぉらー!!o(`ω´ )o

幸い、出発地の柏崎からは、西からまわり道して北陸道→上信越道→関越道だと平常の最速経路+20分みたいで。
わたくし関越は概ね緑ですが、北陸道と上信越道は絶賛グレーゾーンでございます♪ヽ(´▽`)/

「コレなんだろ?」都合良かったのは変○の相方さんも同じだったようでw

会場から5分、米山ICはスルーw

グレーの正体は最近大量追加されたサーキットCP「R-Spec Kakizaki」でした。

ちょうど柿崎駅に続く県道の入口前にあるようですが、二人とも周辺の駅は全て緑なので気にせず8号線を直進!!w

次の柿崎ICから高速ドッキュン♪

上越Jctにて上信越道にお乗り換え〜。

長らく暫定2車線だった区間も橋やトンネルは完成して上下線分離済みに。

対面通行時代の中央分離帯撤去と舗装工事を済ませれば全線4車線化完成というところまで漕ぎ着けていました。

その後も上信越道は順調そのものでしたが…



……

………

…………


関越トンネルの通行再開で一気に流れてきたようです(つД`)ノ
休憩を挟み、Googleセンセに尋ねたら、とうとう「下道のほうが早い」と言い出したので、、

まだまだ群馬県ですが降りちゃいまーす!

休憩等を除くと高速を降りて2時間40分、概ねGoogleセンセの言うとおりの所要時間で会場に着きました!


そして、、かんぱーいヽ(´▽`)/酒☆酒ヽ(´▽`)/
腕が1本足りませんが、5人ですw





嫁ぴーさんが手料理たくさん振舞ってくださいました(*^^*)
たけぴーさんは北海道からの直輸入品、Jつのさんは柏崎からの直輸入品w
そして、キングさんが北九州から直輸入してくださった糠炊き♪

キングさんが飛んで来て、しんのぢさんが帰り道に遠回りして、宴にこのメンバーが一堂に会するのは初でした(*´꒳`*)


あくる

わたくしは眠気で27時過ぎには途中リタイアしましたが、明け方まで続いたという宴。
みんなやる気ナッシング…TPF東京営業所の名物・漬けを丼に載せて茶漬けでいただきます。んまーい(*´-`)

栃尾から直輸入したあぶらげは、ねぎ味噌の挟み焼きにしてくださいました♪


TPF東京営業所の上空は青空が広がっていましたが、キングさんリクエストの富士山は雨雲でお隠れになってるらしいので、、
東京の聖地巡礼w となりました。

大阪でえぬずんさんと話題になったんでしたっけ?…リアワイパーの件。

マツダ純正をDで調達するとク○高いそうですが、フロントワイパー同様に純正品製造元のNWBから同等品もとい同じ物が市販されているのでホームセンターで買えば1000円程度で済みます。
型番はGRB30です(・ω・)ノ
ただし、アームとボルトカバーはDでしか買えませんので悪しからず( ̄▽ ̄;)

Jアテ号のご案内で別行動だったキングさん、東京都道の駅コンプリート(1駅ですがw)でご満足♪

たけぴーさんの美魔女号のスピーカーケーブル修理を手伝っているうちに豆汰さんもご到着。

最後は撮影会☆
キングさんは飛んで来たので、クルマは揃いませんでしたが、やっぱり並べるとイイですよねヽ(´▽`)/

ここで解散となりましたが、わたくしはしんのぢさんと一緒にアーシングの銀六師匠とプチオフ。

銀六印生みの親と、爆発的に普及する火付け役となった広島の巨匠とのコラボ、ようやく実現しました〜ヽ(´▽`)/

最後は途中までお見送り…「神奈川淡麗系ラーメン」をご一緒いただいてお別れとなりましたヽ(^o^)



おしまい。
Posted at 2019/10/05 11:06:41 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフミレポ | 日記
2019年09月28日 イイね!

第5回 GJアテンザ 新潟ツーリングオフ

この前の三連休は「第5回 GJアテンザ 新潟ツーリングオフ」に参加しました。

「最近やなちゃんクルマそっちのけでグルメの集まりばっかりだよね」と指摘を受けておりますが…

かんぱ〜いヽ(´▽`)/酒☆酒ヽ(´▽`)/
もちろんここもご多分に漏れずw

筆頭は栃尾のあぶらげ(栃尾揚げ)

海の幸てんこ盛り♪

リピート注文も連発w
よく切れるナイフ…燕三条製かな!?
今年もツーリング参加者全員参加の前夜祭@長岡いつものお店、楽しゅうございました(*´-`)


ツーリングオフ当日の朝
集合時間は10時

朝洗車して

いまや長岡市の一部ですが、ひと山越えた隣町、旧・栃尾市地区へ。
朝9時、開店時間ピッタリ到着♪

栃尾の道の駅に立ち寄った昨年のツーリングオフにていくつか買って、気に入ったのが佐藤豆腐店さん。道の駅の朝は遅いので直接買いに来ました。


長岡まで戻ること約30分。50kmウォーミングアップして集合場所に余裕の到着ヽ(´▽`)/

1台ビミョーに遅刻w
事の顛末はご本人がブログで語られると思いますww

では、改めて整列!ヽ(´▽`)/

そして、しゅっぱーつ♪
沿道のおばあちゃん、ガン見あざーっすw

ケツ持ちしていたのですが、合流で追越車線に変更して譲ったら走行車線に戻れなくなって…

ゴボウ抜きしちゃったのでしばし停車
(先頭の方々は何があったんだろう!?と思ったことでしょうw)

信号でブツ切りになってもハイドラがあるから余裕の優雅な隊列♪

8号線をひたすら行くだけですが、景色良くカーブも楽しめますw

ようやく編隊ふっかーつ!

柏崎市街地で若干の渋滞もありましたが

長岡からピッタリ1時間

柏崎市米山のフィッシャーマンズケープにやって参りました。
1台、トヨタのCX-8が居てますが、間違いなく関係者ですw
代車生活がなかなか終わらないんですって…(つД`)ノ
さらに1台現地合流でメンバーが増えましたv(°▽°)

それでは入店!

すでに火力はやる気満々♪

ツーリングの後は好きな魚介類を魚屋さんで買って、ノンアルは1階のコンビニで仕入れて

焼きます。

焼きます。

炭火でじっくり、時間を忘れてゆっくり食べながら駄弁ります。

本日の「男の手料理シリーズ」は焼きイカ。
生放送でしたw

台風接近の三連休でしたが、ここまでなんとか天気はもちました。

毎回新たな企画で毎年開催してくださっている幹事のけん太ロースさんに今年も感謝申し上げます!


これで解散となるんですが、実はわたくし、長岡に至るまで700km走ってまいりました。

土曜日は深夜0:30に出発して
都心を抜けて新4号バイパス・国道4号線を北上。
下道2車線の終わる矢板からダルダル区間は高速ドッキュン!

東北道は仙台以南がほぼグレーなので、次々と緑になりますw
ん?東京から長岡行くなら17号線か関越では!?と思った方、大正解(・ω・)ノ

ナビ「福島県に入ります♪」

新潟方面は左だよー!?…郡山Jctを直進♪

国見SAでストップ。工事中です( ̄▽ ̄;)

ここに寄った理由はコレ。白い変○さんイチオシの「薄皮饅頭」です。もちろんお土産には「こしあん」をチョイスw

国見SAを出た瞬間、ナビ「宮城県に入ります♪」

って、、どこ行くんだい!?
仙台宮城ICで、降りまーす(*゚▽゚)ノ

48号線を西へ…
この辺の駅やダムはほぼオールグリーンなので華麗にスルー!w

言われたとおりに行きましたら

割とすぐでした。間もなく「廃止」により伝説になるCPを〜(σ・∀・)σゲッツ!!

入口はあんなんでも案外1.5〜2車線。たまにダートだったりしましたが。
仙台ハイランド跡地はほぼほぼ更地になってました。

峠を越えて秋保温泉方面に降りましたが、時間がないので風呂はおあずけ(つД`)ノ
その代わり、テレビが入るほど有名なスーパーマーケット「さいち」さんに立ち寄り。

名物「秋保おはぎ」
隠し味はズバリ塩だなっ!

噂どおり、客が押し寄せて鬼のような勢いで売れてました( ̄▽ ̄;)


それからはハイドラをチェックしながら、4号線仙台バイパスと旧道の分岐点にあるコンビニの駐車場へ…ほぼ同着w
badmintonさん、おはようございま〜すww

ハイタッチ5回目にしてお会い出来ましたヽ(´▽`)/
しばし談笑も、わたくし時間無いことご存知なので気にかけてくださって、、ありがとうございましたm(_ _)m


プチオフの後はコンビニから南に1分のお店で仙台に来た一番の目的を済ませてw

とんぼ返り〜!!

唯一の寄り道は
百名城・白石城だけ!

宮城県の観光名所CP「蔵王エコーライン 起点」が〜Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
グレーの存在に気付かず白石市街地から出ようとしてたら不意に獲れてめっちゃ驚いたのはナイショですw


これよりスルーしながら獲れるもの以外は全部無視します!!
白石からは国道113号線で、ナビ「山形県に入ります♪」

道の駅いいで。1時間は見て回れるくらい地元産品の販売に力を入れていて、食べ物の誘惑も物凄いオススメな道の駅ですが、後ろ髪を引かれつつ今日はトイレ休憩だけで通過です( ̄▽ ̄;)

たまに米坂線の駅が緑になりながら、川下りの途中で、ナビ「新潟県に入ります♪」
なんて言いつつも長岡まで100km以上!長いよ新潟県…( ̄▽ ̄;)

国道290号線に乗り換え、新発田市で国道7号線に出ましたら
仙台で話題になった「新潟バイパス」にとつげーき!!


新新・新潟・新潟西の3バイパスからなる全長約40km・全線片側2〜3車線・信号ゼロw
連続立体交差の長さと交通量は一般道日本一!…だと先輩から聞き、学生当時わざわざ走りに来たものです(*^^*)

少し内陸に並行して高速道路が開通してから交通量日本一の座は神奈川県の保土ヶ谷バイパスに譲って現在は僅差で2位だそうですが、それでも激しい交通量。

こちらはソックリさんw でしたが、以前白い方と変○編隊で通った時、ホンモノにマークされましたw
新潟県警のドル箱路線と思われま〜す(・ω・)ノ
特に新新・新潟バイパスは70キロ制限も“一般道”なので30キロ超過で赤切符ですよ〜( ̄▽ ̄;)

渋滞が始まってしまいました。お急ぎの場合は確実に空いてる高速に乗りましょうw

渋滞を抜けたら、少し寄り道して新潟県庁を〜(σ・∀・)σゲッツ!!
これで県庁CPは40都道府県の大台に乗りましたヽ(´▽`)/

ハイドラ以前からなら全制覇済みなん(ry
それはともあれ残るは、秋田、茨城、群馬、奈良、徳島、香川、沖縄!

ということで、時間切れにつき新潟西ICから高速ドッキュン♪
北陸道の長岡以北は初走行につき線引活動にもなりましたww

長岡へは集合時間15分前にチェックインしてギリギリセーフ!

仮眠1時間でなんとか走りきりましたヽ(´▽`)/

帰路編につづく…
Posted at 2019/09/28 10:45:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフミレポ | 日記
2019年09月20日 イイね!

大阪たんたんグルメツアー

この前の三連休は、大阪!!

キングさんがたんたんグルメを堪能しに北九州から大阪にいらっしゃるという情報をキャッチ!
新世界でハジけてたブログを思い出し、軽いノリで問い合わせたら、たんたんさんから鼻息の荒いお返事がw

てなわけでハイジャンプ!ジャブジャブ♪ヽ(´▽`)/
ジャバの洗剤はシャバシャバw

ホテルにチェックイン。飲み会の時は車中泊厳禁にしてます。


たんたんさん御一家がわたくしとキングさんをデミオでお迎えに来てくださいました。
実はお初です♪(//∇//)

神橋筋丁目に降り立ち

えぬずんさん・ko_maさんと合流して一軒め!
かんぱ〜いヽ(´▽`)/酒☆酒ヽ(´▽`)/

お刺身は190円〜380円。リーズナブル!

壺から溢れそうな大根おろしw


今宵は満月(*´-`)

ちなみに前日、静岡県内で見た中秋の名月(*´-`)


歩きます。

歩きます。

バエスポット♪


ええもん食べよう♪二軒め!
かんぱ〜いヽ(´▽`)/酒☆酒ヽ(´▽`)/

前菜の盛り合わせ(粋な計らいで2.5人前w)

海老フライ

ミンチカツ

チーズオムレツ

チキンカツ

ハンバーグステーキ

牛タンシチュ

ジロ風牛タタキ

もうヤバーい♪(*´꒳`*)
普段は混んでて入店困難な人気店「ゴメンネJIRO」でした。
三連休でみんな出かけてたのか、奇跡の入店劇でしたヽ(´▽`)/


地下鉄乗り継いで梅田界隈で3軒め!
かんぱ〜いヽ(´▽`)/酒☆酒ヽ(´▽`)/

こんだけ飲み食いして会費は7000円くらいでした?

京阪乗る人おけいはん♪
終電間近に帰ってきましたーヽ(^o^)


にちようび

目が覚めてみんカラポチポチやっては寝てを繰り返し…
キングさんからのモーニングコールで、おはようございま〜す( ´ ▽ ` )ノ
ブランドおソロw

筋を縦断して

今里界隈のコリアンタウンにやってきました。

ホルモン焼きを食べ歩きしながら、テイクアウトたんたんグルメ
蒸しぶた

キムチ

ごちそうになりましたm(_ _)m


昼飯どき、鶴橋界隈に移動。
表の幹線道路から鶴橋駅が緑にならんのやけど、クルマの入れないこんな街中でGETだったんですが…( ̄▽ ̄;)

KANARIYAバイ、パフェのお店にやってきましたw

今日も三連休で客が少ないのか、スムーズに入店♪
か・ら・の〜
どしぇーー!!:(;゙゚'ω゚'):

4人前あるそうですが3人で平らげましたw


では、ホンマの昼飯に行きましょ!

たんたんグルメ、ポークチャップ(*´꒳`*)
なんでこんなにシアワセな気持ちになるんだろう♪

街の隠れた名店ですね!


食後は港大橋のたもとで撮影会☆




昨日に続き、えぬずんさんがこのタイミングで合流。


次の目的地まで、わたくし先頭で行っちゃいまーす♪o(^▽^)o
無料開放されて嬉しいトンネルを抜けて、いつぞやの全国オフ会場横を通りつつ

ボーナスステージ「ニュートラム」を攻略wしたら…

「かすうどん」のお店に着きました。
わたくし、KASUYA推しです(・ω・)ノ

みんなでいただきまーす(*´꒳`*)



これにて解散!
またまたキングさんをボーナスステージご案内して軽油満タン!
たんたんさんもコラボしてくださいました♪


風呂入ってから帰りたかったので、キングさんお誘いして(*´-`)

これでホンマにお別れです( ; _ ; )/~~~



帰り道

琵琶湖一周バッヂを狙うもバイパスで華麗に通過…やらかしたww

琵琶湖の北端に近いつづら尾崎へ

滋賀県の名水百選「泉神社湧水」で水を汲みました。

岐阜各務原ICから高速ドッキュンして、御殿場付近の事故渋滞を避けて長泉沼津ICで降り、箱根峠でタイヤを鳴らしながらS660とデットヒートするもDPF再生が始まった途端に置いてかれましたww
箱根新道・西湘バイパス経由でMy Dへ。たけぴー氏と予約時間が偶然かぶってましたw




大阪で飲み会は学生以来13年ぶりでした。
天六とか梅田とか日本橋とか当時は小中の同級と年に何度かは集まって泊まって飲み明かしてたっけなあ…。
社会人になって疎遠になってしまい、特に仲の良いのは東京就職とか東京転勤でほとんど京阪神圏に長期不在だし、たまに会うのは下戸でね…( ̄▽ ̄;)

大阪の電車に乗るのはかなり久しぶりでしたが、阪急電車の特徴的なドアチャイムとあのフカフカシート
それに地下鉄の接近音と発車音、どれも全然変わらないね〜忘れてなかったw
あ、京阪電車の発車メロディ?が昔と違った気がします。ドアチャイムもJRと同じになった?合ってる?

プライベートで行く機会がめっきり減った大阪市内でしたが、たまには行かないと…

たんたんさん、えぬずんさん、ko_maさん、キングさん。ありがとうございました!!
Posted at 2019/09/20 22:47:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフミレポ | 日記

プロフィール

「車の気温計🚙
下界38.5℃🥵
山中湖29.0℃☺️
木陰は超快適♪」
何シテル?   08/17 15:15
歴代ミニバンからステーションワゴンに、歴代ATからMTに、軽油からガソリンそして再び軽油に、そして歴代トヨタからマツダ乗りになりました。 改造も整備も出来...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャパシタDIYポン付け交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 11:18:02
Renjzle ドア遮音ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 14:24:54
ドアミラーモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 19:57:37

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
26年式前期型、XD 6MT メテオグレーマイカ。 初の新車、初のマツダ、初のMT、初 ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
1993年式、ディーゼルのX。ツインムーンルーフ仕様で15インチ純正アルミ装着車。ABS ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
2004年式、アエラスプレミアムナビスペシャル FF 8人乗り シルバーメタリック。 ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation