
1月30日にオートポリス(以下AP)に行ってきました。
もともとこの日は仕事の予定だったのですが、急遽休みになり予定もなく、そこにみん友(九州・山口86/BRZ友の会)のゆっきー主任さんがAPに行くという話をされてたのがきっかけでした。
朝7時起きして、7時40分出発。
途中の道で予想外の積雪区間があり、車が立ち往生している場面等もありましたが、どうにか無事に10時15分ころ到着しました。
すでに到着されていたゆっきー主任さんと挨拶をし、しばらくの間トークタイム。
この時点では走行会に参加するつもりはあまりなく、念のためにとバイクのヘルメット積んできただけだったのですが、今日は走行会参加車が2台と少なかったのであまり他の方に迷惑をかけないかもと思いだし、APに来たんだから走るしかないと、飛び入り参加を決意(`・ω・´)
ピットに並ぶBRZ

この写真、真ん中に鏡を置いて見てもほとんど元の写真と変わらなく見えます(笑)
後方から

赤く光ってるのがターミネーターの目っぽく見える(馬鹿)
受付を済ませた後で、他のピットに入ってる車を見ると白BRZが一台。
よく見てみると、こちらもみん友(九州・山口86/BRZ友の会)のフォレストレーシング・G先生さんでした。
さっそく突撃し、挨拶をしたのちにトークタイム。
いろいろとお話しを聞かせてもらい、エンジンルームや車内まで見せて頂きました。
その後、走行会。
結果的には15台での走行でした。
BRZで初めて全開走行することができましたが、面白かったです。
ホームストレートではメーター読みで191キロまで出たので、普段は見辛い260kmメーターにも意味がありました(笑)
驚異的だったのは、ガソリンの消費量です。
慣熟走行の2周と、本走行が13周できたので、計15周、距離にして約70キロを走行したのですが、スタート時はガソリンメーターの4分の3だったのが、走行終了時には4分の1にまで減っていました。
あと、G先生さんのBRZは、あっという間に見えなくなりました。
早すぎます( ゚д゚ )
さらに途中、白86に乗られてる方(去年だけでAPを500周されたそうです)には、ピットイン中にタイヤのエア圧を調整していただきました。
皆さんとても親切で、沢山の方にお世話になり、無事に走行を終える事ができました。
遅かったので邪魔だったと思うのですが、いい経験をすることが出来ました。
本当にありがとうございました。
走行が終わった後は撮影会

3台は九州・山口86/BRZ友の会のメンバーなので、突発プチオフと言ってもいいはず。

4台中3台がBRZという、珍しいパターン(笑)

G先生さんの隣のピットにいたスウィフトさんも一緒に。
楽しい時間を過ごし、解散となりました。
APからの帰路

コーナーを駆けるBRZ
下道を通り、夜は9時30ころに帰宅。
何も予定がなかった暇な日が、非常に良い思い出に変わった一日で、またサーキットに行きたいと思いました。
これも、ゆっきー主任さん、G先生さん、白86乗りさんや、この日お会いした皆さんのおかげだと思います。
ありがとうございました^^
Posted at 2013/02/02 16:07:44 | |
トラックバック(0) |
BRZ | クルマ