
ようやく現実の時間に追いついてきましたw
オートポリスのライセンスを取得したまでは良かったものの、気づけば11月も中旬に入ってきており、前回ゲットした走行券の有効期限も残り一か月を切ってしまいました(>_<)
このままではいかん!という事で、いざオートポリスへ
前回の反省を生かす為、youtubeで動画を見まくり、熊本県のFront rowというレーシングシミュレータースタジオにも行きコースを覚えました。
今回の仕様は、オイル0w-30、ホイールTWS、タイヤがディレッツァZⅡです。
準備として、前購入していたZiiXラップタイマーをしっかりフル充電w

同じメーカーので二種類あるようで、私が買ったのはベストタイム更新で緑、ベスト未満のタイムで赤のランプが点く便利なやつです。
同時進行で、金属ステーを利用して、取り外し可能なセンサー台座を作成

これが意外と時間がかかり、AP当日の夜中1時過ぎまでかかりました。
で、グローブやヘルメット、レーシングスーツを準備し、いざ就寝。
朝は6時に起きて、財布、携帯をチェックし出発!
出発して20分が過ぎたころ、ふとある事に気付く・・・
俺、チケット忘れてね?
\(^o^)/
無料チケット使うために行くのに、そのチケット忘れてどうするんじゃーいww
下道で行く計画があっさり崩れ、高速を走るハメになりましたが、なんとか予定時刻に到着できました(^_^;)
現地では、みん友のゆっきー(´・ω・`) どんと、サーキット走行の大先輩に大変お世話になりました。
テーピング等の準備。
それと今回、フロントのナンバーを初めて外しました。
よくよく見たらバンパーより下に出てるし、空気抵抗や冷却関係から外すべきとようやく思いましたw
自分の準備も終わり、ふとゆっきーどんの方を見ると・・・

超カッコイイ横断幕キターーーーーー!!!
なんと、注文して作ってもらったそうです。
凄いぜ!!
10時30分からの一本目、
前回の6月の時と同様、ガソリン4分の1目盛でスタート!

今回はVSC SPORTのみ選択。ギアはMモード。
一本目の重点は、ライン取りをある程度決めること。
2周目からアタック開始。
ゆっきーどんが前を走ってくれてるので、付いて行ければ良いラインがわかる!!
と期待して行くも、最初の左の50Rで135kmちょい進入でアンダーww
後は離される一方で、とても付いて行けませんでしたww
この日は気温が5℃くらいで、水温も91℃から全く上がらず、クーリング必要ないくらい。
おかげで全開時間が長くなりガソリンの減りが早く、走行時間終了前にガス欠の危険が出てきたので早めにピットインして終了(-_-;)チーン
一本目ベストは2分25秒689
ガソリンを4000円分補給し、11時30分からの二本目。
今回はVSC SPORTと、DレンジSPORTモード。
やはりゆっきーどんには全然付いて行けずww
2本目はブレーキを詰めて行く事と、コーナー速度の向上の2点に気を付けました。
二本とも走行台数も少なく、気温も低くてドライ路面と、初心者には優しい環境で助かりました。
おかげでコースアウトやスピンもなく、無事に走りきることが出来ました。
あと、ディレッツァZⅡすげえ。
突然流れだすこともないし、流れても収束させれました。(当然クルマの助けも借りてますが)
他のハイグリップタイヤ履いた事ないので比較は出来んけど、安心して走れるっていうのはこういう事かと実感しました。
おかげでタイムも最初の2分32秒040から、2分22秒797になりました。
私はこの後も予定があったので、お二人を残して撤収しました。
色々とお世話になり、本当にありがとうございました。
あと、私含め三人ともベスト更新できました。
嬉しさ百倍です♪
Posted at 2014/11/18 02:23:32 | |
トラックバック(0) |
BRZ | クルマ