• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

prost 51のブログ一覧

2022年05月17日 イイね!

車庫証明

娘の転居に伴い、娘が手続を自分でやるというので、転居先の警察署まで車庫証明に必要な申請用紙を貰いに行ってきました🙂
Posted at 2022/05/17 19:13:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月15日 イイね!

【続編】自宅 ~ 岩国錦帯橋 ~ 角島大橋 ~ 福岡天神 ~ 唐津呼子 ~ 別府 ~ 自宅

【続編】自宅 ~ 岩国錦帯橋 ~ 角島大橋 ~ 福岡天神 ~ 唐津呼子 ~ 別府 ~ 自宅旅の3日目、お宿でしっかり朝食。





朝食を終えて、宿を出発。唐津呼子をめざす。

呼子に到着したが、昼食を予定していたお店は、なんと、定休日。

気を取り直して、着いたのが、タイトル画像のお店「海中魚処 萬坊」

橋を渡って、お店へ









受付を済ませて、いざ、階段を降りて、海中へ





水族館みたいに、窓の向こうでには、お魚

食事するテーブルの横にも小さな窓




イカ三昧コースが一番人気




このお店、メニューにあるQRコードをスマホで読み込み、スマホから注文する仕組。








イカ刺身を食べ終わると残りの部分は、厨房に引き取られ、天ぷらに姿を変えて、登場



デザート



個人的には、イカめし、味噌汁、漬物、イカしゅうまい、イカだんご、デザートはいらないので、刺身と天ぷらだけでもよかったかな⁉️

昼食を終えて、別府に向けてクルマを走らせる。

下道を走っていましたが、さすがに九州横断は時間かかるなあと、途中で大分自動車道を利用。由布岳あたりの眺めは、よかった❗

あっという間に別府に到着、大分自動車道から、別府の町を見下ろすかたちになるのですが、あちこちから湯けむりがたち昇るのが見え、また、車内に硫黄の香りがしてきて、驚いた😍⤴️⤴️


晩御飯は、別府駅前の商店街を散策し、こちらのお店へ






大分県に来たら、鶏てん。どこのお店も鶏てんをおしてる。





旅の4日目、朝食はおにぎりで済ませて、昨夜に見つけた温泉へ


駅前には、こんな温泉も





別府駅から歩いて数分で到着





町営 駅前高等温泉 入って、券売機で入湯券を購入。





脱衣場から階段をおりるシステム




ぬるいお湯のはずが、メチャクチャ熱い、やけど寸前の熱さ

ぬる湯で、この熱さということは、あつ湯は❓️🙄恐ろしい((((;゜Д゜)))


温泉を楽しんだあとは、別府の地獄めぐりへ


入場料は、7つある地獄をめぐるコースが一般大人2000円

地獄のバラ売りもしているよう

せっかくなので、すべての地獄をめぐることに

























地獄を堪能しました


さあ、帰途につきます

別府からフェリーで四国の八幡浜へ渡り、しまなみ海道を通って尾道を経由して、京都まで戻る予定でしたが、フェリーの時間、便数や雨天ということもあって、再度、関門トンネルを通って帰ることに

地獄めぐりを終えたのが午前10時、下道を走りましたが、宮島インターの一つ西にある大野インターから山陽道を利用して、京都の自宅に到着したのが、日付変わって、翌日の午前3時

総走行距離は、1642キロ でした🙂

Posted at 2022/05/15 09:35:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月14日 イイね!

自宅 ~ 岩国錦帯橋 ~ 角島大橋 ~ 福岡天神 ~ 唐津 呼子 ~ 別府 ~ 自宅

自宅 ~ 岩国錦帯橋 ~ 角島大橋 ~ 福岡天神 ~ 唐津 呼子 ~ 別府 ~ 自宅5月9日 自宅を出発したのが午前7時。国道1号から国道2号をひたすら西へ、途中でナンパされたのが道の駅みはら神明の里。タイトル画像は道の駅から撮った瀨戸内海。






1日目は、岩国駅近くに宿泊。晩御飯は、近くの居酒屋さんで。











2日目は、まず、錦帯橋へ。


まだ、早朝なので、観光客はほぼ見当たらす。






そして、次に向かったのが、角島大橋。まずは、角島大橋に真正面に愛車の記念写真。





そして、角島大橋を走る。気持ち
いい。




角島から角島大橋を撮ってみた。






角島をバックにパチリ





前のクルマ プラウディアで何年か前に訪れた際は、9月の連休であったせいか、角島大橋は観光客のクルマで埋めつくされ、写真撮影もままならなかったが、今回は平日でもあり、ゆっくり写真を撮ることができました。


次に向かったのが関門海峡。





記念に、関門トンネルを徒歩で往復してみることにしました。


国道2号なんやと驚く。




いざ、門司に向けて、出発。



門司に到着。地上に出て、関門橋をパチリ。



帰り道で、いざ下関に向けて。



福岡県と山口県の県境。





2日目は、福岡市で宿泊。地下鉄に乗って繁華街の天神に向かう。


立ち飲み屋を発見し、入店。



メガハイボール、牛皿、はんぺん、唐揚げ。









             【続く】

Posted at 2022/05/14 19:48:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月13日 イイね!

大分県別府から京都まで

大分県別府から京都まで別府での地獄めぐりを終え、京都への帰途につく。関門トンネルを通り、本州へ。

国道2号をひたすら東へ東へと走る。

国道2号では、自宅到着が翌朝になるので、宮島インターの一つ西にある大野町インターから、山陽道を利用しました🙂

自宅到着は、翌朝午前3時前。

自宅到着前の30分ほど前に、納車から10000キロを迎えました😃

Posted at 2022/05/13 14:27:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月12日 イイね!

大分県別府で地獄めぐり

大分県別府で地獄めぐりせっかく別府に来て、朝から温泉にも入り、次は地獄めぐり🙂

海地獄








その他、鬼石坊主地獄、かまど地獄、鬼山地獄、白池地獄、血の池地獄、龍巻地獄など、

湯けむりが、もくもく、すごかった😳


Posted at 2022/05/12 12:08:06 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #ジムニーシエラ 納車後、はじめてのタイヤローテーション https://minkara.carview.co.jp/userid/1622599/car/3103129/6917925/note.aspx
何シテル?   06/06 16:14
prost 51です。 なんとなく,三菱を乗り継いで(昭和63年式エテルナ→昭和62年式ギャラン→平成4年式ギャラン→平成3年式ディアマンテ→平成7年式デ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

☆明日天童よしみ・コンサート・花束贈呈☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/11 20:11:32
19日は、浴衣美女達九人でお食事会でした☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/03 07:30:03
そして、審査もすんなり・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/19 07:10:36

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2020年3月15日→発注 2021年5月 2日→暫定納車 2021年7月17日→カ ...
三菱 プラウディア 三菱 プラウディア
プラウディアを降りましたが、それを決意させたのが、このプラウディアです。不具合が続かなけ ...
三菱 エテルナ 三菱 エテルナ
中古での購入で,初めてのマイカーでした。 当然のことながら,お店に出向いて,車を確認した ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初代ディアマンテとの入れ替えで,手放すことになりました。 このギャランから,ボディが大型 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation